
本企画ではここまでエンジン/シャーシなどメカニズム面について紹介したが、本記事では誰もが気になるホンダCB1000Fコンセプトの足着き性/ライディングポジション/取り回しについて、CB1300SFとの比較でチェック。ひと回りコンパクトかつ軽い車重が生む取り回しの気軽さは、まさに圧倒的だ!
●文:沼尾宏明(ヤングマシン編集部) ●写真:真弓悟史
圧倒的に軽いCB1000Fコンセプト。足着き性も良好だ
CB1000FコンセプトをCB1300スーパーフォアと比較すると、前者の方がコンパクトで引き起こしも圧倒的にラク。ただ跨ってみると意外と大柄な印象だった。これはボリュームのあるタンクと意外に幅広いハンドルのせいだろう。上体はやや前傾し、シートは若干硬め。ヒザの曲がりは緩やかだ。
CB1300SFはハンドルが手前&狭めでシートのフィット感が抜群。全体的にCB1000Fはスポーティー、CB1300SFはラグジュアリーな印象だ。足着きはCB1000Fの方が良好。地面からカカトまでの距離は、CB1000Fが8.7cm、CB1300SFが11cmだった。
大差ではないものの、上半身はCB1300SFの方がゆったりしており、CB1000Fはややスポーティー。しかしステップ位置は1300の方がバック&アップしており、前方にステップがある1000の方が膝の曲がりは緩い。
足着き性はCB1000Fの方が良好。車重の軽さ(1000の数値は未公開だが、ベース車であるホーネットはCB1300SFより50kg以上軽量)も相まって、取り回しのしやすさも1000の圧勝。巨体を乗りこなす面白さの1300に対し、気軽さや間口の広さを優先したことが分かる。
CB1000Fコンセプト vs CB1300SF細部比較
【大きさとパワーが段違い】新生CB1000Fの999cc直4はRR由来の心臓だけに、主要3軸の三角配置でコンパクト。ホーネットは最高出力152ps&最大トルク10.6kg-mだ。CB1300SFの1284cc直4はクルーザーのX-4が基盤で巨大。113ps&11.4kg-mを発生する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(CB1000Fコンセプト)
新生CBのスポーツ性を示すイメージリーダー まだ市販車が登場していないにもかかわらず、2025年の大阪/東京モーターサイクルショーのホンダブースにはCB1000Fコンセプトのフルカスタム車が展示されて[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
もっと早く登場するはずだったCB1000F 今日、鈴鹿サーキットをホンダが開発中のCB1000Fコンセプトというバイクが走ります。 大人気で、ロングセラーだったCB1300シリーズが生産終了になったい[…]
タンクの両サイドに「アールズギア」「テクニカルスポーツ」のロゴ 大阪モーターサイクルショーで世界初披露され、鈴鹿8耐でデモランも予定されるホンダの注目コンセプトモデル「CB1000F コンセプト」を早[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaを採用する上位モデル『SE』 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パ[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
kokuu たんぱくプラス 雑穀米 日々の食生活でタンパク質を強化したいライダーへ。国産15種の厳選雑穀米で、100gあたり約30gのタンパク質を摂取可能だ。白米に混ぜるだけで高タンパク・グルテンフリ[…]
- 1
- 2