高まり続ける期待! ホンダ新型CB400最新情報/予測まとめ【2025年4月版】

高まり続ける期待! ホンダ新型CB400最新情報/予測まとめ【2025年4月版】

2024年から追い続けているホンダのCB400スーパーフォアの後継モデル、新型CB400。2025年のモーターサイクルショーでもその姿は確認できなかったが、日に日に新型への期待は高まるばかりだ。この機会に現時点で判明している情報をまとめてお伝えしたい。


●文:ヤングマシン編集部

ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み

ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが開催したメディア向け懇談会でのこと。

その中での“噂になっている新しいヨンヒャクはどうなっているのか?”という質問に対し、加藤本部長は「400は開発に苦労していたが、なんとか仕様が決まったので大丈夫です。でも、もうちょっと時間はかかる」と答えてくれたのだ。

後の2025年1月のホンダ二輪事業本部長 加藤稔さんへのインタビューでも「7月に申し上げた通り、こちらも開発中です。なにぶん、簡単には発売できないんで、もう少しお待ちいただきたいと思います」という答えが得られた。

プロがその姿を大胆予想〈①車両概要編〉

ヤングマシンが絶賛スクープ中のホンダ新型CB400について、某メーカーで30年以上にわたって車両開発に携わってきたエキスパートに車両概要や構成、コンセプトなどを予想していただいた。

「馬力を出すには高回転化が必要。つまり、エンジンによりよい材質や高い精度が要求されるため、どうしてもコストがかさむ(プロ)」。新CB400は中国生産で、主戦場も同国とされる。しかし中国は景気が悪化し、高額製品が敬遠されつつあるため、新CB400も性能とコストの両立が喫緊の課題だ。

しかし「バランス重視のキャラクターならカワサキと同じ土俵に上がる必要はない。つまり、馬力がZX-4Rを上回らなくても勝負が可能。”トータルバランス重視”というコンセプトの裏には、そんな裏事情も込められているように感じる」とプロは指摘する。

プロがその姿を大胆予想〈②エンジン&車体編〉

バランス重視路線で勝負するとは言いつつも、ホンダでも競合車のスペックはチェックするし、ユーザーも旧CB400の56ps超えは当然ながら期待する。その落とし所としてプロは「70psは出してくるはず」と予測する。

「旧CB400があの値段で高回転まで回せるエンジンを積めたのは、いいモノを最初に作り、それを30年も作り続けたから。長期間、多く作ればコストは下がる」とプロ。新設計エンジンの新型は高コストになるため、馬力を追求しないと予想されるが「それでも70psは出すだろう」とプロは予測する。バランス重視なら最強スペックにこだわる必要はないのだ。

従来型は1986年に登場したCBR400R (NC23)の直4が源流。カムシャフトはセンター駆動だったが、新型ではコンパクトなサイドカムチェーンになる?

プロがその姿を大胆予想〈③装備&デザイン編〉

旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電子制御スロットルの投入は確実で、トラクションコントロールやパワーモードはもちろん、クルーズコントロールといった快適電制装備の採用も十分に考えられる。

さらにホンダ渾身の自動クラッチシステム「Eクラッチ」に加え、ライバルのカワサキ・ニンジャZX–4Rには非搭載のコーナリングABSまで採用されれば大きな差別化が図れる。いずれにせよ、この10年でトレンドになった電子デバイスがフル投入され、新CB400は一挙に進化すると予測されるのだ。

従来型は機械式ワイヤーでスロットルバルブを開閉するのに対し、電子制御スロットルは電気信号で開閉。兄貴分のCB1300をはじめ採用が進んでいる。アクセル開度に加えて各センサーからの情報を基に吸気量を制御できるため、挙動が安定し燃費も向上するほか、走行モードやクルーズコントロールなども導入可能となる。現行最新機種の必須装備だ。

スーパーボルドールもぜひ欲しい!!

従来型CB400において、ネイキッドのスーパーフォアと対を成す存在として存在感を放っていたのがCB400スーパーボルドール。ハーフフェアリング付きの希少な400ツアラーとして人気を博した。現時点で開発情報は得られていないものの、新CB400がトータルバランス重視路線を取るなら、総合力をより高めるSB路線もぜひ検討してほしいところだ。

スーパースポーツ版は登場確実!?

フルカウルに関しては、登場がほぼ確定しているといえそうだ。ホンダが2024年8月末に「CBR400R FOUR」を、そして11月5日に「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがすでにわかっている。後者の公開は11月13日で、区分は『乗物』だった。中国で登場が噂されている4気筒500ccのフルカウルスポーツを示していると判断でき、この400cc版が日本デビューすると予想された。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。