
2025年3月28日(金)~30日(日)にかけて、東京ビッグサイトで開催された「第52回東京モーターサイクルショー」。そこでは警視庁のブースが設けられており、各種白バイの展示も行われてた。なかでも来場者の注目を集めていたのが、ホンダのNT1100をベースとした新型の白バイ「NT1100P」。ヤングマシンでは、それに先行して北米仕様向けをスクープしていた。当時の仕様を踏まえつつ、日本仕様との差異をレポートする。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!!
2024年11月に、ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで公開していたのが、白バイ仕様のNT1100海外向けモデル「NT1100P」だ。ホンダはこれまでにも海外向けの白バイを製作していたが、仕向け地によって、ST1300だったり、NC750Xだったりと複数のバリエーションがあった。これを今後はNT1100に統合していくということで、北米と欧州向けの車両が公開されたという経緯だった。
NT1100P(海外向け)
NT1100は開発当初から白バイ需要を織り込んでいたといい、車体を見ても最小限のモディファイで白バイ化していることがわかる。話を聞いても市販車との性能差はなく、白バイならではの艤装取り付けのボスをフレームに追加した程度だと言う。大型のパニアケース装着を最初から織り込んだ設計となっている、ツーリングモデルならではの強みと言えるだろう。
追加装備はサイレン、ランプ、ボックスなどで、シングルシート化もされている。このほか、メーターやハンドルまわりはNT1100のノーマル仕様と同じ。ここで気になったのは、展示用とはいえ赤色灯が日本向けの仕様になっていたことだった。
ホンダによれば、この時点では日本向けの製作が決まったわけではなく、警察からの要望があれば……というのが公式回答だったが、すでに知られている通り、NT1100Pの全国導入は決定済み。現に、宮崎県警交通機動隊が運用をスタートしたというニュースが月初にあったくらいだ。
ちなみにベース車はマニュアルトランスミッション(MT)仕様であり、海外でも白バイはDCTではなくMTが望まれるのだとか。今までと違うことを嫌う保守的な性格が見て取れるのも面白いところだ。
噂されるEクラッチ仕様のNT1100が登場すれば、MTとDCTのいいところ取りのようになるはず。どうなっていくか、気になるところだ。
左が2024年12月に北米仕様として公開されたNT1100P。日本仕様の赤色灯は取り外されている形だ。右は、東京モーターサイクルショー公開の国内仕様。ステッカーを除けば、ほぼ編集長ミーティング時に公開されたモデルと変わらなそうだ。
NT1100 POLICE(編集長ミーティング時仕様)
ベースのNT1100について振り返っておこう。2022年に初登場したツーリングモデルで、主力市場である欧州ではツーリングセグメントにおいてトップセラーを記録。「NT1100P」は、マイナーチェンジを実施した2025年モデルから開発された。生産は熊本製作所で行われており、国内はもちろん海外各国の警察に納入予定だ。
アメリカでは、2025年5月からの発売がすでにアナウンスされている。
Honda NT1100P
Honda NT1100P
マニュアルトランスミッション仕様ということがわかるクラッチレバー。極低速での機敏な取り回しなどを追求するなら手動でクラッチを操作したいというのが白バイ隊員の想いだろう。噂されるEクラッチ仕様は、東京モーターサイクルショーでも確認できなかった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
3/1発売:カワサキ「ニンジャH2 SX SE」312万4000円 カワサキ史上最も進化した”バランス型”スーパーチャージドエンジンを搭載するスポーツツーリングモデルが、「ニンジャH2 SX SE」。[…]
カワサキ新型「ニンジャ1100SX/ニンジャ1100SE」3/29発売 カワサキは、ニンジャ1000SXから排気量アップでフルモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を3[…]
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
3/1発売:カワサキ「ニンジャe-1」106万7000円 原付二種クラスに同社が初めて投入した公道走行可能な電動スポーツバイクが「ニンジャe-1」だ。2025年モデルは、価格や車体色、スペックを初出の[…]
「ゆるキャン△」のあfろ先生原作! バイクも登場する「mono」 主要キャラクターのひとりがヤマハYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗って登場する場面もあり、バイク好きにもアピー[…]
最新の関連記事(白バイ)
シリーズ第8回は「8の字走行」。基本操作の総仕上げ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本[…]
元警察官が体験を交えて“よくある言い訳/言い逃れ”を紹介 交通違反をして取り締まりを受けると「あぁ、チクショウ!」と悔しい気分になるものです。警察官に声をかけられると、やっぱり言い訳や文句のひとつもし[…]
制限速度1km/hオーバーでも“違反”にはなる 家族や友人とのツーリングやドライブ中に警察の取り締まりを受けたら、せっかくの楽しい気分も台なしですよね。「ノルマのために切符処理するんじゃなくて、注意す[…]
バイクは左にハンドルを切って停めるのが基本。でも右に切ってる白バイを見かけるけど… サイドスタンドを使ってバイクを停車させる際はハンドルを左に切る…、これは教習場での指導はもちろん、バイクの取扱説明書[…]
シリーズ第5回は「低速バランス」。教習所の“あの課題”に再会! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
人気記事ランキング(全体)
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
カワサキ新型「ニンジャ1100SX/ニンジャ1100SE」3/29発売 カワサキは、ニンジャ1000SXから排気量アップでフルモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を3[…]
「ゆるキャン△」のあfろ先生原作! バイクも登場する「mono」 主要キャラクターのひとりがヤマハYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗って登場する場面もあり、バイク好きにもアピー[…]
モデリスタらしいセンスを感じる、スタイルパーツが登場 クラウンエステート発売に合わせてモデリスタ(MODELLISTA)が投入するカスタマイズアイテムの開発テーマは、“優美さとたくましさが調和するアー[…]
最新の投稿記事(全体)
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! 2024年11月に、ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで公開していたのが、白バイ仕様のNT1100海外向けモデル「NT1100P」だ。ホンダはこれま[…]
カワサキ エストレヤ ファイナルエディション[2017] 試乗レビュー 四半世紀売れ続けたロングセラーモデル レーサーレプリカブーム最盛期の1989年、懐古的なスタイルのゼファー(400)をリリースし[…]
3/1発売:カワサキ「ニンジャH2 SX SE」312万4000円 カワサキ史上最も進化した”バランス型”スーパーチャージドエンジンを搭載するスポーツツーリングモデルが、「ニンジャH2 SX SE」。[…]
往年の名車をオマージュしたヘリテイジにアドベンチャーバイクの原点が登場! BMWは、1170cc空油冷水平対向2気筒エンジンを搭載するヘリテイジシリーズに、『R 12 G/S』を投入する。BMWのホー[…]
モデリスタらしいセンスを感じる、スタイルパーツが登場 クラウンエステート発売に合わせてモデリスタ(MODELLISTA)が投入するカスタマイズアイテムの開発テーマは、“優美さとたくましさが調和するアー[…]
- 1
- 2