
我々ライダーの強い味方であるワークマンが、昨年に引き続き今年も東京モーターサイクルショーに出展! 新作のレインジャケットは待望の6L(!?)サイズを用意したほか、3シーズン目を迎えたペルチェベストはデバイスが3→5個へと大増量。定番のメッシュジャケットも大幅に進化するなど、新作の数々が来場者の目を惹き付けていたぞ!
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:大屋雄一 ●外部リンク:ワークマン
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売
イナレムプレミアム バッグイン レインジャケット。4900円。
昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だったことから今シーズンも継続販売するとともに、新たに機能性を高めた「イナレムプレミアム バッグイン レインジャケット」を追加した。
耐水圧35,000mm、透湿度30,000g/㎡/24hというハイスペックな透湿防水生地はそのままに、後ろ身頃には新たにバッグイン機能をプラス。これは中央のファスナーを上げるとマチが大きく広がるギミックで、バックパックを背負った状態でも上から羽織れるのがポイントだ。他にも格納式フードやパッカブル機能、ベンチレーション、反射糸など、さまざまな工夫が盛り込まれている。
ショー会場ではブラック、モクグレー、ベージュの3色を展示するとともに、WEB限定販売となる6Lサイズを初公開。「昨年のTMCSでは、3Lまでしかないことを嘆かれていたお客様が多かったんですよ。それを受けて今年の新作は4Lまで展開するとともに、ブラックのみですが6Lを用意しました。使用する生地が多い分だけコストはかかっていますが、お値段はレギュラーサイズのS~4Lと同じ4900円です」と、ワークマンの担当者。欲しい人はすぐにでもワークマンのオンラインストアへGO!
「6Lサイズ」の表示を見て試着を申し出る来場者が多数見受けられた。
ペルチェベストはお値段据え置きのままデバイスを3→5個へ
ウィンドコア アイス×ヒーターペルチェベストPRO2。1万9800円。
電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を持つペルチェ素子。これを利用した冷暖房服がワークウエア業界でトレンドになっている。2023年、ワークマンは初代ペルチェベストを発売したところ、競合他社よりも圧倒的に安い1万9800円という値段も手伝って即完売に。翌2024年は価格据え置きのままペルチェデバイスを1個から3個に増やし、バッテリー容量を初代の2倍に。そして3代目となる今年はデバイスをさらに2個追加して5個とし、バッテリーは容量をそのままにコンパクト化を図っている。しかも1万9800円という値段は初代から変わっておらず、この進化ぶりにはもう驚きしかない。
商品説明のPOP。右胸にあるダイヤルで後ろ身頃のペルチェデバイスの高さが調整可能となった。
前身頃に2個、後ろ身頃に3個、計5個までペルチェデバイスを増やした理由は、ミャンマー出張の多い社員の提案によるものだという。彼の地は日本よりも湿度が高いだけでなく、停電が日常茶飯事なのでエアコンが止まることもしばしばとか。そうした条件下では、ペルチェデバイスは多ければ多いほどありがたく、3代目の開発につながったとか。
スイッチは上がヒーターモード、下がアイスモードだ。バッテリーは付属品以外に手持ちのもの(5V 3A以上)を使うことが可能に。
ショー会場では、確実に入手したい人のための予約を受け付けていた。店頭での受け取りは4月中旬~下旬ごろとのこと。また、温調プレートの裏面にLEDを設けたスペシャルエディション(2万5000円、6月発売予定)も展示されていた。
スペシャルエディションは、ヒーターモードではLEDが赤く、アイスモードでは青く点灯。
ド定番のメッシュジャケット、待望のPUレザー仕様を追加
コーデュラユーロ 3Dメッシュジャケット。3900円。
ワークマンがライダー向けのメッシュジャケットを発売したのは2020年のこと。以来、毎年進化を続けており、最新の2025年モデルは3Dメッシュの素材が肉厚になったほか、PUレザーのF.レザーブラックが追加された。
同一コンセプトで開発されたメッシュパンツは、面ファスナーで高さが調整できるウエストパッドを追加したほか、裾部分のヒートガードには断熱材を挿入するなど、さらにライダー向けとして進化している。価格はメッシュジャケットと同じ3900円だ。
ライダー向けのメッシュグローブは780円からラインナップ
クッション&エアーメッシュグローブ。780円。
ロングセラーのクッション&エアーメッシュグローブは、シリコンプリントの形状を見直してグリップ力を高めるなどリニューアル。人差し指のパイルは高通気メッシュに変更された。
ハードクッショングローブ。980円。
ハードクッショングローブは、クッション&エアーメッシュグローブの上位モデルで、シリコンの面積を増やすとともに、微振動を軽減する肉厚な緩衝材を採用。この他に、本格的なプロテクターを採用したマイクロメッシュプロテクトグローブ(2500円)もラインナップしている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ワークマン)
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンのメッシュジャケットをパンツを紹介します。これらは数年前から販売されていますが、毎年少しずつアップデートが施されているところが見逃せません。筆者も微力ながら先輩[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンの防水シューズハイバウンスレインをご紹介します。 ワークマンシューズ限定で販売されているトレックシューズアジムが注目されていますが、全国で40店舗ぐらいしか取り[…]
どうもアイキョウです。 今日は2024年梅雨に向けてライダーにお勧めしたいワークマンのレインウェアを3着紹介したいと思います。 今年はホンダとワークマンのコラボレインウェアが一番の話題になっていて、僕[…]
最新の関連記事(バイク用品)
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
他の積載方法とは異なる、シートバッグの利便性 2輪でツーリングをする際の荷物の積載方法は、①ストレッチコード/ネット、②タンデムシート上部に装着するシートバッグ、③後輪左右に設置するサイドバッグ、④車[…]
2層構造ポリエステル生地が生み出すドライ性能 「ドラスティックドライ」シリーズの最大の特徴は、独自に開発された2層構造のポリエステル生地にある。この特殊な生地構造は、肌に接する内側の層と、外側の層で異[…]
高品質な『ラメ感』を演出する特殊塗装を用いたデラックス仕様 『CLASSIC AIR』は、フェイスガードを持たないオープンフェイスヘルメットで、帽体部にベンチレーションホールやスポイラーをいっさい装備[…]
イギリスやヨーロッパのレースファンが待望するIOMTT 2025年モデルが登場 アライヘルメットはマン島TT(IOMTT)を40年にわたってスポンサードしており、ライダーの安全を守り続けてきた。そのた[…]
人気記事ランキング(全体)
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
各部に配された黒が車体を引き締める 1833cc水平対向6気筒エンジンを搭載するホンダのフラッグシップモデル、ゴールドウイング。2022年モデルは、2022年4月21日に発売した。 ここでゴールドウイ[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
上質な栃木レザーのハンドメイドキーケース このキーケースは、革職人が上質なレザーを用いてハンドメイドで製作。素材には、国産最高峰とされる栃木レザーが使用されており、使い込むほどに手に馴染み、美しい経年[…]
- 1
- 2