
●文:青木タカオ(ヤングマシン編集部) ●写真:宮下豊史 ハーレーダビッドソンジャパン
H-D正規販売店との絆を取り戻す!
「日本において、ハーレーダビッドソンは世界の中でも稀有な“ハーレー大国”であり続けています。これからもともに、一緒に走り続けていきましょう!」
ハーレーダビッドソンジャパン(以下HDJ)の玉木一史新社長が、公式となる場で真っ先に口にしたのは、正規販売店への強いメッセージでした。
ハーレーダビッドソンジャパン玉木一史新社長、東京モーターサイクルショー2025。
東京モーターサイクルショーの特別公開期間(3月28日 10:00〜13:00)は、2輪専門誌をはじめとするメディア関係者らが押し寄せ、おもな出展メーカーらは呼応するようにプレスカンファレンス(記者発表会)を行います。
そこでは記者に対し、展示車両や製品の見どころがアピールするわけですが、登壇した玉木社長はスピーチの冒頭から「販売店のスタッフのみなさまが日々、お客様と向き合い、ハーレーダビッドソンとともにあるライフスタイルの楽しさを自ら体現し、発信してくださっているからこそです」と説明。
これには、正規ディーラーとの関係性をより強固なものにしていくという強い意志が感じられました。
ハーレーダビッドソンジャパン玉木一史新社長にとって初となる記者発表会の様子、東京モーターサイクルショー2025。
新社長は物腰柔らかく誠実
HDJは2024年12月20日、同社の新たなマネージングダイレクターとして玉木一史氏が2025年1月1日付で就任することを発表しました。
2020年12月14日より同社を率いてきた野田一夫氏(2024年12月31日退任)の後任として、新たにリーダーシップをとっていくのはどんな人物なのだろうか。新体制に注目するのは、2輪関係者だけではありませんでした。
玉木氏のHDJ代表就任が報じられると、専門誌『ウィズハーレー』の編集長を務める筆者は、すぐに4輪メディア関係者の知り合いに「どんな人なのか!?」と聞いてみました。
というのも、玉木氏は日産自動車に20年間以上在籍し、国内だけでなくアメリカやインドネシアなどで複数の役職を経験した経歴を持ち、2022年9月からはマセラティジャパンの取締役として日本市場を担当してきたなど、4輪業界で豊富な経験を持つ人物だからです。
そんな玉木氏を知る人物が口を揃えて言うのが「物腰柔らかく、誠実な人」といった言葉。新社長のことを知りたくて、今年に入ってからはHDJ関係者はもちろん、販売店スタッフなどにも聞き込みを続けました。ディーラーのイベントに参加し、店舗のスタッフをはじめユーザーとも交流するなど、すでに活動をスタートしていることがわかりました。
新社長として玉木氏がまず取り組んでいるのは、正規ディーラーとの関係性をより強固なものにしようとしている、ということがだんだんと見えてきたのです。
そこへきての今回、東京モーターサイクルショーでのプレスカンファレンス。冒頭からの「販売店のおかげです」という言葉は、正規ディーラーで働く人たちにとって、胸に刺さるものだったのではないでしょうか。
イベントでの交流戦略
登壇後に玉木氏とお話しすると、評判通りに物腰が柔らかく、記者として質問を投げかける筆者に誠実に対応してくれました。
快く取材に応じてくれた玉木一史氏(ハーレーダビッドソンジャパン代表)
方針としては、今年もハーレーダビッドソンはファンとの交流を大切にしていくとのこと。世界の中でも稀有な“ハーレー大国”と玉木氏が言うとおり、熱烈な支持者が多く存在するここ日本。最大級のイベントとして定着しているのが、今年で24回目を迎える『BLUE SKY HEAVEN(ブルースカイヘブン)』(5月10日/11日、横浜市山下ふ頭特設会場)で、1万人を超える来場者が見込まれます。
2024年から都市型開催となったハーレー最大級のイベント「ブルースカイヘブン」。
都市型開催となったことで、2024年は交通公共機関を利用して参加した人が過去最高に。モーターサイクルだけでなく、音楽フェスとしての一面持ち、2025年もm-flo/横山剣(CRAZY KEN BAND)/DJ HASEBE/kojikoji/Marty Friedman/MINMI/おとぼけビ〜バ〜/JOHNNY PANDORAら豪華アーティストが集結。
ハーレーのミーティングといえばグループライドのイメージが強いのですが、ソロの若者たちも増加傾向にあるとのことです。
また、地方版ブルースカイヘブンである『BLUE SKY MEETING』も北九州(4月19日)を皮切りに全国でスタート。きっとみなさんも、イベントなどに積極的に参加する玉木新社長を見かける機会があるはず。
東京モーターサイクルショーでも、気さくに記念撮影などに応じていました。筆者も役得としか言いようがありません。一緒に写真を撮っていただきましたので、トップ画面にして自慢しておきます(笑)。
ファン垂涎のCVOを跨りチェック!!
さて、ステージ上に展示してあるCVO3機種の撮影を壇上に上がって行うことが許されました。本来はお触り&跨り厳禁の最高峰モデルたち。モデルとしても活躍するクールビューティー・ハーレー女子の虹(こう)ちゃんが、排気量1977ccのVツインエンジン搭載車たちを次々に跨って、足つき性やライディングポジションをチェックしました。その模様は、ぜひ動画でご覧ください。
クールビューティー虹(こう)ちゃんがモーターサイクルショーステージ上のハーレー最高峰モデルに次々またがっていく動画はこちら!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
大盛況だったサイン・ハウスブース 今年もモーターサイクルショーに登場した「サイン・ハウス」のブース。 ブースはシンプルで洗練されたデザインながらも、ひと目でギア好きの心をくすぐる雰囲気。 各製品に触れ[…]
英国生まれインド育ち:クラシック風味に全振りしたモデル 現存するオートバイブランドでは最古(大元のジョージ・タウンゼンド・アンド・カンパニーの創業は1851年! )と呼ばれ、1901年にオートバイの生[…]
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
カワサキZ400FX:DOHC4発のスモールマークII ヨンフォア(ホンダCB400フォア)なき後、400ccクラスに4気筒モデルは不在だった。しかしそれは決して不要だったわけではなく、ユーザーは絶え[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
A.クラッチを切らずにギヤチェンジできるクイックシフターは便利なはずですが、確かに操作するときの状況によっては仰るようにギクシャクしたりショックがあって怖い思いをするかも知れません。加速(増速)側の場[…]
新型”日産リーフ”は、北米市場投入後に日本国内でもデビュー 日産が明らかにした今後の車両投入プランによると、2025年度から2026年度にかけて多岐にわたるパワートレーンを搭載した新型車が登場する見込[…]
- 1
- 2