
「東京モーターサイクルショー2025」が3月28日〜30日に開催となります。各メーカーによる新型車のお披露目も気になるところですが、ぜひヤングマシン(内外出版社)ブースにもお立ち寄りください。今回はウェブ化記念で紙袋&クリアファイルをプレゼント! さらに恒例の大抽選会(通称・ガラポン)に加え、モトツーリングTシャツの販売、自分のバイクをイラストで描いてくれる催しなど、東京の独自のおもてなしでお待ちしています!
●文:ヤングマシン編集部
ショッパー(紙袋)&クリアファイルをプレゼント【無料福引】
1972年に誕生したモーターサイクルメディアのヤングマシンは、本WEBサイトを中心とするデジタルメディアへ進化することとなりました。それを記念し、ショッパー(紙袋)&クリアファイルをプレゼントします!
無料で福引を引くことができ、A賞が出ればショッパーとクリアファイルを両方セットで、B賞はどちらかひとつをお渡しします。
特にショッパーはしっかりした作りですので、長くお使いいただけます。数に限りがありますのでお早めに!!
ショッパー(紙袋)&クリアファイルをプレゼントします!
ショッパー(紙袋)はB4横サイズ、W430×H320×D110mm。底と口折が厚紙で補強されています。クリアファイルはA4サイズです。
姉妹ブランド モトツーリングのTシャツを限定価格で販売!
モトツーリングの人気デザインTシャツを、会場の限定価格で販売します。
Tシャツのサイズは早い者勝ちですので、お目当てのTシャツがあれば早めにブースまでお越しください!
モトツーリングのTシャツをイベント限定価格で販売。
他にも、新刊の雑誌を一通りそろえています。割引で販売している分、書店でお買い求めになるよりお得ですよ!
新刊雑誌もブースで購入できる!
今年のヤングマシンブースにはスペシャルゲストも参戦!
北海道旭川市にあるデザイン会社「昇夢虹」さん所属のバイク大好きイラストレーター「小川けんいち」さんがブースに常駐します。
温もり溢れる小川さんのイラストであなたの愛車を描いてもらえるチャンス! バイクだけではなくご自身の似顔絵などでもOKです。スマホの中に眠っているバイクの写真などをその場でイラストに仕上げてもらえます。イラストメニューは以下の通り。
- 「あなたのスマホの中の自慢のバイク描きます」モノクロハガキサイズ5000円
- 「バイカー似顔絵」モノクロハガキサイズ3000円
- バイクオーダーイラスト(B5)(額装して後日郵送で納品。値段は応相談)
- その他に「オリジナルイラストTシャツやハンドタオル、キャンバストート」を販売
小川さん曰く「バイク愛をイラストで爆発させます! 」とのこと。ぜひぜひヤングマシンブースへお越しください。
小川けんいちさんのイラスト例。手書きの温もりにほっこりします。
恒例ガラポンの1等は北海道行きの豪華客船乗船券!!
例年開催しているヤングマシンのガラポン。東京ショーでの1等は、”商船三井さんふらわあ”の北海道行きペア往復チケットです。プラスお子様の代金をお支払いただければ、ご家族での船旅も可能です!
2025年のバイクライフを楽しむ第一弾に、ヤングマシンのガラポンを廻しに来てみては?
- 出展ブース:ヤングマシン(内外出版社)[東3ホール]
- 出展内容:刊行物およびグッズ販売/ガラポン大抽選会
- ガラポン大抽選会のおもな景品:商船三井さんふらわあ(大洗⇔苫小牧)ペア往復旅行券、メッツラー・ロードテック02(◎F=120/70ZR17 ◎R=180/55ZR17)、ゴッドブリンク・BladeRunner(FRP製フルフェイス MFJ公認/SG、psC シルバー)、デイトナ・ヘルメット装着型ドラレコMIO MP30 Gps、Honda✕KUSHITANI・ウィルジャケット、リンツ (Lindt) チョコレート リンドールギフトボックス、ハーゲンダッツ詰め合わせ、デグナー・スポーツグローブ/SPORTS GLOVE [TG-72]、電子版ヤングマシンファミリー(全4誌)定期購読1年分、DEGNER×ヤングマシン・特製グローブ、青島文化教材社・プラモデル/ダイキャスト、おたふく手袋・JW-540オーバーザファンクション ロングスリーブクルーネックシャツ、ヤマルーブ・スーパーチェーンオイルドライ、OriNaiPROJECTグッズ3点セット、モトツーリングオリジナルグッズ etc.
- ガラポン大抽選会参加料:1回1000円(ハズレなし)
2025年のガラポンもたくさんの豪華景品をご用意しました!
【ガラポン大抽選会協賛企業】青島文化教材社|おたふく手袋|ゴットブリンク|商船三井さんふらわあ|太平洋フェリー|DAYTONA|DEGNER|ピレリジャパン|ホンダモーターサイクルジャパン|LAVEN|ワイズギア(ヤマハ) ※50音順敬称略(大阪/東京/名古屋会場)
先日の大阪開催に続いて、「東京モーターサイクルショー2024」が3/22(金)〜24(日)に開催されます。それぞれのメーカーによる新型車のお披露目も気になるところですが、ぜひヤングマシン(内外出版社)[…]
東京モーターサイクルショー2025 開催概要
- 開催日時:2025年3/28(金) 29(土) 30(日) ※各日10:00〜18:00(30日は17:00)
- 開催場所:東京ビッグサイト東棟1.2.3.8ホール
- 入場料:大人2200/2600円(前売/当日) ※高校生以下、お体の不自由な方(介助者含む)は無料
今年のイラストは、漫画『約束のネバーランド』の作画も担当した出水ぽすかさんによるもの。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
モトラのデザインエッセンスが令和に登場 バブルが弾ける前、空前のオートバイブームが訪れた1980年代には現在では思いもよらぬほど多種多様なモデルが生まれた。ホンダからは、トールボーイデザインの新しいコ[…]
1971年の東京モーターショーに突如出現した750cc2スト並列4気筒、YZR500の4気筒マシン・デビュー2年前! いまでもファンの間で幻のドリームマシンとして語り継がれるヤマハGL750。その衝撃[…]
スズキは、昨年のEICMAで世界初公開、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーで日本でも公開した新型モデル「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を見て、触って、跨ることができるイベント「スズキ モ[…]
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
最新の関連記事(イベント)
日本が誇る雄大な自然を体感する一大ツーリングイベント 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山という3つの頂を巡る壮大なツーリングイベントだ。石川、富山、静岡[…]
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
ヤングマシン主催“走行距離バトル” ヤングマシンがツーリングイベントを企画しました! それはズバリ、「走行距離バトル」です。 速さや巧さは関係ねえ!! とにかく走ったヤツがエライ!! そんな単純明快な[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
FXBBストリートボブ:ウィリーGが手がけたストレッチダイヤモンド 拳を突き上げて乗るワイルドなライディングポジションを決定づけるミニエイプバーをはじめ、小ぶりなヘッドライト/スリムな燃料タンク/ショ[…]
- 1
- 2