「世界最強最速のターボバイク」を目指して:1984カワサキ750ターボ【あの素晴らしい名車をもう一度】

750ターボ

ホンダ CX500が口火を切り訪れた、日本バイク界におけるターボエンジンの時代。ホンダだけではなく、各社競うようにターボ車の開発に注力し、各社それぞれの、リッターマシンのパワーに迫ろうとした。そんな中カワサキが目指したのは「世界最強最速のターボモデル」だったのだ。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。


●文:ヤングマシン編集部

ブーム末期に登場した最強のターボバイク【カワサキ750ターボ】

カワサキ750ターボは、ターボバイクとしては最後発となるものの、「世界最強最速」をコンセプトに開発されたマシンだ。

当時のカワサキのフラッグシップであるGPz1100に匹敵する112psものパワーを発揮した。

タービンは日立製で、最高速度はナナハンクラスながら235km/hを記録したという。

軽量さもウリで、ゼロヨン加速でもライバルを圧倒した。ただし、ターボ特性が強いこともあり、乗り手を選ぶワイルドなマシンでもあった。

1984 KAWASAKI 750 TURBO

カワサキ750ターボの主要諸元

  • エンジン種類:空冷4スト並列4気筒DOHC2バルブ
  • 総排気量:738cc
  • 最高出力:112ps/9000rpm
  • 最大トルク:10.1kg-m/6500rpm
  • 車重:233kg
  • タイヤ:F=110/90-18 R=130/80-18 ※輸出モデル

カワサキ750ターボの詳細

エンジンは空冷DOHC2バルブのGPz750系で、そこにターボを搭載している。

極力ターボラグを減らす目的で、排気口の近くにターボを配置。吸気方式はインジェクション方式を採用した。

馬力を追求した故か、とてもピーキーな出力特性が印象的。一説にはレース対応も考慮して作られていたとの話もある。

メーターはGPzシリーズと共通の異径2連メーターだ。タコメーターには、ボタンを押すと作動する電圧計が組み込まれていた。

各表示パネルが多く、人気のGPZ900Rニンジャシリーズよりも、スパルタンなコックピットとなっている。

エンジン。排気口近くにターボが配置されていることが分かる。

メーターは2眼タイプ。

サーキット走行の様子。ターボはどちらかと言えばピーキーな出力特性。写真ではキッチリ攻めきっているようだ。

カワサキ750ターボのプロトモデル

1981年のモーターショーに登場したプロトモデルは、リベットを意匠とした航空機を連想させるカワサキらしいデザインだった。

1981 KAWASAKI 750 TURBO PROTO TYPE

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。