
ホンダは、今や希少な軽二輪クラスのフルサイズ250ccトレールバイク「CRF250L」「CRF250L〈s〉」「CRF250 RALLY」「CRF250 RALLY〈s〉」をマイナーチェンジし、2025年モデルとして3月20日に発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ
さらなる軽快な走りを求めて仕様変更
ホンダは、前21/後18インチホイールの250ccトレールバイク「CRF250L」「CRF250 RALLY」をマイナーチェンジ。カラーリング設定と仕様を一部変更を実施した。
各タイプとも、ラジエーターグリルとサイドカバーの形状を変更し、エキゾーストパイプをはじめとしたエンジン周辺からの排熱による、ライダーへの影響を軽減しているほか、前後サスペンションのセッティングを変更。より快適なライディングに寄与するパッケージとなった。
また、スタンダード仕様は足着きに配慮した低いシート高設定であることはそのまま。〈s〉タイプは前後サスペンションストロークを伸長した、走破性重視として多様なユーザーニーズに対応している。
カラーリングの面では全車リニューアル。CRF250Lは「スウィフトグレー」とカラー名称こそ前モデルと一緒だが、外装の配色とグラフィックデザインが変更されている。CRF250L〈s〉のカラー「エクストリームレッド」も、グラフィックデザインに変更が入った。
CRF250 RALLY、CRF250 RALLY〈s〉の「エクストリームレッド」は、シートのカラーをブルーになったほか、グラフィックデザインが変更された。そしてCRF250Lは、新色の「スウィフトグレー」を採用。他グレードの「エクストリームレッド」は従来型から継承された。
発売日は2025年3月20日。価格は、CRF250L/〈s〉が64万9000円、CRF250 RALLY/〈s〉が79万2000円となっている。シリーズ合計の年間販売計画台数は2500台だ。
HONDA CRF250L / 〈s〉[2025 model]
【HONDA CRF250L】スウィフトグレー
HONDA CRF250RALLY / RALLY〈s〉[2025 model]
【HONDA CRF250RALLY〈s〉】エクストリームレッド
HONDA CRF250L/RALLY主要諸元
〔 〕内は〈s〉タイプ
通称名 |
| CRF250L | CRF250 RALLY |
車名・型式 |
| ホンダ・8BK-MD47 | |
全長×全幅×全高 | (mm) | 2,210×900×1,165 〔2,230×900×1,205〕 | 2,200×920×1,355 〔2,230×920×1,415〕 |
軸距 | (mm) | 1,440〔1,455〕 | 1,435〔1,455〕 |
最低地上高 | (mm) | 245〔285〕 | 220〔275〕 |
シート高 | (mm) | 830〔880〕 | 830〔885〕 |
車両重量 | (kg) | 141 | 153 |
乗車定員 | (人) | 2 | |
燃料消費率※1(km/L) | 国土交通省届出値 定地燃費値※2(km/h) | 47.5(60)〈2名乗車時〉 | |
WMTCモード値 (クラス)※3 | 32.4(クラス2-2)〈1名乗車時〉 | ||
最小回転半径 | (m) | 2.3 | |
エンジン型式・種類 |
| MD47E・水冷 4ストローク DOHC 4バルブ 単気筒 | |
総排気量 | (cm3) | 249 | |
内径×行程 | (mm) | 76.0×55.0 | |
圧縮比 | 10.7 | ||
最高出力 | (kW[ps]/rpm) | 18[24]/9,000 | |
最大トルク | (Nm[kgf・m]/rpm) | 23[2.3]/6,500 | |
燃料供給装置形式 |
| 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉 | |
始動方式 | セルフ式 | ||
点火装置形式 | フルトランジスタ式バッテリー点火 | ||
潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 | ||
燃料タンク容量 | (L) | 7.8 | 12 |
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング式 | ||
変速機形式 |
| 常時噛合式6段リターン | |
変速比 | 1 速 | 3.538 | |
2 速 | 2.250 | ||
3 速 | 1.650 | ||
4 速 | 1.346 | ||
5 速 | 1.115 | ||
6 速 | 0.925 | ||
減速比 | (1次/2次) | 2.807/2.857 | |
キャスター角(度)/トレール量(mm) | 27度30´/109 | ||
タイヤ | 前 | 80/100-21M/C 51P | |
後 | 120/80-18M/C 62P | ||
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式ディスク(ABS) | |
後 | 油圧式ディスク(ABS リアキャンセル機能付き) | ||
懸架方式 | 前 | テレスコピック式(倒立サス) | |
後 | スイングアーム式(プロリンク) | ||
フレーム形式 |
| セミダブルクレードル |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型軽二輪 [126〜250cc])
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
クラッチ操作の負担を減らす「Honda E-Clutch」 今回、大注目! レブルに「Honda E-Clutch」搭載タイプがラインアップされることとなりました。 Honda E-Clutchは、発[…]
個性際立つニューカラーの3色設定 4気筒のカワサキ・ニンジャZX-25Rに匹敵するスペックを持つ、クラス最高峰の2気筒スーパースポーツ「CBR250RR」がこのほどマイナーチェンジ。2017年の登場以[…]
そもそも”アメリカン”バイクとは? 一般にクルーザーとも呼ぶが、車体の重心やシート高が低く、長い直線をゆったり走るのに適した設計のバイク。ハーレーダビッドソンなどのアメリカ車に代表されることから、アメ[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
最新の関連記事(CRF250L/ラリー)
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
グラフィック変更のLと、青いシートでイメージチェンジしたラリー ホンダは欧州で、水冷単気筒エンジン搭載のトレールモデル「CRF300L」とアドベンチャーモデル「CRF300ラリー」の2025年モデルを[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
イタリアンイメージをネーミングやデザインに注入 これらデザインスケッチ等は、1989年8月にウェルカムプラザ青山で実施された「MOVE」展で公開されたもの。これは本田技術研究所 朝霞研究所が企画して実[…]
1位:60周年記念タイホンダ「モンキー125」登場 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Edit[…]
最新の投稿記事(全体)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ヤマハ「YZF-R15」最新2025年モデルが登場【海外】 ヤマハモーターインドネシアは、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15(日本名;YZF-R15)」シリーズの2025年モデルを[…]
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
- 1
- 2