
ホンダは、今や希少な軽二輪クラスのフルサイズ250ccトレールバイク「CRF250L」「CRF250L〈s〉」「CRF250 RALLY」「CRF250 RALLY〈s〉」をマイナーチェンジし、2025年モデルとして3月20日に発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ
さらなる軽快な走りを求めて仕様変更
ホンダは、前21/後18インチホイールの250ccトレールバイク「CRF250L」「CRF250 RALLY」をマイナーチェンジ。カラーリング設定と仕様を一部変更を実施した。
各タイプとも、ラジエーターグリルとサイドカバーの形状を変更し、エキゾーストパイプをはじめとしたエンジン周辺からの排熱による、ライダーへの影響を軽減しているほか、前後サスペンションのセッティングを変更。より快適なライディングに寄与するパッケージとなった。
また、スタンダード仕様は足着きに配慮した低いシート高設定であることはそのまま。〈s〉タイプは前後サスペンションストロークを伸長した、走破性重視として多様なユーザーニーズに対応している。
カラーリングの面では全車リニューアル。CRF250Lは「スウィフトグレー」とカラー名称こそ前モデルと一緒だが、外装の配色とグラフィックデザインが変更されている。CRF250L〈s〉のカラー「エクストリームレッド」も、グラフィックデザインに変更が入った。
CRF250 RALLY、CRF250 RALLY〈s〉の「エクストリームレッド」は、シートのカラーをブルーになったほか、グラフィックデザインが変更された。そしてCRF250Lは、新色の「スウィフトグレー」を採用。他グレードの「エクストリームレッド」は従来型から継承された。
発売日は2025年3月20日。価格は、CRF250L/〈s〉が64万9000円、CRF250 RALLY/〈s〉が79万2000円となっている。シリーズ合計の年間販売計画台数は2500台だ。
HONDA CRF250L / 〈s〉[2025 model]
【HONDA CRF250L】スウィフトグレー
HONDA CRF250RALLY / RALLY〈s〉[2025 model]
【HONDA CRF250RALLY〈s〉】エクストリームレッド
HONDA CRF250L/RALLY主要諸元
〔 〕内は〈s〉タイプ
| 通称名 | 
 | CRF250L | CRF250 RALLY | 
| 車名・型式 | 
 | ホンダ・8BK-MD47 | |
| 全長×全幅×全高 | (mm) | 2,210×900×1,165 〔2,230×900×1,205〕 | 2,200×920×1,355 〔2,230×920×1,415〕 | 
| 軸距 | (mm) | 1,440〔1,455〕 | 1,435〔1,455〕 | 
| 最低地上高 | (mm) | 245〔285〕 | 220〔275〕 | 
| シート高 | (mm) | 830〔880〕 | 830〔885〕 | 
| 車両重量 | (kg) | 141 | 153 | 
| 乗車定員 | (人) | 2 | |
| 燃料消費率※1(km/L) | 国土交通省届出値 定地燃費値※2(km/h) | 47.5(60)〈2名乗車時〉 | |
| WMTCモード値 (クラス)※3 | 32.4(クラス2-2)〈1名乗車時〉 | ||
| 最小回転半径 | (m) | 2.3 | |
| エンジン型式・種類 | 
 | MD47E・水冷 4ストローク DOHC 4バルブ 単気筒 | |
| 総排気量 | (cm3) | 249 | |
| 内径×行程 | (mm) | 76.0×55.0 | |
| 圧縮比 | 10.7 | ||
| 最高出力 | (kW[ps]/rpm) | 18[24]/9,000 | |
| 最大トルク | (Nm[kgf・m]/rpm) | 23[2.3]/6,500 | |
| 燃料供給装置形式 | 
 | 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉 | |
| 始動方式 | セルフ式 | ||
| 点火装置形式 | フルトランジスタ式バッテリー点火 | ||
| 潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 | ||
| 燃料タンク容量 | (L) | 7.8 | 12 | 
| クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング式 | ||
| 変速機形式 | 
 | 常時噛合式6段リターン | |
| 変速比 | 1 速 | 3.538 | |
| 2 速 | 2.250 | ||
| 3 速 | 1.650 | ||
| 4 速 | 1.346 | ||
| 5 速 | 1.115 | ||
| 6 速 | 0.925 | ||
| 減速比 | (1次/2次) | 2.807/2.857 | |
| キャスター角(度)/トレール量(mm) | 27度30´/109 | ||
| タイヤ | 前 | 80/100-21M/C 51P | |
| 後 | 120/80-18M/C 62P | ||
| ブレーキ形式 | 前 | 油圧式ディスク(ABS) | |
| 後 | 油圧式ディスク(ABS リアキャンセル機能付き) | ||
| 懸架方式 | 前 | テレスコピック式(倒立サス) | |
| 後 | スイングアーム式(プロリンク) | ||
| フレーム形式 | 
 | セミダブルクレードル | |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型軽二輪 [126〜250cc])
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新の関連記事(CRF250L/ラリー)
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
グラフィック変更のLと、青いシートでイメージチェンジしたラリー ホンダは欧州で、水冷単気筒エンジン搭載のトレールモデル「CRF300L」とアドベンチャーモデル「CRF300ラリー」の2025年モデルを[…]
人気記事ランキング(全体)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
最新の投稿記事(全体)
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
水素燃焼エンジンとは? ヤマハ発動機がJMS2025で世界初公開した「H2 Buddy Porter Concept(エイチツー バディ ポーター コンセプト)」は、気体水素を燃焼して走行する水素エン[…]
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
JMS2025のダンロップブースに出現 世界中で人気のアドベンチャーバイクだが、地域によって走行シチュエーションは異なり、日本国内ではほとんどオンロード専用ツアラーのように振る舞っているのに対し、欧米[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
- 1
- 2












































 
   
   
   
   
   
  