
ホンダは、軽二輪クラスのベストセラーモデル「レブル250」および「レブル250 Sエディション」をマイナーチェンジするとともに、自動クラッチ制御の“ホンダEクラッチ”を搭載した仕様を追加設定。MT仕様を1月30日に、Eクラッチ仕様を3月13日に発売する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに
2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル250は、2020年にマイナーチェンジを受けるとともに純正アクセサリーを標準装備としたSエディションが追加設定され、押しも押されもせぬ人気モデル。690mmのシート高や、ライダーが跨ってバランスよく見えるシンプルなスタイリングなどにより、ビギナーにもベテランにも支持されている。
そんなレブル250/Sエディションが2025年モデルでマイナーチェンジを受けるとともに、『Honda E-Clutch』を装備した仕様が追加設定された。
ホンダEクラッチは、ライダーがクラッチ操作をしなくても発進~変速~停止のあらゆる場面でマシンがクラッチを自動制御してくれるという新世代の自動クラッチ機構で、難しい半クラッチなどを自動でやってくれる(シフトペダルの変速操作は必要)ほか、クイックシフターと併設することで非常に素早くスムーズな変速を可能としている。また、クラッチレバーを残していることからライダーがいつでも任意に手動操作で介入できるのも特徴だ。
すでに欧州で売れ筋のCBR650RおよびCB650Rの2024年モデルにEクラッチ仕様が投入されているが、次なる一手はクルーザーの超人気モデルへの採用だ。これで一気にEクラッチの普及に弾みをつけようというホンダの狙いが見える。ちなみに、CBR650R/CB650RではEクラッチの自動制御を無効に設定することも可能だったが、レブル250では常時無効にはできないようになっているという。
今回のタイプ追加では、標準モデルについてはマニュアル仕様とEクラッチ仕様を並行して販売することになるが、SエディションについてはEクラッチ仕様のみのラインナップになる。
発売日は、マニュアル仕様の「レブル250」が2025年1月30日で、「レブル250 Eクラッチ」および「レブル250 Sエディション Eクラッチ」は2025年3月13日。価格はマニュアル仕様が従来比2万7500円増の63万8000円となり、Eクラッチ仕様はこれに+5万5000円の69万3000円、そしてSエディションは73万1500円に設定された。
Eクラッチ仕様の追加だけじゃない2025年モデル
このほか新型レブル250/Sエディションは、シートのウレタンを見直すことでクッション性を向上したほか、ハンドルのポジションをやや手前&上方に変更することで扱いやすさを増している。
スペックは従来型とほぼ変わらないが、ハンドルポジション変更にともない全幅が従来の820mmから810mmに。またWMTCモード燃費は33.7→34.9km/Lへと改善された。車重は標準仕様が従来と変わらず、Eクラッチ仕様は+3kgと表記されている。
このほか、純正アクセサリーには二輪ETC2.0車載器キット(4万7960円)やグリップヒーター(2万5300円)などが追加された。
車体色は、標準モデルのレブル250に「マットディムグレーメタリック」の1色を設定。レブル250 Eクラッチは「マットガンパウダーブラックメタリック」と「マットフレスコブラウン」、レブル250 Sエディション Eクラッチは「パールシャイニングブラック」と「パールカデットグレー」のそれぞれ2色設定とされている。
HONDA REBEL 250 / E-Clutch / S Edition E-Clutch[2025 model]
HONDA REBEL 250[2025 model]マットディムグレーメタリック
HONDA REBEL 250[2025 model]マットディムグレーメタリック
HONDA REBEL 250 E-Clutch[2025 model]マットガンパウダーブラックメタリック
HONDA REBEL 250 E-Clutch[2025 model]マットガンパウダーブラックメタリック
HONDA REBEL 250 E-Clutch[2025 model]マットフレスコブラウン
HONDA REBEL 250 E-Clutch[2025 model]マットフレスコブラウン
HONDA REBEL 250 S Edition E-Clutch[2025 model]パールシャイニングブラック
HONDA REBEL 250 S Edition E-Clutch[2025 model]パールシャイニングブラック
HONDA REBEL 250 S Edition E-Clutch[2025 model]パールカデットグレー
HONDA REBEL 250 S Edition E-Clutch[2025 model]パールカデットグレー
通称名 | Rebel 250 【 】内はE-Clutchタイプ | Rebel 250 S Edition E-Clutch |
車名・型式 | ホンダ・8BK-MC49 | ← |
全長×全幅×全高 | 2205×810×1090mm | ← |
軸距 | 1490mm | ← |
最低地上高 | 134mm | ← |
シート高 | 690mm | ← |
装備重量 | 171kg【174kg】 | 175kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク 単気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 249cc | ← |
内径×行程 | 76.0×55.0mm | ← |
圧縮比 | 10.7:1 | ← |
最高出力 | 26ps/9500rpm | |
最大トルク | 2.2kg-m/6500rpm | ← |
始動方式 | セルフ式 | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 11L | ← |
WMTCモード燃費 | 34.9km/L(クラス2-2、1名乗車時) | ← |
タイヤサイズ前 | 130/90-16 | ← |
タイヤサイズ後 | 150/80-16 | ← |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) | ← |
価格 | 63万8000円【69万3000円】 | 73万1500円 |
車体色 | 暗灰【黒、茶】 | 黒、灰 |
発売日 | 2025年1月30日【2025年3月13日】 | 2025年3月13日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レブル250/Sエディション)
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
約8割が選ぶというEクラッチ仕様 「ずるいですよ、あんなの売れるに決まってるじゃないですか……」と、他メーカーからの嘆き節も漏れ聞こえてくるというホンダの新型モデル「レブル250 Sエディション Eク[…]
クラッチ操作の負担を減らす「Honda E-Clutch」 今回、大注目! レブルに「Honda E-Clutch」搭載タイプがラインアップされることとなりました。 Honda E-Clutchは、発[…]
そもそも”アメリカン”バイクとは? 一般にクルーザーとも呼ぶが、車体の重心やシート高が低く、長い直線をゆったり走るのに適した設計のバイク。ハーレーダビッドソンなどのアメリカ車に代表されることから、アメ[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型クルーザー)
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
約8割が選ぶというEクラッチ仕様 「ずるいですよ、あんなの売れるに決まってるじゃないですか……」と、他メーカーからの嘆き節も漏れ聞こえてくるというホンダの新型モデル「レブル250 Sエディション Eク[…]
Rebel 1100 S Edition Dual Clutch Transmission 新しくタイプ追加されたのは、アクセサリーを標準装備し個性を演出する「Rebel 1100 S Edition[…]
ツインエンジンの大型レブル、アメリカンテイストを増してマイナーチェンジ! ホンダは、270度クランクの1082cc並列2気筒エンジンを搭載する大型クルーザーモデル「レブル1100」シリーズにマイナーチ[…]
クラッチ操作の負担を減らす「Honda E-Clutch」 今回、大注目! レブルに「Honda E-Clutch」搭載タイプがラインアップされることとなりました。 Honda E-Clutchは、発[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
- 1
- 2