「インナーウェア」は、秋冬にバイクに乗るライダーの心強い味方。オールシーズン着用できるものから素材/デザインにこだわったものまで、各メーカーからさまざまな商品が販売されています。「和光2りんかん」に足を運び、売れ筋TOP5とそれぞれの人気ポイントについてお話を尋ねてきました(2024年11月時点の情報)。
●文:ピーコックブルー(ヤングマシン編集部) ●外部リンク:2りんかん
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋]
2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ」でした。
おたふく手袋は、作業用手袋/カジュアル靴下/インナーシャツなどの商品開発と販売をおこなっている大正15年創業の老舗メーカーです。近年は高機能インナーウェアブランド”BODY TOUGHNESS(ボディータフネス)”の人気が高く、「JW-145 蓄熱インナーグローブ」も本ブランドに該当しています。
そんな「JW-145 蓄熱インナーグローブ」はその名の通り、熱を蓄えることで手を温めてくれるグローブ。また親指/人差し指/中指の3本がスマホ対応で、グローブを外さなくてもスマホの操作を可能とするため、バイク用グローブの下履きとして着用するユーザーが多いようです。
また薄手で使いやすく、グローブの種類を変えることで温度調整できる点が人気を博しているとのこと。インナーグローブの中では圧倒的な人気を誇っている商品で、年中売れているようです。
第2位:RST131 インナーグローブ[RS TAICHI]
2位にランクインしたのは、RS TAICHIが販売する「RST131 インナーグローブ」です。裏起毛生地を使用しているため、薄手ではあるものの高い保温性と着け心地のよさを兼ね備えています。
また、ロングカフタイプなのでグローブとジャケットの隙間をしっかり覆い、走行風の侵入を軽減してくれるのも魅力です。さらに、ライディンググローブへの汗/皮脂等の付着を軽減し、清潔な状態に保ってくれます。
「RS TAICHIさんのインナーウェアは保温効果が高く、冬に重宝するため人気です」と古川さん。また、インナーグローブと通常のグローブを併用することで高い保温効果が期待できるので、「電熱グローブは値段が高くて手が出しにくい」というユーザーからも人気のようです。
第3位:RSU632 WRフーデッドシャツ[RS TAICHI]
続いて3位には、RS TAICHIのインナーウェア「RSU632 WRフーデッドシャツ」がランクインしました。
RSU632 WRフーデッドシャツは、裏起毛生地を全面に使用することであたたかさと着心地のよさを両立させた高品質インナーフーディーです。ストレッチ性にもすぐれているため、ライディング時の身体の動きを妨げません。また容易に着脱できるため、外出先での気温に合わせたレイヤリングを可能としています。
ジャケットの下にこのインナーを着用するだけでもかなり暖かくなるだけでなく、デザインも親しみやすく、”いかにもバイクに乗っている感”が薄いと評判のようです。
第4位:MH55-898-DS506インナーグローブ[MOTORHEAD RIDERS]
第4位にランクインしたのは、2りんかんオリジナルブランドであるMOTORHEAD RIDERSの「MH55-898-DS506インナーグローブ」。MOTORHEAD RIDERSは、「リーズナブルな価格で安全性の高いライディングギアを提供できないか」と考え、機能性/デザイン性を追求した高品質な商品を数多く展開しています。
ちなみに、MH55-898-DS506インナーグローブの人気ポイントとしては、他商品と比較しても価格が手頃である点のほか、ムレも防止してくれるため春夏など通年で使用できる点が挙げられるといいます。
第5位:DI-005FA 防風防寒フルフェイスマスク[デイトナ]
そして第5位には、バイク用品/部品大手メーカー・デイトナの「DI-005FA 防風防寒フルフェイスマスク」がランクインしました。
古川さんによると、ネックウォーマーは今とても人気が高く”冬はこれがないと寒くてバイクに乗れない”というユーザーも多いのだとか。
しかし、ネックウォーマーを装着したとしても、ヘルメットとネックウォーマーの隙間から風が入ってくる商品も少なくありません。しかし、この製品は目以外を隙間なく覆っているためとても暖かいといいます。
また、DI-005FA 防風防寒フルフェイスマスクはヘルメットをかぶった時にずれにくく、ヘルメットの汚れ防止になったり、首の前側に防風生地を使用して冷たい風をシャットアウトできたりと、”かゆいところに手が届く”仕様が人気を集めているようでした。
売れ筋インナーウェアまとめ
インナーウェアと聞くと、シャツタイプをイメージする人も少なくないかもしれません。しかし今回のランキングを総括したところ、昨今インナーウェアで売れ筋なのは、グローブ/フルフェイスマスクなどの”隙間ができやすい部分をカバーするアイテム”であることがわかります。
また古川さんは、「グローブの場合、とくに手首まで覆うロングタイプが人気です」とも話していました。この情報からも、隙間をカバーしやすい商品が人気を集めていると言えるでしょう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(ウェア)
TOURウインドブレーカーストームフード 冬や季節の変わり目のツーリングにぴったりの防寒アイテムです。3層ラミネートのウインドブレーカーフィルムを採用した高品質ポリエステルのソフトシェルが、首まわりを[…]
そもそもAmazonブラックフライデーとは アメリカ合衆国の感謝祭(11月の第4木曜日)の翌金曜日に行われるセール、ブラックフライデー。Amazonにおいては、実際はその前後数日間にかけて”Amazo[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット 伝統的なフォルムに新しいデザインの息吹を吹き込んだ、ヘリテージスタイルのジャケットです。高品質な牛革を使用し、袖にはインパクトのある伝統的なツインスト[…]
薄着だから涼しいとは限らない⁉︎ 半袖の服でバイクに乗ると余計に疲れる理由って? バイクに限らず、外気温や湿度が高くなる真夏の時期は、他の季節に比べてより疲れを感じやすくなる季節です。じっとしているだ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 夏に使ってもらいたいワークマンのインナー8着を紹介。半袖Tシャツが990円、ボクサーパンツも990円とお値段もお安くなっている。走行風によって乾いた時には、気化熱で肌表面[…]
最新の関連記事(ランキング)
第1位:B+COM SB6XR [サインハウス] インカム売れ筋第1位にランクインしたのは、SYGN HOUSE(サインハウス)の製品「B+COM SB6XR」です。 SB6XRは、シンプルなデザイン[…]
【第1位】ホンダ モンキー125:49票 チャンピオンに輝いたのは、現代に蘇ったホンダのかわいい”おサルさん”です! 初代は遊園地用のファンバイクとして、1961年に誕生しました。以来長く愛され、20[…]
第1位:ポケッタブル高圧洗浄機[スパイサー] 売れ筋第1位には、SPICERR(スパイサー)の「ポケッタブル高圧洗浄機」がランクインしました。 この製品は、バイクにダメージを与えることのないように圧力[…]
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 1000-751cc(大型二輪)クラスでのチャンピオンにも輝いた、Z900RSシリーズが2冠を達成です! やはりその人気は高いものがありますね。登場[…]
1位:【2024年5月版】125ccスクーターおすすめ11選! 恒例となっている125ccスクーターまとめ記事の5月版が1位。手軽なサイズで原付一種(50cc以下)よりもパワーがあり、幹線道路でも交通[…]
人気記事ランキング(全体)
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
ステップアップの階段・R7の成功が生んだR9 YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー 編集部:まずはYZF-R9(以下R9)の企画経緯や狙いを教えてください。 兎田:他社さんを含めてスーパースポー[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
セルが弱くなったらバッテリー交換のサイン スクーターのバッテリーが弱ってきたのか、始動性がイマイチになってきました。 そういえば、このバッテリーもずいぶんずいぶん古くなってきたので、バッテリーを買い替[…]
ジクサー150でワインディング 高速道路を走れる軽二輪で、約38万円で買えて、燃費もいいというウワサのロードスポーツ──スズキ ジクサー150。 まだ子どもの教育費が残っている50代家族持ちには(まさ[…]
最新の投稿記事(全体)
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
様々なイベントで製品を伝えるサイン・ハウス サイン・ハウスは、様々なイベントに出向いてユーザー接点を多くとっている。最新モデルを直接体感してもらい、それぞれの特徴を的確にユーザーに伝える。活用方法や操[…]
YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー スピンフォージドホイールを非採用の理由とは? (前編から続く)編集部:エンジンですが、内部部品や吸排気系も含め、基本的にはMT-09と共通です。YZF-R9[…]
1月25日(土)に東京都・埼玉県のバイク用品店3店舗にて開催! 2024年のロードレース世界選手権にて、Moto2クラスのチャンピオンを獲得した小椋 藍選手のサイン会が、2025年1月25日(土)に、[…]
- 1
- 2