株式会社三栄が、この度”RACERS(レーサーズ)”の再販を発表。同書は、かつての名だたるレーシングマシンを1冊1台で深掘りして紹介するムックシリーズ。在庫切れとなっていた最初期のタイトル10冊分を、読者の期待に応えて重版することを決定したという。ファン待望のニュースだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●外部リンク:三栄オンラインストア
機密事項が満載のレーシングマシンたち
バイクムック”RACERS(レーサーズ)”は、「いま振り返る往年のレーシングマシン」がコンセプト。それぞれの時代を彩った、レーシングマシンを取り上げている。
現在に至るまで、世界のトップカテゴリーで活躍してきた国産メーカーのレーシングマシンたち。それこそメーカーが威信をかけて開発し、競ってきた過去がある。当然、その当時は各モデルとも機密事項が満載。
リリースで発表されるような大まかな部分は除き、細かな”技術の詳細”については正に企業秘密。それが時代が下り、RACERS取材班と開発陣の信頼関係が深まったことで、その秘密も徐々に明らかに……。
品切れタイトルの再販に強い要望があった
以上のように、ベールに包まれたその裏側まで、レーシングマシン1台1台を紐解いていったのがRACERSだ。2024年にはシリーズ通巻74号目が発売されるような、長寿かつ人気のシリーズとして知られている。
そんなRACERSシリーズ、とくに刊行の途中から買うようになった読者から、「品切れタイトルの再販を」という要望が強くあったという。
そこで三栄は最初期10冊の重版を決定。ファンにはうれしいニュースとなった。
スペシャルプレゼントも用意
また今回の重版を記念して、三栄の公式通販サイト「三栄オンラインストア」と一部書店で購入した方を対象に、ポストカードをプレゼント。
各表紙で使用されたマシンのイラストが描かれた、貴重な一品だ。なおポストカードプレセントは、ポストカードがなくなり次第終了となるのでお早めに。
RACERS(レーサーズ)重版タイトル
- RACERS vol.1 ’83NS500
- RACERS vol.2 Kenny’s YZR
- RACERS vol.3 Schwantz γ
- RACERS Vol.4 Rothmans NSR Part1
- RACERS Vol.5 GSX-R列伝
- RACERS Vol.6 Kawasaki GP Racer
- RACERS Vol.7 Marlboro YZR Part 1
- RACERS Vol.8 HONDA NSR500
- RACERS Vol.9 YAMAHA GENESIS
- RACERS Vol.10 RVF Legends
上記タイトルの価格はすべて1310円。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車 | レース)
2スト500cc最強GPマシンを4ストで凌駕せよ! ホンダが世界GP復帰宣言後、1978年から開発していた500cc4ストロークV型4気筒のNR500。 当時の最高峰500ccクラスで覇を競っていたヤ[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
英国バイク産業の聖地へ ナショナルモーターサイクルミュージアムは、イギリスのイングランド中部、バーミンガムにある。バーミンガムは1900年代初頭に勃興したイギリスのバイク産業の中心だった土地で、トライ[…]
ホンダを筆頭とした日本車、各年代のトライアンフ、ノートン、BSAも! マン島にやってくるバイクのナンバープレートをざっくりと見渡すと、圧倒的に多いのはやはりイギリスだ。もちろんマン島ナンバーのバイクも[…]
ネモケンにかかってきた“1本の電話”からドラマが始まった 1986年の秋、ボク(根本健)のところへ、世界GPで闘うHRCワークスチームのボスである尾熊さん(以下 クマさん)から、電話があった。 「来春[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
もう走れるプロトがある! 市販化も明言だ 「内燃機関領域の新たなチャレンジと位置づけており、モーターサイクルを操る楽しさ、所有する喜びをより一層体感できることを目指している。走りだけでなく、燃費、排ガ[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
2018 カワサキ ニンジャ250:電スロなしで全域をカバー/限界性能もアップ(ヤングマシン2018年1月号より) 伸び上がる! レッドゾーン以降もキッチリ回り、従来型より明確に高回転パワーがアップし[…]
YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー スピンフォージドホイールを非採用の理由とは? (前編から続く)編集部:エンジンですが、内部部品や吸排気系も含め、基本的にはMT-09と共通です。YZF-R9[…]
人気記事ランキング(全体)
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
これが後のGL500につながったかは不明 これはいろいろなエンジン型式の可能性を探るために開発された1台で、クランク軸縦置きの200㏄空冷Vツインを搭載したもの。製造コストが高く、商品化できなかったと[…]
クロスオーバー系レトロがアップグレード! インディアヤマハは、ブロックパターンタイヤを履いたネオレトロスタイルの「FZ-X」をマイナーチェンジして発表した。ロングストローク設定の空冷149ccエンジン[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
最新の投稿記事(全体)
日本仕様も近く登場! ホンダは国内向けサイト内で「Gold Wing 50周年記念サイト」をオープン。1975年のゴールドウイング(GL1000)から始まる歴史を紹介するとともに、50th Anniv[…]
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、基準料率の改定は必要ないと判断【料金表は下の方に】 金融庁が令和7年1月10日および1月17日に行った第150回・第151回自動車損害賠償責任保険[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
免許返納後もアクティブに楽しむための小型低速EV パワーユニットに自社の電動モーターを、バッテリーにホンダの「モバイルパワーパックe:」を採用した汎用EVプラットフォームをヤマハが初公開したのは、20[…]