
株式会社三栄が、この度”RACERS(レーサーズ)”の再販を発表。同書は、かつての名だたるレーシングマシンを1冊1台で深掘りして紹介するムックシリーズ。在庫切れとなっていた最初期のタイトル10冊分を、読者の期待に応えて重版することを決定したという。ファン待望のニュースだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●外部リンク:三栄オンラインストア
機密事項が満載のレーシングマシンたち
バイクムック”RACERS(レーサーズ)”は、「いま振り返る往年のレーシングマシン」がコンセプト。それぞれの時代を彩った、レーシングマシンを取り上げている。
現在に至るまで、世界のトップカテゴリーで活躍してきた国産メーカーのレーシングマシンたち。それこそメーカーが威信をかけて開発し、競ってきた過去がある。当然、その当時は各モデルとも機密事項が満載。
リリースで発表されるような大まかな部分は除き、細かな”技術の詳細”については正に企業秘密。それが時代が下り、RACERS取材班と開発陣の信頼関係が深まったことで、その秘密も徐々に明らかに……。
品切れタイトルの再販に強い要望があった
以上のように、ベールに包まれたその裏側まで、レーシングマシン1台1台を紐解いていったのがRACERSだ。2024年にはシリーズ通巻74号目が発売されるような、長寿かつ人気のシリーズとして知られている。
そんなRACERSシリーズ、とくに刊行の途中から買うようになった読者から、「品切れタイトルの再販を」という要望が強くあったという。
そこで三栄は最初期10冊の重版を決定。ファンにはうれしいニュースとなった。
スペシャルプレゼントも用意
また今回の重版を記念して、三栄の公式通販サイト「三栄オンラインストア」と一部書店で購入した方を対象に、ポストカードをプレゼント。
各表紙で使用されたマシンのイラストが描かれた、貴重な一品だ。なおポストカードプレセントは、ポストカードがなくなり次第終了となるのでお早めに。
RACERS(レーサーズ)重版タイトル
- RACERS vol.1 ’83NS500
- RACERS vol.2 Kenny’s YZR
- RACERS vol.3 Schwantz γ
- RACERS Vol.4 Rothmans NSR Part1
- RACERS Vol.5 GSX-R列伝
- RACERS Vol.6 Kawasaki GP Racer
- RACERS Vol.7 Marlboro YZR Part 1
- RACERS Vol.8 HONDA NSR500
- RACERS Vol.9 YAMAHA GENESIS
- RACERS Vol.10 RVF Legends
上記タイトルの価格はすべて1310円。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車 | レース)
2スト500cc最強GPマシンを4ストで凌駕せよ! ホンダが世界GP復帰宣言後、1978年から開発していた500cc4ストロークV型4気筒のNR500。 当時の最高峰500ccクラスで覇を競っていたヤ[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
英国バイク産業の聖地へ ナショナルモーターサイクルミュージアムは、イギリスのイングランド中部、バーミンガムにある。バーミンガムは1900年代初頭に勃興したイギリスのバイク産業の中心だった土地で、トライ[…]
ホンダを筆頭とした日本車、各年代のトライアンフ、ノートン、BSAも! マン島にやってくるバイクのナンバープレートをざっくりと見渡すと、圧倒的に多いのはやはりイギリスだ。もちろんマン島ナンバーのバイクも[…]
ネモケンにかかってきた“1本の電話”からドラマが始まった 1986年の秋、ボク(根本健)のところへ、世界GPで闘うHRCワークスチームのボスである尾熊さん(以下 クマさん)から、電話があった。 「来春[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
多くの空気力学的ダウンフォースを生み出す新たなウィングレットと装備 新型S1000RR概要 ビー・エム・ダブリュー株式会社は、新型モデル「BMW S 1000 RR」について、全国のBMWモトラッド正[…]
“スキニープロポーション”が際立つスリムなデザイン YZF-R7を前にして改めて驚かされるのは、そのスリムなプロポーションだ。同じエンジンとメインフレーム(フレームの違いについては後述)を共用するMT[…]
もう走れるプロトがある! 市販化も明言だ 「内燃機関領域の新たなチャレンジと位置づけており、モーターサイクルを操る楽しさ、所有する喜びをより一層体感できることを目指している。走りだけでなく、燃費、排ガ[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
人気記事ランキング(全体)
並列4気筒エンジン:ホンダ ドリームCB750Four(1969年) イタリアのOPRAというメーカーの空冷OHCが並列フォアの始まり。この技術の権利を同じイタリアのジレラが購入して、空冷&水[…]
ライダースカフェで展示を実施 2021年から日本での販売をスタートしたサンダーモーターサイクルズは、ハーレーダビッドソンのカスタムビルダーとして知られ、イベントでも数多くの賞を獲得している車坂下(くる[…]
1発のタイムは狙っていない、それでもマルクはチャンピオン争いの中心になりそうな気配 今年のMotoGPは、多くの移籍によりライダー/チームのラインナップが大きくシャッフルされており、本当に楽しみです。[…]
カワサキZ1-R 概要:流麗なるカフェレーサー 世界的に流行していたカフェレーサーのコンセプトを取り入れたのが、1978年に登場したZ1-Rだ。ベースはZ1000で、専用のカウルやシャープな造型の外装[…]
イケてるマシンはピットアウトした瞬間にわかる 今年も行ってまいりました、MotoGPマレーシア公式テスト。いや〜、転倒が多かった! はっきり認識しているだけでも、ホルヘ・マルティン、ラウル・フェルナン[…]
最新の投稿記事(全体)
京王線沿線には14か所のバイク駐車場が 京王電鉄は、前身となる京王電気軌道株式会社が1910年(明治43年)に設立され、首都圏では東武鉄道、京浜急行電鉄に次ぐ長い歴史を持つ会社だ。 鉄道の駅は公共交通[…]
EICMA初公開のコンセプトモデルから世界初公開の初代オマージュ仕様まで ホンダは、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイ[…]
汚れに応じて希釈倍率を調整。アルミやメッキも傷めず使用できる 「強力洗浄剤」を謳う洗剤やケミカルは数多く存在するが、ポテンシャルを引き出すには“汚れの種類”を明確にすることが大切だ。 あらゆる物質には[…]
1982 スズキGSX750S 概要:”カタナ狩り”の初代ナナハン 750カタナと言えばおもに国内向けに用意された、1100カタナの排気量縮小版と思われがちだが、じつはエンジンは別物だ。 ベースはGS[…]
“鈴菌”と呼ばれて 二輪と四輪を両方とも継続的に量産しているメーカーは、世界を見渡してもホンダ、BMW、そしてスズキの3社のみだ。1920年(大正9年)に個人経営だった織機向上が鈴木式織機株式会社へと[…]