
株式会社三栄が、この度”RACERS(レーサーズ)”の再販を発表。同書は、かつての名だたるレーシングマシンを1冊1台で深掘りして紹介するムックシリーズ。在庫切れとなっていた最初期のタイトル10冊分を、読者の期待に応えて重版することを決定したという。ファン待望のニュースだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●外部リンク:三栄オンラインストア
機密事項が満載のレーシングマシンたち
バイクムック”RACERS(レーサーズ)”は、「いま振り返る往年のレーシングマシン」がコンセプト。それぞれの時代を彩った、レーシングマシンを取り上げている。
現在に至るまで、世界のトップカテゴリーで活躍してきた国産メーカーのレーシングマシンたち。それこそメーカーが威信をかけて開発し、競ってきた過去がある。当然、その当時は各モデルとも機密事項が満載。
リリースで発表されるような大まかな部分は除き、細かな”技術の詳細”については正に企業秘密。それが時代が下り、RACERS取材班と開発陣の信頼関係が深まったことで、その秘密も徐々に明らかに……。
品切れタイトルの再販に強い要望があった
以上のように、ベールに包まれたその裏側まで、レーシングマシン1台1台を紐解いていったのがRACERSだ。2024年にはシリーズ通巻74号目が発売されるような、長寿かつ人気のシリーズとして知られている。
そんなRACERSシリーズ、とくに刊行の途中から買うようになった読者から、「品切れタイトルの再販を」という要望が強くあったという。
そこで三栄は最初期10冊の重版を決定。ファンにはうれしいニュースとなった。
スペシャルプレゼントも用意
また今回の重版を記念して、三栄の公式通販サイト「三栄オンラインストア」と一部書店で購入した方を対象に、ポストカードをプレゼント。
各表紙で使用されたマシンのイラストが描かれた、貴重な一品だ。なおポストカードプレセントは、ポストカードがなくなり次第終了となるのでお早めに。
RACERS(レーサーズ)重版タイトル
- RACERS vol.1 ’83NS500
- RACERS vol.2 Kenny’s YZR
- RACERS vol.3 Schwantz γ
- RACERS Vol.4 Rothmans NSR Part1
- RACERS Vol.5 GSX-R列伝
- RACERS Vol.6 Kawasaki GP Racer
- RACERS Vol.7 Marlboro YZR Part 1
- RACERS Vol.8 HONDA NSR500
- RACERS Vol.9 YAMAHA GENESIS
- RACERS Vol.10 RVF Legends
上記タイトルの価格はすべて1310円。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車 | レース)
ホンダのVFやNRの影もカタチもない1977年の東京モーターショーにYZR1000デビュー! 1977年の第22回東京モーターショーのヤマハ・ブースに、白に赤ストライプのワークスマシンカラーの謎のマシ[…]
2スト500cc最強GPマシンを4ストで凌駕せよ! ホンダが世界GP復帰宣言後、1978年から開発していた500cc4ストロークV型4気筒のNR500。 当時の最高峰500ccクラスで覇を競っていたヤ[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
英国バイク産業の聖地へ ナショナルモーターサイクルミュージアムは、イギリスのイングランド中部、バーミンガムにある。バーミンガムは1900年代初頭に勃興したイギリスのバイク産業の中心だった土地で、トライ[…]
ホンダを筆頭とした日本車、各年代のトライアンフ、ノートン、BSAも! マン島にやってくるバイクのナンバープレートをざっくりと見渡すと、圧倒的に多いのはやはりイギリスだ。もちろんマン島ナンバーのバイクも[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
完熟した性能に刺激をプラス 発売は、2025年3月6日のこと。2017年の登場以来、2020年モデルの3psのパワーアップ、スリッパークラッチの標準装備や、2023年モデルのさらなる1ps向上、ホンダ[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
正面気味に見るとメタリックブルー、角度がつくとパープルに変化 大阪モーターサイクルショー開幕直前まで、立て続けにニューモデルを発表してきたヤマハは、その多くを大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーに[…]
新たな2眼ポジションライトでシャープな表情に ヤマハが「YZF-R25」「YZF-R3」を発表。ヘッドライトまわりは中央にプロジェクターLEDライト、これまでに見たことのないデザインの左右2眼(4眼?[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
セローを愛するユーザーたちへ 本イベントは、「とっておきの初心者用ゲームで、ライテク上達ポイントを手に入れて、10年後も20年後も、末永~く凛とした姿で走り続けよう!!」というメッセージを掲げ、セロー[…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]