
アメリカンホンダは、これまで使用されてきたST1300ポリスの後継モデルとして、北米未発売のNT1100をベースとした「NT1100 Police」を2025年5月に発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部
日本でも公開されたNT1100ポリスの北米バージョン!
アメリカンホンダは、欧州を中心としたスポーツツーリングマーケットで人気車となっているNT1100を警察仕様として北米初導入することを発表した。
これまでは縦置きV型4気筒エンジンのST1300をベースとした「ST1300 ポリス」を警察仕様として提供してきたが、これの生産終了にともない求められていた、軽量で操縦性に優れたスポーツツーリングマシンをベースとしたポリスバージョンのベースモデルにNT1100を選定。警察車両用に設計されたコンポーネントを追加装備して2025年5月に発売する。
価格は1万4499ドル(日本円換算約217万4000円)で、ベースモデルの価格設定がないため比較対象が難しいところだが、CRF1100Lアフリカツインの標準モデルとほぼ同価格帯となっている。
NT1100はアフリカツインのフレームと並列2気筒エンジンをベースとして採用しており、クラス最軽量の車重や優れた操縦性が魅力。これに加え、北米ポリス仕様は価格もリーズナブルだ。
NT1100 ポリスには、ノーマル車両のフェアリングや調整式ウインドスクリーン、厚みのあるシート、LED灯火類、ライダーを支援する各種電子制御に加え、ポリス仕様向けに設計されたパニアケース、カスタマイズ可能なワイヤーハーネス、エンジンガード、リヤバンパー、書類ボックス、シートカウルなどを追加装備している。
このほか、軽量高品質のリチウムイオンバッテリーやオートキャンセル機能付きウインカー、バイオエンジニアリングプラスチック“Durabio”を一部フェアリングに用いるなど、優れた素性は欧州で発表された新型NT1100を踏襲。
日本では白バイ仕様が11月2日に世界に先駆けて初公開されており、各都道府県の警察車両として採用されていく見込みだ。楽しみ! あいや、ライダーにはちょっと怖い存在だったり……?
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで白バイ仕様のNT1100海外向けモデル、「NT1100 POLICE」を世界初公開したぞ! ホンダはこれまでにも[…]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
主要諸元■全長2217 全幅993 全高1526 軸距1534mm シート高820mm 車重256.7kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 1084cc 出力未発表 変速機6段(MT) 燃料タンク容量20.4L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●北米参考価格:1万4499ドル ●色:白 ●発売時期:2025年5月
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
ダレノガレ明美さんがCB1300SFファイナルエディション購入 タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダのビッグネイキッド「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったことが[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
“レーサーと同時開発”にシビレた、当時のライダーたち 1983年、ホンダは初の2スト250ccロードスポーツ、MVX250Fを送り出したが、不振に終わった。意地のホンダは早くも1年後、威信を賭けたマシ[…]
先進技術満載の長距離ツアラーに新色 発売は、2020年1月24日。1975年のGL1000以来、旗艦ツアラーとして君臨し、ホンダを代表する1台でもあるプレミアムモデル「ゴールドウイング」シリーズは、1[…]
ひと目でEVとわかる先進的なスタイリング こちらが今回発表された「CUV e:」! Hondaはこれまで、EVバイクとしてパーソナル向けに原付一種の「EM1 e:」を市販化していますが、CUV e:は[…]
最新の関連記事(NT1100)
トルク強化のエンジンアップデート+電サス新採用ほか ホンダは新型「NT1100」の国内モデルを2025年1月23日に発売すると発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツ[…]
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで白バイ仕様のNT1100海外向けモデル、「NT1100 POLICE」を世界初公開したぞ! ホンダはこれまでにも[…]
アフリカツインと同様のエンジンアップデート+電サスほか ホンダは欧州で新型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの心臓部とメインフレームを活用[…]
Eクラ第2弾はヨーロピアンツアラーのNT1100か マニュアルクラッチと自動クラッチが同居したホンダの新技術・Eクラッチ。これを最初に搭載したCBR&CB650Rはその性能を遺憾なく発揮し、各方面から[…]
バイクって夢のある乗り物ですよね! とはいえ、大人になると若い頃のように気ままには動けません…だけど!やっぱり楽しいことをしたい! だから今回は『できる範囲での最大限』をやってみました! もしも週末『[…]
人気記事ランキング(全体)
クラッチレバーをグリップに当るまでフルに切るのは丁寧なのではなく、ギヤに衝撃を与えるラフな操作になってしまう! 大切な愛車、バイクの運転はまだ慣れていないので上手くはないけれど、操作は慎重で丁寧であり[…]
「ガンマ」が火をつけたレプリカ戦線にカワサキも参入 スズキRG250Γ(ガンマ)の登場で活気づいたレプリカ戦線に、勇んでカワサキも参入する。 1984年に投入されたKR250は、異彩を放つタンデムツイ[…]
【本田技研工業 電動事業開発本部 二輪・パワープロダクツ電動事業開発統括部 CUV e: LPL(開発責任者) 後藤香織さん】2006年入社。以来一貫して2輪車開発に従事し、おもに車体設計としてEV-[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
外れて落下するのは論外。だが外れにくくて不便なこともある!? 目的地を示す地図アプリはもちろん、音楽を聴いたりインカムを使ったり、ツーリング中の思い出を記録するために写真を撮影する際にも、何かと重宝す[…]
最新の投稿記事(全体)
アルミスリーブは圧倒的な放熱性を誇る iB井上ボーリング(以下iB)が取り扱う内燃機加工修理の中で、とくに、大きなシェアを占めているのが“空冷エンジン”のシリンダー。 減らないアルミシリンダー「ICB[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回は2017年の発売以来国内での販売台数トップに君臨し続ける令和の[…]
ケニー・ロバーツが駆るYZR500のフルレプリカ 400レプリカが隆盛を極める1984年、ヤマハから究極のレーサーレプリカが送り込まれた。当時最高峰のWGP500王者に輝いたYZR500のフルレプリカ[…]
ダレノガレ明美さんがCB1300SFファイナルエディション購入 タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダのビッグネイキッド「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったことが[…]
ハンドルで前輪を押えると曲がる機能を妨げてしまう! よくいわれるのが、肩や腕にチカラが入っていると曲がりにくくなるということ。 とはいえ、チカラが抜けていたほうが理想的かも知れないけれど、いうほど違い[…]
- 1
- 2