
アメリカンホンダは、これまで使用されてきたST1300ポリスの後継モデルとして、北米未発売のNT1100をベースとした「NT1100 Police」を2025年5月に発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部
日本でも公開されたNT1100ポリスの北米バージョン!
アメリカンホンダは、欧州を中心としたスポーツツーリングマーケットで人気車となっているNT1100を警察仕様として北米初導入することを発表した。
これまでは縦置きV型4気筒エンジンのST1300をベースとした「ST1300 ポリス」を警察仕様として提供してきたが、これの生産終了にともない求められていた、軽量で操縦性に優れたスポーツツーリングマシンをベースとしたポリスバージョンのベースモデルにNT1100を選定。警察車両用に設計されたコンポーネントを追加装備して2025年5月に発売する。
価格は1万4499ドル(日本円換算約217万4000円)で、ベースモデルの価格設定がないため比較対象が難しいところだが、CRF1100Lアフリカツインの標準モデルとほぼ同価格帯となっている。
NT1100はアフリカツインのフレームと並列2気筒エンジンをベースとして採用しており、クラス最軽量の車重や優れた操縦性が魅力。これに加え、北米ポリス仕様は価格もリーズナブルだ。
NT1100 ポリスには、ノーマル車両のフェアリングや調整式ウインドスクリーン、厚みのあるシート、LED灯火類、ライダーを支援する各種電子制御に加え、ポリス仕様向けに設計されたパニアケース、カスタマイズ可能なワイヤーハーネス、エンジンガード、リヤバンパー、書類ボックス、シートカウルなどを追加装備している。
このほか、軽量高品質のリチウムイオンバッテリーやオートキャンセル機能付きウインカー、バイオエンジニアリングプラスチック“Durabio”を一部フェアリングに用いるなど、優れた素性は欧州で発表された新型NT1100を踏襲。
日本では白バイ仕様が11月2日に世界に先駆けて初公開されており、各都道府県の警察車両として採用されていく見込みだ。楽しみ! あいや、ライダーにはちょっと怖い存在だったり……?
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで白バイ仕様のNT1100海外向けモデル、「NT1100 POLICE」を世界初公開したぞ! ホンダはこれまでにも[…]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
主要諸元■全長2217 全幅993 全高1526 軸距1534mm シート高820mm 車重256.7kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 1084cc 出力未発表 変速機6段(MT) 燃料タンク容量20.4L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●北米参考価格:1万4499ドル ●色:白 ●発売時期:2025年5月
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
利便性そのままにさらにスタイリッシュに 2025年モデルが発売されたのは、2025年2月6日のこと。おもな変更点は外観デザインで、前まわりでは新形状のヘッドライトの採用やメーターの装飾変更、シルバーの[…]
初代はスポーツモデル:1975年ゴールドウイング(GL1000) 1970年代当時、巨大なアメリカ市場を独り占めしていた英国車をCB750フォアで一蹴したホンダだったが、Z1とそれに続く競合車の登場で[…]
特別色と専用ロゴなどを配した『50th ANNIVERSARY』 ホンダは、1833ccの水平対向6気筒エンジンを搭載する大型プレミアムツアラー「ゴールドウイング ツアー(GOLD WING TOUR[…]
1998年モデル:初代1300はとにかく巨大だった ヤマハXJR1200、カワサキZRX1100といった、CB1000SFを超える排気量のライバル出現で、ビッグネイキッド界は重厚長大化していった。そん[…]
ホンダCB1300スーパーフォア/SP ファイナルエディション 頂点のバイクに今さら“付け足すもの”などない 1992年に「PROJECT BIG-1」が発動されセンセーショナルに登場したCB1000[…]
最新の関連記事(NT1100)
トルク強化のエンジンアップデート+電サス新採用ほか ホンダは新型「NT1100」の国内モデルを2025年1月23日に発売すると発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツ[…]
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで白バイ仕様のNT1100海外向けモデル、「NT1100 POLICE」を世界初公開したぞ! ホンダはこれまでにも[…]
アフリカツインと同様のエンジンアップデート+電サスほか ホンダは欧州で新型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの心臓部とメインフレームを活用[…]
Eクラ第2弾はヨーロピアンツアラーのNT1100か マニュアルクラッチと自動クラッチが同居したホンダの新技術・Eクラッチ。これを最初に搭載したCBR&CB650Rはその性能を遺憾なく発揮し、各方面から[…]
バイクって夢のある乗り物ですよね! とはいえ、大人になると若い頃のように気ままには動けません…だけど!やっぱり楽しいことをしたい! だから今回は『できる範囲での最大限』をやってみました! もしも週末『[…]
人気記事ランキング(全体)
2007年に「感動創造」をテーマにプレミアムなモーターサイクルを提案! 2007年の東京モーターショーに、ヤマハは異彩を放つショーモデルをローンチ。 その名もXS-V1 Sakuraと、和をアピールす[…]
英国生まれインド育ち:クラシック風味に全振りしたモデル 現存するオートバイブランドでは最古(大元のジョージ・タウンゼンド・アンド・カンパニーの創業は1851年! )と呼ばれ、1901年にオートバイの生[…]
カワサキが提案する、クリーンでファンな未来のパワーユニット=2スト! 世界中から注目を集める大阪万博。この巨大イベントはまさに国家プロジェクトだが、このイベントにカワサキが出展。 そのカワサキブースの[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
なんと“MotoGP全サーキット”を100均ハンガーで再現! 筆者はまったく門外漢なのですが、なんでも鉄道ファンには「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」など、趣味や嗜好によって、たくさんの棲み分けがあるんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
利便性そのままにさらにスタイリッシュに 2025年モデルが発売されたのは、2025年2月6日のこと。おもな変更点は外観デザインで、前まわりでは新形状のヘッドライトの採用やメーターの装飾変更、シルバーの[…]
大盛況だったサイン・ハウスブース 今年もモーターサイクルショーに登場した「サイン・ハウス」のブース。 ブースはシンプルで洗練されたデザインながらも、ひと目でギア好きの心をくすぐる雰囲気。 各製品に触れ[…]
- 1
- 2