
アメリカンホンダは、これまで使用されてきたST1300ポリスの後継モデルとして、北米未発売のNT1100をベースとした「NT1100 Police」を2025年5月に発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部
日本でも公開されたNT1100ポリスの北米バージョン!
アメリカンホンダは、欧州を中心としたスポーツツーリングマーケットで人気車となっているNT1100を警察仕様として北米初導入することを発表した。
これまでは縦置きV型4気筒エンジンのST1300をベースとした「ST1300 ポリス」を警察仕様として提供してきたが、これの生産終了にともない求められていた、軽量で操縦性に優れたスポーツツーリングマシンをベースとしたポリスバージョンのベースモデルにNT1100を選定。警察車両用に設計されたコンポーネントを追加装備して2025年5月に発売する。
価格は1万4499ドル(日本円換算約217万4000円)で、ベースモデルの価格設定がないため比較対象が難しいところだが、CRF1100Lアフリカツインの標準モデルとほぼ同価格帯となっている。
NT1100はアフリカツインのフレームと並列2気筒エンジンをベースとして採用しており、クラス最軽量の車重や優れた操縦性が魅力。これに加え、北米ポリス仕様は価格もリーズナブルだ。
NT1100 ポリスには、ノーマル車両のフェアリングや調整式ウインドスクリーン、厚みのあるシート、LED灯火類、ライダーを支援する各種電子制御に加え、ポリス仕様向けに設計されたパニアケース、カスタマイズ可能なワイヤーハーネス、エンジンガード、リヤバンパー、書類ボックス、シートカウルなどを追加装備している。
このほか、軽量高品質のリチウムイオンバッテリーやオートキャンセル機能付きウインカー、バイオエンジニアリングプラスチック“Durabio”を一部フェアリングに用いるなど、優れた素性は欧州で発表された新型NT1100を踏襲。
日本では白バイ仕様が11月2日に世界に先駆けて初公開されており、各都道府県の警察車両として採用されていく見込みだ。楽しみ! あいや、ライダーにはちょっと怖い存在だったり……?
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで白バイ仕様のNT1100海外向けモデル、「NT1100 POLICE」を世界初公開したぞ! ホンダはこれまでにも[…]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
主要諸元■全長2217 全幅993 全高1526 軸距1534mm シート高820mm 車重256.7kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 1084cc 出力未発表 変速機6段(MT) 燃料タンク容量20.4L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●北米参考価格:1万4499ドル ●色:白 ●発売時期:2025年5月
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(NT1100)
トルク強化のエンジンアップデート+電サス新採用ほか ホンダは新型「NT1100」の国内モデルを2025年1月23日に発売すると発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツ[…]
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで白バイ仕様のNT1100海外向けモデル、「NT1100 POLICE」を世界初公開したぞ! ホンダはこれまでにも[…]
アフリカツインと同様のエンジンアップデート+電サスほか ホンダは欧州で新型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの心臓部とメインフレームを活用[…]
Eクラ第2弾はヨーロピアンツアラーのNT1100か マニュアルクラッチと自動クラッチが同居したホンダの新技術・Eクラッチ。これを最初に搭載したCBR&CB650Rはその性能を遺憾なく発揮し、各方面から[…]
バイクって夢のある乗り物ですよね! とはいえ、大人になると若い頃のように気ままには動けません…だけど!やっぱり楽しいことをしたい! だから今回は『できる範囲での最大限』をやってみました! もしも週末『[…]
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
身体の内側から危険を察知する「熱ごもりセンサー」内蔵 猛暑が続く夏がやってきた。ヘルメットを被り、革ツナギやジャケットをまとうバイク乗りにとって、もっとも警戒すべきは熱中症。いくら風を切って走っていよ[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
- 1
- 2