
アメリカンホンダは、これまで使用されてきたST1300ポリスの後継モデルとして、北米未発売のNT1100をベースとした「NT1100 Police」を2025年5月に発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部
日本でも公開されたNT1100ポリスの北米バージョン!
アメリカンホンダは、欧州を中心としたスポーツツーリングマーケットで人気車となっているNT1100を警察仕様として北米初導入することを発表した。
これまでは縦置きV型4気筒エンジンのST1300をベースとした「ST1300 ポリス」を警察仕様として提供してきたが、これの生産終了にともない求められていた、軽量で操縦性に優れたスポーツツーリングマシンをベースとしたポリスバージョンのベースモデルにNT1100を選定。警察車両用に設計されたコンポーネントを追加装備して2025年5月に発売する。
価格は1万4499ドル(日本円換算約217万4000円)で、ベースモデルの価格設定がないため比較対象が難しいところだが、CRF1100Lアフリカツインの標準モデルとほぼ同価格帯となっている。
NT1100はアフリカツインのフレームと並列2気筒エンジンをベースとして採用しており、クラス最軽量の車重や優れた操縦性が魅力。これに加え、北米ポリス仕様は価格もリーズナブルだ。
NT1100 ポリスには、ノーマル車両のフェアリングや調整式ウインドスクリーン、厚みのあるシート、LED灯火類、ライダーを支援する各種電子制御に加え、ポリス仕様向けに設計されたパニアケース、カスタマイズ可能なワイヤーハーネス、エンジンガード、リヤバンパー、書類ボックス、シートカウルなどを追加装備している。
このほか、軽量高品質のリチウムイオンバッテリーやオートキャンセル機能付きウインカー、バイオエンジニアリングプラスチック“Durabio”を一部フェアリングに用いるなど、優れた素性は欧州で発表された新型NT1100を踏襲。
日本では白バイ仕様が11月2日に世界に先駆けて初公開されており、各都道府県の警察車両として採用されていく見込みだ。楽しみ! あいや、ライダーにはちょっと怖い存在だったり……?
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで白バイ仕様のNT1100海外向けモデル、「NT1100 POLICE」を世界初公開したぞ! ホンダはこれまでにも[…]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
主要諸元■全長2217 全幅993 全高1526 軸距1534mm シート高820mm 車重256.7kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 1084cc 出力未発表 変速機6段(MT) 燃料タンク容量20.4L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●北米参考価格:1万4499ドル ●色:白 ●発売時期:2025年5月
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
HONDA NT1100 Police[2025 U.S. model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
ホンダ初の本格的電動モーターサイクルが間もなく……? 2024年秋のEICMAで世界初公開された電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept(イーヴィー ファン コンセプト)」は、202[…]
情報量が渋滞しすぎィ! ホンダは本日、突如としてHonda×Kuromiのスペシャルサイトを公開。Kuromiとはサンリオのキャラクターで、自称マイメロディのライバルだ。サンリオの公式ページには「乱暴[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
最新の関連記事(NT1100)
“快適”と“スポーツ”を電サスで無理なく両立!! 超絶的な防風性にAT機構のDCT、グリップヒーターやコンフォートシートなどの快適装備。長距離を走るツアラーとして“疲れにくさ”にトコトンこだわったNT[…]
トルク強化のエンジンアップデート+電サス新採用ほか ホンダは新型「NT1100」の国内モデルを2025年1月23日に発売すると発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツ[…]
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで白バイ仕様のNT1100海外向けモデル、「NT1100 POLICE」を世界初公開したぞ! ホンダはこれまでにも[…]
アフリカツインと同様のエンジンアップデート+電サスほか ホンダは欧州で新型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの心臓部とメインフレームを活用[…]
Eクラ第2弾はヨーロピアンツアラーのNT1100か マニュアルクラッチと自動クラッチが同居したホンダの新技術・Eクラッチ。これを最初に搭載したCBR&CB650Rはその性能を遺憾なく発揮し、各方面から[…]
人気記事ランキング(全体)
新たな時代の「角Z」:スタイルと操案の狭間で揺れたZ1-Rの人気 Z1からZ1000までリファインを重ねて完成度を高めた“丸Z”だが、1970年代後半にはスズキのGS750/1000のようなライバル車[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]
- 1
- 2