
2024年11月16日(土)、栃木県那須塩原市の那須モータースポーツランドにて、ヨシムラジャパンが主催するイベント「ヨシムラミーティング2024」が開催された。車両展示やトークショーなど多彩なコンテンツが展開されたが、その目玉はハヤブサからZ1まで、総勢10台のヨシムラパーツ装着車が用意された試乗会だ。
●文と写真:編集部 ●外部リンク:ヨシムラミーティング2024
保険料500円でヨシムラ車、乗り放題ッ!!
ヨシムラファンにとって秋の定例イベントとなっている「ヨシムラミーティング」。ヨシムラが那須モータースポーツランドでイベントを行ったのは2014年の60周年記念イベントが最初で、その後は雨天やコロナ禍による中止を挟みつつ、ずっと那須でイベントを開催している。
サーキットが会場なだけに当イベントの目玉は“体感”。一番人気はヨシムラパーツ装着車の試乗会だ。この内容が太っ腹なのも特徴で、今回も10台が用意された試乗車は、外装やライディングポジション部品、足まわりまでヨシムラ製品でこってりチューニングされたカタナやZ900RSに加え、カワサキZ1やゼファー400といった旧車まで!
これらは保険料500円を払えば、コース3周の試乗を何度でも体験できるとあってどの機種も試乗待ちの列ができる賑わいぶり。中にはイベントがスタートする1時間以上前から並んでいた強者もいたという。
それ以外にも、吉村不二雄相談役や加藤陽平社長、今年の世界耐久選手権ライダーである渥美心選手も来場し、思い出話や世界耐久のウラ話満載のトークショーも開催。不二雄さんや陽平社長は、出番以外は会場内のファンと積極的に交流を図っていたのも印象的で、快適な天候に恵まれたこともあり、会場はアットホームな雰囲気に包まれていた。
総勢10台が供された試乗車はみなマフラーなどのヨシムラパーツが装着されたもの。Z1やゼファーなどの旧車だけでなく、ハヤブサやカタナ、ZX-4RやVストローム250SXなど現行機種も多数用意された。
新社長に就任した加藤陽平氏も来場。シリーズチャンピオンに輝いた世界耐久のトロフィーを持ち込んでのトークショーに加え、不二雄氏同様に来場者と気さくに接していたのが印象的。
2024年の世界耐久に参戦した「ヨシムラSERT Motul」のライダー・渥美心選手は自らの愛機を走らせたほか、ヨシムラがコンプリート車発売を予告している油冷GSX-R750でもデモランを行った。
その油冷GSX-R750のコンプリート車は”元ネタ”である、1986年のAMAスーパーバイク・デイトナ戦で辻本聡選手が駆ったレーシングマシン(奥の車両)と並べて展示。常にファンからの熱い視線を浴びていた。
何気に会場が沸いたのが、マフラーやホイールなどにヨシムラ製パーツを装着したスズキ・キャリィのデモラン。軽トラとは思えないスポーティーな排気音を那須のコースに響かせた!!
会場にはモチュール、ブリヂストン、RK、JHIなど、ヨシムラと縁の深い各メーカーも出展。ヨシムラのブースには現在開発中というカワサキZ1用パーツが多数展示されていた(写真はチタン製手曲げストレートサイクロンの試作品)。
来年もまた那須で!!
ヨシムラミーティング2024 in 那須モータースポーツランド 概要
- 開催日:2024年11月16日(土)
- 開催時間:9:00〜14:30
- 会場:那須モータースポーツランド(栃木県那須塩原市)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏が生み出したこの漫画は、1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった「バリバリ伝説」。[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
YZF-R9、ついに国内正式発表! ヤマハは、クロスプレーン3気筒(CP3)エンジンを搭載した新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内正式導入を発表し、2025年10月30日に発売。ファンが待ち望ん[…]
CB1000Fをレジェンド、フレディ・スペンサーが試乗 Hondaホームカミング熊本にて、レジェンドライダーのフレディ・スペンサーがCB1000Fをサーキットでガチ走行。彼は「ビッグバイクでありながら[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
- 1
- 2























































