
2024年11月16日(土)、栃木県那須塩原市の那須モータースポーツランドにて、ヨシムラジャパンが主催するイベント「ヨシムラミーティング2024」が開催された。車両展示やトークショーなど多彩なコンテンツが展開されたが、その目玉はハヤブサからZ1まで、総勢10台のヨシムラパーツ装着車が用意された試乗会だ。
●文と写真:編集部 ●外部リンク:ヨシムラミーティング2024
保険料500円でヨシムラ車、乗り放題ッ!!
ヨシムラファンにとって秋の定例イベントとなっている「ヨシムラミーティング」。ヨシムラが那須モータースポーツランドでイベントを行ったのは2014年の60周年記念イベントが最初で、その後は雨天やコロナ禍による中止を挟みつつ、ずっと那須でイベントを開催している。
サーキットが会場なだけに当イベントの目玉は“体感”。一番人気はヨシムラパーツ装着車の試乗会だ。この内容が太っ腹なのも特徴で、今回も10台が用意された試乗車は、外装やライディングポジション部品、足まわりまでヨシムラ製品でこってりチューニングされたカタナやZ900RSに加え、カワサキZ1やゼファー400といった旧車まで!
これらは保険料500円を払えば、コース3周の試乗を何度でも体験できるとあってどの機種も試乗待ちの列ができる賑わいぶり。中にはイベントがスタートする1時間以上前から並んでいた強者もいたという。
それ以外にも、吉村不二雄相談役や加藤陽平社長、今年の世界耐久選手権ライダーである渥美心選手も来場し、思い出話や世界耐久のウラ話満載のトークショーも開催。不二雄さんや陽平社長は、出番以外は会場内のファンと積極的に交流を図っていたのも印象的で、快適な天候に恵まれたこともあり、会場はアットホームな雰囲気に包まれていた。
総勢10台が供された試乗車はみなマフラーなどのヨシムラパーツが装着されたもの。Z1やゼファーなどの旧車だけでなく、ハヤブサやカタナ、ZX-4RやVストローム250SXなど現行機種も多数用意された。
新社長に就任した加藤陽平氏も来場。シリーズチャンピオンに輝いた世界耐久のトロフィーを持ち込んでのトークショーに加え、不二雄氏同様に来場者と気さくに接していたのが印象的。
2024年の世界耐久に参戦した「ヨシムラSERT Motul」のライダー・渥美心選手は自らの愛機を走らせたほか、ヨシムラがコンプリート車発売を予告している油冷GSX-R750でもデモランを行った。
その油冷GSX-R750のコンプリート車は”元ネタ”である、1986年のAMAスーパーバイク・デイトナ戦で辻本聡選手が駆ったレーシングマシン(奥の車両)と並べて展示。常にファンからの熱い視線を浴びていた。
何気に会場が沸いたのが、マフラーやホイールなどにヨシムラ製パーツを装着したスズキ・キャリィのデモラン。軽トラとは思えないスポーティーな排気音を那須のコースに響かせた!!
会場にはモチュール、ブリヂストン、RK、JHIなど、ヨシムラと縁の深い各メーカーも出展。ヨシムラのブースには現在開発中というカワサキZ1用パーツが多数展示されていた(写真はチタン製手曲げストレートサイクロンの試作品)。
来年もまた那須で!!
ヨシムラミーティング2024 in 那須モータースポーツランド 概要
- 開催日:2024年11月16日(土)
- 開催時間:9:00〜14:30
- 会場:那須モータースポーツランド(栃木県那須塩原市)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
ライダースカフェで展示を実施 2021年から日本での販売をスタートしたサンダーモーターサイクルズは、ハーレーダビッドソンのカスタムビルダーとして知られ、イベントでも数多くの賞を獲得している車坂下(くる[…]
バイク購入後の楽しみを提案し、一緒にイベントを楽しむ 関西/中部圏で6店舗ものBMW販売店を展開するモトラッドミツオカグループ。各店はツーリングをはじめ、さまざまなイベントを独自に実施しており、車両の[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
西日本のバイク用品店4店舗にて開催! 2025年シーズンにおいて、Hondaのマシンの開発をしながら、Moto GPにスポット参戦するMotoGPライダー中上貴晶選手のサイン会が、アライヘルメットプレ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
春からの新生活&バイクライフを応援だ! YZF-R15/YZF-R125/MT125の3機種を対象としたこのキャンペーンは、3月1日(土)〜5月31日(土)の3ヶ月間に、キャンペーン協賛店で前記3機種[…]
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
ヤマハの基幹事業を歴任。プライベートでもバイク趣味人 3月25日付で新社長に就任する設楽氏は1962年生まれ。ヤマハ入社は1986年で、以来、国内の2輪営業や商品企画/事業計画/ブランド推進事業などを[…]
ライダースカフェで展示を実施 2021年から日本での販売をスタートしたサンダーモーターサイクルズは、ハーレーダビッドソンのカスタムビルダーとして知られ、イベントでも数多くの賞を獲得している車坂下(くる[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
チャンピオンを生んだ野心作= “J”【カワサキZ1000J】 ロングセールスを誇った名車、Z1。それだけに信頼性もあった心臓部とフレームだが、さすがに1980年代になると抜本的な改良が求められた。 カ[…]
新色はパールオーガニックグリーン アップマフラーに大型リヤキャリア、前後スポークホイール、スチール製フェンダー、そしてアンダーガードなど、アウトドアレジャーに対応した装備の数々を採用するCT125ハン[…]
- 1
- 2