
2024年11月16日(土)、栃木県那須塩原市の那須モータースポーツランドにて、ヨシムラジャパンが主催するイベント「ヨシムラミーティング2024」が開催された。車両展示やトークショーなど多彩なコンテンツが展開されたが、その目玉はハヤブサからZ1まで、総勢10台のヨシムラパーツ装着車が用意された試乗会だ。
●文と写真:編集部 ●外部リンク:ヨシムラミーティング2024
保険料500円でヨシムラ車、乗り放題ッ!!
ヨシムラファンにとって秋の定例イベントとなっている「ヨシムラミーティング」。ヨシムラが那須モータースポーツランドでイベントを行ったのは2014年の60周年記念イベントが最初で、その後は雨天やコロナ禍による中止を挟みつつ、ずっと那須でイベントを開催している。
サーキットが会場なだけに当イベントの目玉は“体感”。一番人気はヨシムラパーツ装着車の試乗会だ。この内容が太っ腹なのも特徴で、今回も10台が用意された試乗車は、外装やライディングポジション部品、足まわりまでヨシムラ製品でこってりチューニングされたカタナやZ900RSに加え、カワサキZ1やゼファー400といった旧車まで!
これらは保険料500円を払えば、コース3周の試乗を何度でも体験できるとあってどの機種も試乗待ちの列ができる賑わいぶり。中にはイベントがスタートする1時間以上前から並んでいた強者もいたという。
それ以外にも、吉村不二雄相談役や加藤陽平社長、今年の世界耐久選手権ライダーである渥美心選手も来場し、思い出話や世界耐久のウラ話満載のトークショーも開催。不二雄さんや陽平社長は、出番以外は会場内のファンと積極的に交流を図っていたのも印象的で、快適な天候に恵まれたこともあり、会場はアットホームな雰囲気に包まれていた。
総勢10台が供された試乗車はみなマフラーなどのヨシムラパーツが装着されたもの。Z1やゼファーなどの旧車だけでなく、ハヤブサやカタナ、ZX-4RやVストローム250SXなど現行機種も多数用意された。
新社長に就任した加藤陽平氏も来場。シリーズチャンピオンに輝いた世界耐久のトロフィーを持ち込んでのトークショーに加え、不二雄氏同様に来場者と気さくに接していたのが印象的。
2024年の世界耐久に参戦した「ヨシムラSERT Motul」のライダー・渥美心選手は自らの愛機を走らせたほか、ヨシムラがコンプリート車発売を予告している油冷GSX-R750でもデモランを行った。
その油冷GSX-R750のコンプリート車は”元ネタ”である、1986年のAMAスーパーバイク・デイトナ戦で辻本聡選手が駆ったレーシングマシン(奥の車両)と並べて展示。常にファンからの熱い視線を浴びていた。
何気に会場が沸いたのが、マフラーやホイールなどにヨシムラ製パーツを装着したスズキ・キャリィのデモラン。軽トラとは思えないスポーティーな排気音を那須のコースに響かせた!!
会場にはモチュール、ブリヂストン、RK、JHIなど、ヨシムラと縁の深い各メーカーも出展。ヨシムラのブースには現在開発中というカワサキZ1用パーツが多数展示されていた(写真はチタン製手曲げストレートサイクロンの試作品)。
来年もまた那須で!!
ヨシムラミーティング2024 in 那須モータースポーツランド 概要
- 開催日:2024年11月16日(土)
- 開催時間:9:00〜14:30
- 会場:那須モータースポーツランド(栃木県那須塩原市)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
軽さと装着感/充電対応で普段使いに最適 HVUYALのPloom AURAケースは高品質TPU素材を採用し、手に馴染む柔らかな触感とスリムな外観を両立しています。装着による余分な重さを感じにくく、デバ[…]
人気記事ランキング(全体)
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
エンデュランス バイクETCケース 汎用 EK395HANA1の概要 エンデュランスのETCケース EK395HANA1は、材質にSUS304を採用した黒塗装仕上げで耐久性と防錆性に配慮された製品です[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
- 1
- 2