
BMW R1200GSにタンデムをして世界一周を目指した男女二人(滑川氏とAyuさん)のドキュメンタリー映画「タンデム・ロード」。福島県出身の普通の女の子Ayuの目を通して見た世界は、とても美しく、そしてとても儚いものだった。来年の劇場公開を前に、監督の滑川将人氏へ作品の魅力や思い出について、インタビューした。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:タンデム・ロード
30ヶ国427日間/走行距離約6万キロ/バイクにタンデムで世界一周
バイクでのタンデム(二人乗り)で世界一周を目指した男女二人の、走行距離 60,000km におよぶ壮大なタンデム旅を記録したドキュメンタリー映画『タンデ ム・ロード』
編集部:見る前は、きれいな景色や観光案内的な旅内容ばかりだったら、正直、2時間はキツいかな…と思っていたのですが、いやー一気に見入ってしまいました。
滑川氏:そうですね。たしかにバイクで世界一周を目指した記録映画ではあるのですが、どちらかというとタンデムシートに乗っている普通の女の子のAyu(亜由美さん)の目線で、いろいろな国での出会いや出来事を描くことを意識しました。バイク旅を通して彼女が成長していく姿を感じていただければと思います。
編集部:しかし、なんでバイクでタンデムして世界一周をされようと思ったのですか?
滑川氏:自分的には映画業界に携わりながら三十歳をすぎて、なんとなし今後どうやって生きていこうかな、と考えた時に、好きなバイクを使って自分の作品を作ってみたいと思ったこと。そして日本を一緒にタンデムで廻っていたAyuが仕事に行き詰まっていて、自分のやりたいことは何だろうと考える時間として一緒に世界を回ろうと思いました。
編集部:で、実際にバイクで世界を巡られて見ていかがでしたか?
滑川氏:いやー、正直、甘く見ていました(笑)。二人とも海外旅行経験がほぼゼロの中、外の世界っていいよね、なんて思って出かけたのですが…大変でした(笑)。
編集部:バイクで世界を巡って、何か得られましたか?
滑川氏:今まで大きいと感じていた地球が小さく感じられるようになり、世界で起きていることが身近に感じられるようになりました。
編集部:具体的にはどのような感じでしょうか?
滑川氏:たとえば、すぐ隣りのロシアでは、こんなに近いのに、まったく違う世界が広がっていて、こんなに違うことを考えている人がいる。そういう世界があることをリアルに感じられるようになりました。今までに日本の中で完結していたことが、外の世界もあるということをリアルに実感できるようになりました。また、どこに行っても、人の本質というのは同じなんだと感じました。
編集部:滑川監督にとってバイクとは?
滑川氏:バイクって、目的地まで線で結ばなければならなくて、その線は文化のグラデーションであって、文化=人とすると、バイクって人に近いんものだと思います。どこにでもある目の前の道が、そういうところに繋がっているみなさんとの物語と共有をしてるんだと思います。この映画を見てそんな何かを感じてもらえたらいいなと思います。
滑川氏の思い出深い場所(出来事)
最初の渡航国ロシア
住んでいる人や建物がまるでファンタジーのような異世界感を感じられる国。でもここで会ったナターシャの家に呼んでもらい、こうやってバイク旅を続けていけばきっといい出会いが生まれるんだろうな、と以降の旅の形を作ってくれた場所です。
2人のターニングポイント パリ
宿に戻ったら宿主に「お前のパートナー出て行ったぞ」と言われて見たら、Ayuの荷物も姿も見当たらなくなってました。今までタンデムシートに乗っていただけの女の子が、自分の意思で自分の旅を始めた場所。2人の旅の形を考えさせられたターニングポイントです。
最南端の地 アルゼンチン
世界の最果てウシュアイアに着いて、Ayuは単に後ろの載っているだけの女性ではなく、命を預け合わないとできない旅で、パートナー、戦友としてすでに僕の先を行っているなと感じた場所。彼女はどんどん成長して行って、僕を追い抜いていきました。
映画「タンデム・ロード」作品概要(2025年公開予定)
2025年1月10日まで、劇場公開に向けての応援プロジェクトのクラウドファンディングを実施中。応援参加すればステッカーやTシャツ、エンドロールへの名前記載などがリターンされるぞ。
イベント情報
「ワールド・ツーリング・ネットワーク・ジャパン」主催イベントに滑川監督がゲスト出演!
WTN―J第94回お話会 本年度最終。
- タイトル:タンデム 〜 二人での旅の形を探して
- 話し手:滑川将人(映画監督)
- 日時:2024年11月30日(土)開場14時00分 / 講演14時30分より16時30分まで
- 場所:東京都杉並区高井戸地域センター、第一第二集会室
〒168-0072 杉並区高井戸東3丁目7番5号 - 参加費:500円(ZOOM視聴も500円)
- 詳細:https://www.wtn.jp/
12月8日(日)BIKERS BAKERYにてトークイベント開催!
- タイトル:BIKERS BAKERY×タンデム・ロード
- 話し手:滑川将人(映画監督)、滑川亜由美
- 日時:2024年12月8日(日) 講演16時より
- 場所:BIKERS BAKERY
〒252-0174 神奈川県相模原市緑区千木良257-1 - 参加費:無料
- 詳細:https://www.instagram.com/bikersbakery/
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
“爽快感”と“スピード感”を追求した富士急のバイク型コースター『ZOKKON』 待ちに待ったゴールデンウィークに突入!!! ツーリングの予定を立てている方も多いと思いますが、家族やパートナーがいらっし[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
今年は「ウィズハーレー」ブースも出展 空冷フォルクスワーゲン(以下VW)のイベント“Street VWs Jamboree”ですが、第18回目となる開催が決定しました。 今年は会場内にハーレー専門誌「[…]
片手で食べられるハンバーガーはバイク乗りにおすすめ いよいよ始まるゴールデンウィーク。気候も暖かくなり、梅雨や猛暑を迎える前のこの時期はツーリングにうってつけだ。 ちょっとバイクで遠出しようか…そんな[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
高まるペット移動ニーズに応える革新的モビリティ ガソリン価格の高騰と50ccクラス原付の製造終了という時代の転換期において、経済的かつ環境に優しい移動手段への需要が急速に高まっている。その一方で、近年[…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
ベースはCB750Four!新時代のスポーツ車を目指した「ホンダマチック」搭載モデル 1970年代の半ば、今回の主役「ホンダ・エアラ」のベースとなったCB750Aの紹介記事で「アメリカ人はオートマ車し[…]
ホンダが初めて設計したA型エンジン 敗戦から1年後の1946年の夏、ホンダの創業者である本田宗一郎は、早くも復興を目指して旧陸軍の小型発電機用2ストエンジンを改造して自転車に取り付け、自転車補助用エン[…]
予選PP、決勝2位のクアルタラロ MotoGPもいよいよヨーロッパラウンドに突入しました。今はヘレスサーキットでの第5戦スペインGPが終わったところ。ヤマハのファビオ・クアルタラロが予選でポールポジシ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]