●文:ピーコックブルー(ヤングマシン編集部)
面倒でもプロテクター着用はゼッタイ大事!
バイク走行中の事故は、ライダーなら誰にでも起こり得ます。とくに高速走行時の転倒や事故は大きな衝撃を伴い、最悪は命に関わることもあります。
そんなときライダーを守る最後の砦として重要な役割を果たすのが、身体を守るプロテクター。しかしながら、警視庁の調べによると、胸部プロテクターの装着率は、2016年の7.2%から2023年には9.2%へと改善しているものの、依然として低い状況にあります。
装着しない理由として挙がるのは「着用が面倒」が43.1%ともっとも高く、次いで「値段が高い」が21.8%を占めるなど、その重要性が十分に理解されていないことが問題視されています。
そもそもプロテクターは、身体のどの部分をどのように守ってくれるのでしょうか? また、優先的につけるべき部位はどこなのでしょうか?
プロテクターで守れる部位は?
バイク用のプロテクターは、繊維強化プラスチックなどの軽量かつ高強度の素材/衝撃吸収性に優れた軟質樹脂などでつくられています。身体の各部位に個別で取り付けられるタイプのほか、ライディングジャケット/インナーウェアに組み込まれたものもあります。
プロテクターで守ることができるおもな部位は、以下の通りです。
- 胸部
- 背中/脊髄
- 首・頸椎
- 腰
- 肩
- 肘
- 膝
- 脇腹/肋骨
- お尻
- 大腿部
それぞれの部位を守れるプロテクターが販売されており、それらを組み合わせることでほぼ全身を守ることが可能です。
プロテクターの装着箇所が多いほどより安全ではあるものの、部位が増えるほど装着に手間がかかるうえに動きにくくなるなどの弊害も生じるため、装着部位をある程度絞るのがよいでしょう。
優先して守りたい3つの部位
[優先度1] 胸部プロテクター
もっとも優先して装着したいプロテクターとして、胸部プロテクターが挙げられます。
心臓/肺など人間にとって重要な器官が集中している胸部の損傷や衝撃は致命的であり、警視庁の調べでも胸部は頭部に次いでもっとも事故致死率が高い部位となっています。
[優先度2] バックプロテクター
次に優先したいのは、頚椎や脊髄/腰椎を保護するバックプロテクターです。
いわゆる背骨の損傷は、軽度であっても重篤な後遺症が残る割合が高く、死亡を免れたとしても身体麻痺により歩行困難などの症状に陥る恐れがあります。
事故時の背面の損傷率は胸部ほど高くはありませんが、高い速度域での事故ほど地面への落下姿勢が不規則になるため、高速度で走行するシーンほど背骨の保護が重要となるでしょう。
[優先度3] 関節プロテクター
3つめは、肘/膝/肩などの関節プロテクターです。
四肢の関節部は転倒時/事故時に地面と接触しやすく、すり傷/打撲/骨折などのリスクがとても高くなります。命には関わりにくい部位ではあるものの、一時的であっても手足が満足に使えなくなることは日常生活で大きな苦労を強いられることになります。
とくに肘/膝は、とっさに受け身を取って地面に打ち付ける場合も多く、これらの部位を保護するプロテクターを装着することは胸部の保護性能も増すことになります。
プロテクター装着の仕方は3種
ちなみにプロテクターは、装着方法もさまざま。装着方法の違いによってプロテクターは大きく3つに分けられ、それぞれにメリットとデメリットがあります。
アウターウェア型
アウターウェア型は、ライディングジャケット/ライディングパンツなどの各部にあらかじめ保護材が組み込まれたもの。
手軽に装着できる反面、季節ごとのウェアを準備する必要があります。また保護材が着脱可能となっている場合は、同一規格のジャケット等に移し替えて季節ごとに使い回すことも可能です。
個別部位型
ベルトなどで固定する部位別プロテクターは、着脱に手間がかかるものの、お気に入りのウェアを着たまま保護性を高められる利点があります。
必要な部位だけを購入して追加できる点も個別部位型のメリットと言えるでしょう。
インナーウェア型
アウタージャケット/オーバーパンツの下に着用する保護材付きのインナーウェアは、アウターウェア型と個別部位別の中間的な性質となるプロテクターです。
アウターウェア型ほど手軽ではありませんが、上半身/下半身をまとめて装着できるため個別部位型よりは楽です。また、インナーウェア型には保護部位がズレにくいというメリットもあります。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(交通/社会問題)
「キミ、暴走族なの?」 これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけ[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
オートバイのメンテナンスは大切 オートバイや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつな[…]
基本的なライディングフォーム バイクファンであれば一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、時に白バイ隊員は公道を走るスペシャリスト集団とも言われています。ですが、走行中はライディングフォームを意識す[…]
最新の関連記事(バイク用品)
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
みなさんは「バイク用のインカム」に最低限必要な機能はなに? と聞かれたら何だと答えますか? 近年はインカム市場にもさまざまなメーカーが参入してきており、いちユーザーとしては選べる選択肢が多いのは嬉しい[…]
KTCが中核ツールチェストのニューモデルをリリース KTCではこれまで、長きにわたってSKX0213がツールチェストの中核を担ってきたが、およそ20年ぶりにデザインと機能を一新したニューモデルを202[…]
α-14を全方位で超える“S級”タイヤを標榜 住友ゴム工業が2025年2月より発売するDUNLOP「SPORTMAX Q5S(スポーツマックス キューファイブエス)」は、スポーツマックスQ5シリーズの[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]