
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、大幅なアップデートを果たしたミドルクラスのネイキッドスポーツ『TRIDENT 660(トライデント660)』の2025年式を発表した。全国のトライアンフ正規販売店にて、2024年冬から販売開始となる。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●写真/外部リンク:トライアンフモーターサイクル
電子制御デバイスとフロントフォークが進化!
2021年に登場したトライデント660は、660cc水冷並列3気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッドで、タイで生産することで販売価格を抑えることに成功したグローバル戦略モデルだ。このたび全面アップデートを果たした新型も、国内販売価格は従来型と変わりなく100万円を切る99万5000円(ただしツートーンカラーは100万8000円)で、手軽なミドルクラススポーツとしての地位を確立している。
【Triumph TRIDENT 660】主要諸元■全長2020 全幅795 全高1089 軸距1401 シート高805(各mm) 車重190kg■水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ 660cc 81ps/10250rpm 6.5kg-m6250rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L■タイヤサイズF=120/70R17 R=180/55R17 ●価格:99万5000円(黒)、100万8000円(赤×黒、黄×黒、青×黒) ●色 黒、赤×黒、黄×黒、青×黒 ●発売日:’24年冬以降
アップデート内容の主だった点は、電子制御デバイスの最新化と、フロントフォークの高性能化だ。電子制御デバイスでは、6軸IMUを新たに採用した。これによりABSとトラクションコントロールはコーナリング対応となり、安全性をよりいっそう高めた。これと同時に各種電子制御デバイスを進化させている。
ライディングモードは、従来型の『ロード』、『レイン』に『スポーツ』が加わり、合計3種に増加。また、従来型ではオプションだったクイックシフターが標準装備となり、スムーズはシフトチェンジを実現。さらにクルーズコントロールも装備することで、長距離走行時の快適性を高めた。
また、同様にオプションだった『マイトライアンフ コネクティビティユニット』も標準装備となり、スマートフォンとBluetoothで接続するとターンバイターンナビゲーション、音声通話、音楽、GoProコントロールを利用できる。街乗りからツーリングまで、利便性を高める機能だ。なお、メーターは従来型から引き続き、円形TFTディスプレイを採用し、オートキャンセルウィンカーも継承された。
ちなみに、オプションにはグリップヒーター、スクロール(シーケンシャル)ウィンカー、タイヤ空気圧モニター、USBチャージャーが用意される。
フロントフォークはグレードを上げ、ショーワ製SF-BPF(セパレートファンクションビッグピストンフォーク)41mm倒立フォークを採用した。これにより走行安定性や操縦性が向上し、軽快なハンドリングに磨きをかけている。
そのほかの足まわりは、ショーワ製モノショックRSU(プリロード調整機構付き)、ニッシン製の前後ブレーキキャリパー、ミシュラン製ロード5タイヤを装着する。シート高やキャスター角、車重は従来型と同一だが、ホイールベースは1mm増加した1401mmとなる。燃料タンク容量も14Lから変更はない。
エンジンは、ボア×ストローク、排気量、最高出力、最大トルク、いずれも数値に変わりはない。最大トルクの90%以上を3600rpmから発生する並列3気筒エンジンは、低回転域から高回転域まで伸びやかに回る特性を持っている。
電子制御デバイスの充実とフロントフォークの高性能化を果たしつつも、従来型と同一の車両価格(ジェットブラックのみ)を実現したことで、トライデント660の安全性と快適性、商品価値、そして爽快なライディングフィールはますます高まった。街乗りからツーリングまで気軽に乗れて、しかもストレスを感じることなく交通の流れをリードできるパワーと、ミドルサイズという扱いやすい車格は、またひとつ熟成が進んでその魅力を増した。ビギナーからベテランまで幅広いライダーの支持を集めそうだ。
カラーバリエーション
車体色は全4色とバリエーション数は同じだが、グラフィックを一新。スタンダードとなるジェットブラック(黒)は、タンクサイドとテールカウルのグラフィックを変更するとともに、ラジエターシュラウドをシルバーからブラックに変更した。
ジェットブラックよりも1万3000円高となるツートーンカラーの3色は、ステアリングヘッド周辺からスイングアームにかけて描かれるホワイトのツインストライプによって、スポーティかつポップな印象のグラフィックに仕上がっている。ツートーンカラーはサファイアブラックを基調として、ディアブロレッド(赤)、コスミックイエロー(黄)、コバルトブルー(青)が揃う。
ジェットブラック
ディアブロレッド
コスミックイエロー
コバルトブルー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
チーフテン パワープラス 排気量1834ccのVツインを高回転まで回して走る痛快さ インディアン・モーターサイクル(以下インディアン)の「チーフテン」は、モデル名を「チーフテン パワープラス」に変更。[…]
英国生まれインド育ち:クラシック風味に全振りしたモデル 現存するオートバイブランドでは最古(大元のジョージ・タウンゼンド・アンド・カンパニーの創業は1851年! )と呼ばれ、1901年にオートバイの生[…]
DRK-01 250CC CANDY RED/WHITE SAND 英国発、個性的なスタイルで注目を集めるマットモーターサイクルズが展開する「DRK-01」シリーズに、新たな魅力を加える限定カラーモデ[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
電子制御デバイスをさらに進化させてパワーアップも果たしたモダンネイキッド スピードトリプル1200RSは、2021年に初登場となったロードスターシリーズのフラッグシップモデルだ。パワフルな1160cc[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
1992年モデル:新世代のホンダロードスポーツ 滑らかな曲線と面で構成された、力強くボリューム感のある18Lの燃料タンク形状に、独立したサイドカバー、そして躍動感ある跳ね上がり気味のリアカウル。すっき[…]
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
- 1
- 2