
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、大幅なアップデートを果たしたミドルクラスのネイキッドスポーツ『TRIDENT 660(トライデント660)』の2025年式を発表した。全国のトライアンフ正規販売店にて、2024年冬から販売開始となる。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●写真/外部リンク:トライアンフモーターサイクル
電子制御デバイスとフロントフォークが進化!
2021年に登場したトライデント660は、660cc水冷並列3気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッドで、タイで生産することで販売価格を抑えることに成功したグローバル戦略モデルだ。このたび全面アップデートを果たした新型も、国内販売価格は従来型と変わりなく100万円を切る99万5000円(ただしツートーンカラーは100万8000円)で、手軽なミドルクラススポーツとしての地位を確立している。
【Triumph TRIDENT 660】主要諸元■全長2020 全幅795 全高1089 軸距1401 シート高805(各mm) 車重190kg■水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ 660cc 81ps/10250rpm 6.5kg-m6250rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L■タイヤサイズF=120/70R17 R=180/55R17 ●価格:99万5000円(黒)、100万8000円(赤×黒、黄×黒、青×黒) ●色 黒、赤×黒、黄×黒、青×黒 ●発売日:’24年冬以降
アップデート内容の主だった点は、電子制御デバイスの最新化と、フロントフォークの高性能化だ。電子制御デバイスでは、6軸IMUを新たに採用した。これによりABSとトラクションコントロールはコーナリング対応となり、安全性をよりいっそう高めた。これと同時に各種電子制御デバイスを進化させている。
ライディングモードは、従来型の『ロード』、『レイン』に『スポーツ』が加わり、合計3種に増加。また、従来型ではオプションだったクイックシフターが標準装備となり、スムーズはシフトチェンジを実現。さらにクルーズコントロールも装備することで、長距離走行時の快適性を高めた。
また、同様にオプションだった『マイトライアンフ コネクティビティユニット』も標準装備となり、スマートフォンとBluetoothで接続するとターンバイターンナビゲーション、音声通話、音楽、GoProコントロールを利用できる。街乗りからツーリングまで、利便性を高める機能だ。なお、メーターは従来型から引き続き、円形TFTディスプレイを採用し、オートキャンセルウィンカーも継承された。
ちなみに、オプションにはグリップヒーター、スクロール(シーケンシャル)ウィンカー、タイヤ空気圧モニター、USBチャージャーが用意される。
フロントフォークはグレードを上げ、ショーワ製SF-BPF(セパレートファンクションビッグピストンフォーク)41mm倒立フォークを採用した。これにより走行安定性や操縦性が向上し、軽快なハンドリングに磨きをかけている。
そのほかの足まわりは、ショーワ製モノショックRSU(プリロード調整機構付き)、ニッシン製の前後ブレーキキャリパー、ミシュラン製ロード5タイヤを装着する。シート高やキャスター角、車重は従来型と同一だが、ホイールベースは1mm増加した1401mmとなる。燃料タンク容量も14Lから変更はない。
エンジンは、ボア×ストローク、排気量、最高出力、最大トルク、いずれも数値に変わりはない。最大トルクの90%以上を3600rpmから発生する並列3気筒エンジンは、低回転域から高回転域まで伸びやかに回る特性を持っている。
電子制御デバイスの充実とフロントフォークの高性能化を果たしつつも、従来型と同一の車両価格(ジェットブラックのみ)を実現したことで、トライデント660の安全性と快適性、商品価値、そして爽快なライディングフィールはますます高まった。街乗りからツーリングまで気軽に乗れて、しかもストレスを感じることなく交通の流れをリードできるパワーと、ミドルサイズという扱いやすい車格は、またひとつ熟成が進んでその魅力を増した。ビギナーからベテランまで幅広いライダーの支持を集めそうだ。
カラーバリエーション
車体色は全4色とバリエーション数は同じだが、グラフィックを一新。スタンダードとなるジェットブラック(黒)は、タンクサイドとテールカウルのグラフィックを変更するとともに、ラジエターシュラウドをシルバーからブラックに変更した。
ジェットブラックよりも1万3000円高となるツートーンカラーの3色は、ステアリングヘッド周辺からスイングアームにかけて描かれるホワイトのツインストライプによって、スポーティかつポップな印象のグラフィックに仕上がっている。ツートーンカラーはサファイアブラックを基調として、ディアブロレッド(赤)、コスミックイエロー(黄)、コバルトブルー(青)が揃う。
ジェットブラック
ディアブロレッド
コスミックイエロー
コバルトブルー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
71カ国で認められた気鋭のバイクブランド ゾンテスは、2003年に中国・広東省で設立された「広東大洋オートバイ科技有限公司」が展開するブランドだ。彼らは総投資額26億人民元、従業員3600名という巨大[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
ズーパーモト、アドベンチャー、エンデューロ、スポーツネイキッドの4機種が登場 KTMジャパンは、45ps/8500rpmを発揮する高性能な単気筒エンジンを搭載した最新モデル群を400ccクラスに一挙投[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
人気記事ランキング(全体)
新たな時代の「角Z」:スタイルと操案の狭間で揺れたZ1-Rの人気 Z1からZ1000までリファインを重ねて完成度を高めた“丸Z”だが、1970年代後半にはスズキのGS750/1000のようなライバル車[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]
- 1
- 2