![【SCOOP!!】まさかの”CB-F“復活?! ホンダ新型「CB1000」に驚きの新情報が!!](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
一時は消滅が伝えられていた“CB-Fコンセプト”が復活を遂げる?! 2025年春にはお披露目と目される、ホンダの次期ヘリテイジネイキッド「CB1000」に、まさかの新情報が飛び込んできた。そのデザインがホンダ伝説の名機“CB750F”をイメージさせるものになる…というのだ!!
●CG製作:SRD(不許複製/All rights reserved)
BIG-1後継機は“エフ”スタイルで来る?!
まさかまさかの新情報だ。ホンダが開発中のヘリテイジネイキッド・仮称「CB1000」が、ホンダ往年の名車“エフ(CB750F/CB900F/CB1100F)”をイメージさせるデザインをまとうかもしれない…というのだ!
ヤングマシンが報じてきた「CB1000」は、先に欧州で発売されたCB1000ホーネットをベースとするネイキッドモデルで、新規制に対応せずまもなく殿堂入りと噂される、CB1300SF/SBの後継機として2025年春に登場する…というもの。
国内におけるライバルは、カワサキZ900RSを筆頭とするヘリテイジ系で、そのデザインについては丸目ヘッドライトは確定として、CB1300のDNAを受け継ぐBIG-1系になる…と我々は予想してきた。それがまさかの?! である。
ホンダが欧州市場の攻略を目的に開発したCB900Fと、その750cc版となるCB750F(左。写真は1981年型)は1979年に登場。DOHC4バルブのエンジンと流麗なスタイルなどで人気を得た。右は昨年のミラノショーで発表され、最近になって欧州で発売されたCB1000ホーネット。新型CB1000のベース車となる予定だ。
一度は消滅した“CB-Fコンセプト”が大復活?!
我々がCB1000のデザインをBIG-1系と予測していたのは理由がある。ホンダは2020年にエフの復活を示唆する“CB-Fコンセプト”というスタディモデルを発表しているが、この市販化が頓挫してしまったことを公式の場で、ホンダが認めているからだ。
CB-Fコンセプトは、CB1000Rをベースにエフ風の外装をまとったモデルだが、CB1000Rが高価(2020年当時で167万900円)なことなど、市販化に向けては当時から懸念点が指摘されていた。コスパも重視しているという、CB1000ホーネットにベース車を切り替えることで、復活の目が出てきた…ということだろうか。
何はともあれ、CB-Fコンセプト市販化を熱望していたヤングマシンとしては、この路線転換はスーパーウルトラ大歓迎! AMAスーパーバイクにおけるF.スペンサーの勇姿に興奮し、漫画「バリバリ伝説」で大垂水峠を攻める巨摩郡に自らを投影した、そんな世代に突き刺さるホンダ車は間違いなく、エフ。ヘリテイジ系ビッグネイキッドの購買層となる、40〜50代のライダーにとって、エフは若き日の憧れそのものなのだ。
2020年のモーターサイクルショー(実際はコロナ禍で中止)で発表すべく、ホンダが開発したCB-Fコンセプト(左)。カラーリング含めてその元ネタとなったのが、1980年代初頭にAMAスーパーバイク選手権に参戦すべくUSホンダが開発したCB750Fレーサー(右)。写真は1981年のデイトナでF.スペンサーが勝利を収めたマシン。
今年の春にはSHOEIから”巨摩郡レプリカ”が発売されて話題騒然となったのは記憶に新しい(受注期間は終了)。CB-Fの復活は…外堀も埋まった?!
「自分たちの作りたいバイクを作る」という熱意
この“CB-F復活案”は調査を継続し、改めてレポートしたいと考えているが、聞くところによるとCB1000の開発陣は“自分たちが本当に作りたいバイクを作る!”と、その熱意やモチベーションはとても高いとのこと。この言葉は「今の40代が考えるカッコよさを追求し、デザイン陣がボトムアップ提案した」という、CB-Fコンセプトの成り立ちともとても近い。
2018年に登場した現代版Z1・カワサキZ900RSが好調なセールスを続けていることをふまえれば、ホンダがヘリテイジ系ネイキッドで進むべき道は明確。もちろんBIG-1路線だって悪くないが、ホンダファンもカワサキとの真っ向勝負を望んでいるはずだ。
最後にCB1000の概要をまとめておくと、ベース車をCB1000ホーネットとすることで最高出力は150psオーバーも視野に入り、CB1300との比較では50kgレベルの軽量化も確実。さらにホーネットの欧州現地価格から類推するに、価格は130万円台もありうる?! と“速い、軽い、安い”の3拍子を実現する1台となりそう。メインマーケットは日本市場となり、生産もホンダの熊本製作所となりそうだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型大型二輪 [751〜1000cc])
SC77のエンジンを搭載しながら134万2000円、オーリンズ&ブレンボのSPでも158万4000円 エンジンが抜群に気持ちいい! ホンダが2025年1月23日に発売した新型モデル「CB1000ホーネ[…]
もう走れるプロトがある! 市販化も明言だ 「内燃機関領域の新たなチャレンジと位置づけており、モーターサイクルを操る楽しさ、所有する喜びをより一層体感できることを目指している。走りだけでなく、燃費、排ガ[…]
新型ホーネットのスペックをおさらい! 開発者インタビューをプレイバック! やっぱりホーネットは直4だ?! ホンダ:はい。欧州の期待も高いですし、直4のホーネットとして出させていただくので、その期待に答[…]
デュアルLEDプロジェクターヘッドライトの鋭い眼光! ホンダは、昨秋のEICMAで発表した新型「CB750ホーネット」を、予告通り国内モデルとして正式発表した。 アシスト&スリッパークラッチを採用する[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
人気記事ランキング(全体)
リヤタイヤにはフルバンクした痕がつくのに、フロントだと浅いバンク痕になってしまう……これって乗り方の問題!? 最近そこそこ乗れるようになってきた。リヤタイヤのトレッドに端っこのほうまで路面に接した痕が[…]
1位:カワサキの2ストが復活確定!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿したことを報じた。動[…]
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
オフロードヘルメットは花粉症に強い! バイク乗りにとって苦しい季節がやってきますね~。そう、“花粉症”でございます! 目がかゆくてショボショボするし、ひどくなると視界がぼやける。そして鼻が詰まると平衡[…]
街限定ではもったいない、意外なほどのツアラー性 10月下旬に鈴鹿サーキットで開催された全日本ロードレース選手権の2024年最終戦で、初めて表彰台に立つことができました。トップ争いが最終ラップに混乱して[…]
最新の投稿記事(全体)
シャフトドライブでロングツーリングも安心なミドルアドベンチャーがアップデート 2023年のミラノショーで発表された新型V85TTは、翌年に上位グレードとなるV85TTトラベルが日本に上陸した。そして今[…]
ピンストライプを初ラインナップ、火の玉パターンはバリエーションカラー拡充 カワサキモータースジャパンは2024年モデルの「Z900RS」を発表した。2017年暮れの発売後、2018年~2022年の大型[…]
双方向クイックシフト&クルーズコントロール搭載、ホイールサイズが異なる2車 スズキは、国内向け2025年モデルとして「Vストローム1050」およびバリエーションモデルの「Vストローム1050DE」をカ[…]
車格は250ccクラスと同等 CB125Rは250ccクラスと同等の車格を持つMTの125ccです。言われなければ125ccには見えず、大きなバイクと一緒に走っても遜色のない迫力を持っています。 エン[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]