
ホンダは欧州と北米で、クルーザーモデル「レブル1100」をマイナーチェンジするとともに、カスタムメイド感を増したスペシャルエディションを追加し、2025年モデルとして発表した。欧州ではレブル500もニューカラーの設定とECU&OBD2-2アップデートが実施されている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
ツインエンジンの大型レブル、1100と500がマイナーチェンジ
ホンダは欧州と北米で新型「レブル1100」(欧州名:CMX1100レブル/北米名は日本と同じ)をマイナーチェンジし、2025年モデルとして発表。これにともない、新バージョンとしてレブル1100スペシャルエディション(SE)を追加した。なお、北米仕様のSEはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)のみのラインナップとなる。
また、欧州では「レブル500」(欧州名:CMX500レブル)もマイナーチェンジし、ニューカラーが設定された。
欧州では日本と同じく2017年にCBR500Rらが搭載する並列2気筒エンジンを低中速寄りにアレンジして搭載したレブル500が発売され、瞬く間に人気モデルに。2021年~2023年の3年間はカスタムスタイルのクルーザーセグメントで最も販売台数の多いマシンとなった。
2021年にはレブル1100が続き、こちらはアフリカツインの270度クランク並列2気筒エンジンをベースに低中速寄りとしたものを搭載。アフリカツインらと同様にデュアルクラッチトランスミッション(DCT)仕様もラインナップした。低いシート高や意外と軽快なハンドリング、力強い発進加速などが持ち味だ。2023年モデルでツーリングバージョンのレブル1100Tが追加されている。
2025年のレブル1100は、リラックスしたライディングポジションとトルクを強化したエンジンをゲット
マイナーチェンジしたレブル1100は、エンジンの圧縮比を10.1→10.5と高めたことでパワーとトルクのレスポンスが向上し、鼓動感を強化。2024年モデルで先行してマイナーチェンジしたCRF1100Lアフリカツインと同様に、バルブタイミングの変更や吸気ポートの大径化、ECUセッティングの変更などにより、ピークパワーを変えずに低中速域のトルクを大幅に強化した。
また、アフリカツインよりも重量を増したフライホイールを採用しながらトルクレスポンスはアフリカツインの3割増しを謳う。
この新しいエンジン特性に合わせて、3つのライディングモードも最適化。さらに3段階のホンダセレクタブルトルクコントロール(トラコンに相当)などのライダー支援システムも改良を受けた。
DCTについては、停止状態からの発進や10km/h以下の走行時の制御に焦点を当てたアップデートが実施された。テーマは小さなスロットル開度における「素早くスムーズな」駆動力の発生だ。
メーターは従来のLCDタイプから新しい5インチTFTディスプレイに換装され、スマートフォン接続機能&ホンダロードシンクに対応。USB-Cソケットもディスプレイ左側に設置される。これに合わせてスイッチボックスも新しいバージョンに進化している。北米においては、レブル1100がホンダロードシンクを最初に装備したモデルになった。
新たに3バージョンのラインナップに。左から、ツーリングバージョンのレブル1100T、ファクトリーカスタムテイストのレブル1100スペシャルエディション、スタンダード仕様のレブル1100。
フレームなど車体の基本構成は従来型を踏襲するが、ライディングポジションはよりリラックスしたものになった。ハンドルバーはライダーに向かって28mm後方に移動し、ステップは50mm前方に移動。シートは高級ウレタンフォークを使用したうえで厚みを10mm増し、さらに座面もわずかに拡大することで乗り心地を向上した。ハンドルバーは上方にも移動したとしているが具体的な数値は記載されていない。おそらく10mm上がったシート高に合わせたものだろう。
このほか、キャスター角28度/フォーク傾斜角30度のスランテッドフォークやφ330mmシングルディスク+ラジアルマウントキャリパーのフロントブレーキ、前18/後16インチホイールなどには変更なしだ。
新たに追加されたスペシャルエディションは、ホンダ純正アクセサリーによるファクトリーカスタム。欧州/北米ともDCT仕様のみがラインナップされ、小ぶりなビキニカウルやバーエンドミラー、ダイヤモンドステッチ風シートといった特別装備が光る。
ユーロ5+に適合したレブル500はシート素材改良、メーターの視認性向上ほか
欧州で発表された2025年モデルのレブル500は、ユーロ5+に適合するため新しいECU設定とOBD2-2排気センサーでアップデートを受けた。
このほかに、シート素材の改良とハンドルバー位置の最適化、リヤショックのバンプラバーの形状変更、LCDディスプレイの明るい外光環境下での視認性を向上するといった細かい変更を受けている。
こちらは従来モデルからSエディションが存在し、日本仕様のレブル250 Sエディションと同様に専用シート、フォークブーツ、ビキニカウルを装備する。レブル1100スペックエディションと同様の新色オレンジが追加されている点も見逃せない。
HONDA CMX1100 REBEL / T / SE[2025 EU model]
HONDA CMX1100SE REBEL[2025 EU model]Flare Orange Metallic
HONDA CMX1100SE REBEL[2025 EU model]Mat Ballistic Black Metallic
HONDA CMX1100T REBEL[2025 EU model]Iridium Gray Metallic
HONDA CMX1100 REBEL[2025 EU model]Pearl Hawkseye Blue
車名 | CMX1100 Rebel / DCT | CMX1100T Rebel / DCT | CMX1100SE Rebel DCT |
全長×全幅×全高 | 2240×850【835】×1125mm | 2240×850【845】×1180mm | 2240×880×1125mm |
軸距 | 1520mm | ← | ← |
最低地上高 | 120mm | ← | ← |
シート高 | 710mm | ← | ← |
キャスター/トレール | 28°/110mm | ← | ← |
装備重量 | 226kg【236kg】 | 240kg【250kg】 | 237kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒 SOHC4バルブ | ← | ← |
総排気量 | 1084cc | ← | ← |
内径×行程 | 92×81.5mm | ← | ← |
圧縮比 | 10.5:1 | ← | ← |
最高出力 | 88.4ps/7250rpm | ← | ← |
最大トルク | 10.0kg-m/4750rpm | ← | ← |
始動方式 | セルフスターター | ← | |
変速機 | 常時噛合式6段リターン /6段DCT | ← | 6段DCT |
燃料タンク容量 | 13.6L | ← | ← |
WMTCモード燃費 | 20.4km/L【18.8km/L】 | ← | 18.8km/L |
ブレーキ前 | φ330mmディスク +4ポットキャリパー | ← | ← |
ブレーキ後 | φ256mmディスク +1ポットキャリパー | ← | ← |
タイヤサイズ前 | 130/70B18 | ← | ← |
タイヤサイズ後 | 180/65B16 | ← | ← |
価格 | 未発表 | ← | ← |
車体色 | 青 | 灰 | 橙、黒 |
HONDA CMX500 REBEL / S EDITION[2025 EU model]
HONDA CMX500 REBEL[2025 EU model]Mat Dim Gray Metallic
HONDA CMX500 REBEL[2025 EU model]Mat Gunpowder Black Metallic
HONDA CMX500 REBEL S EDITION[2025 EU model]Mat Gunpowder Black Metallic
HONDA CMX500 REBEL S EDITION[2025 EU model]Candy Energy Orange
車名 | CMX500 Rebel |
全長×全幅×全高 | 2205×810×1090mm |
軸距 | 1490mm |
最低地上高 | 125mm |
シート高 | 690mm |
キャスター/トレール | 28°/110mm |
装備重量 | 191kg【192kg】 |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒 DOHC4バルブ |
総排気量 | 471cc |
内径×行程 | 67×66.8mm |
圧縮比 | 10.7:1 |
最高出力 | 46.2ps/8500rpm |
最大トルク | 4.41kg-m/6000rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 11.2L |
WMTCモード燃費 | 27.7km/L |
ブレーキ前 | φ296mmディスク+2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ240mmディスク +1ポットキャリパー |
タイヤサイズ前 | 130/90-16 |
タイヤサイズ後 | 150/80-16 |
価格 | 未発表 |
車体色 | 灰、黒【黒、橙】 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型クルーザー)
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
Honda Rebel 500(2020) 大人気モデルへと成長したレブル250と同じスタイリング&ボディサイズでありながら、約2倍の排気量となる471ccの直列2気筒エンジンを搭載したレブルシリーズ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
約8割が選ぶというEクラッチ仕様 「ずるいですよ、あんなの売れるに決まってるじゃないですか……」と、他メーカーからの嘆き節も漏れ聞こえてくるというホンダの新型モデル「レブル250 Sエディション Eク[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
ライバルとは一線を画す独自の手法で効率を追求 妥協の気配が見当たらない。GS400のメカニズムを知れば、誰もがそう感じるだろう。 フレームはGS750と同様の本格的なダブルクレードルだし、気筒数が少な[…]
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
250cc2気筒の水冷Newエンジンだけではないテクノロジーによる軽量化! 1980年、世界中を震撼させたRZ250がリリースされた。 排気ガス規制で1970年代中盤を過ぎると軽くてシンプルな高性能と[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
- 1
- 2