
ホンダはインドネシアで、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」2個を動⼒⽤電源に採⽤した「CUV e:(シーユーヴィー イー)」と、固定式バッテリーを搭載した「ICON e:(アイコン イー)」の電動⼆輪パーソナルコミューター2機種を発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
グローバル展開はMPP搭載車だけでなく専用バッテリー搭載車も
ホンダは2030年までに30モデル以上の電動モビリティ投入を目標としているが、その10機種目、11機種目にあたる電動二輪パーソナルコミューター「CUV e:」「ICON e:」をインドネシアで発表した。ホンダは2024年を電動グローバル元年と位置付け、多様な電動二輪車をグローバル展開するとしている。
両モデルともインドネシア国内での生産を予定しており、これを皮切りにグローバルに展開していくという。電動コミューターのラインナップ強化により、CUV e: が使用するHonda Mobile Power Pack e:(以下MPP)搭載モデルだけでなく、ICON e: のような固定式バッテリー搭載モデルを加えることでユーザーの多様なニーズに対応していく。
CUV e:
CUV e: は、交換式バッテリーのMPP×2個を動力源に使用した、エンジン車で言うところの排気量110ccに相当したモデル。昨秋のジャパンモビリティショー2023で参考出品された「SC e: Concept(エスシー イー コンセプト)」を市販化したものだ。
CUV e:
CUV ES(1994年発売)
このネーミングは、1994年にホンダが初めてリース販売した電動スクーター「CUV ES(Clean Urban Vehicle Electric Scooter)」に由来。シティコミューターコンセプトを継承することから名称もClean Urban Vehicle=CUVを受け継ぎ、最新のホンダEVファミリーの証として『e:』が加えられた。
水平基調のヘッド&テールライトやウインカーなどは全て省電力と輝度に優れたLEDを採用。スマートキーやUSBタイプC充電ソケットを備え、5インチフルカラーTFTディスプレイはスマートフォンとBluetooth接続して使う『ホンダロードシンクデュオ』に対応するグレードも用意される。
モーターは出力6kWのダイレクトドライブで、3つの走行モード(STANDARD、SPORT、ECON)を選択可能。モーターならではのリバース(後進)モードを搭載するのも特徴だ。最大航続距離は80.7km、最高速度は83km/hとされている。
インドネシアでの価格は5300万ルピア~6100万ルピア(日本円換算約50万9000円~58万6000円・10/17現在)。
Honda CUV e: [2025 Indonesia model]
主要諸元■全長1889 全幅664 全高1096 軸距1310 シート高761(各mm) 車重117kg【118kg】■DCブラシレスモーター 最高出力6kW/3500rpm 最大トルク22Nm/2300rpm 定格出力4.2kW バッテリーMPP×2個■前後タイヤサイズ=100/90-12 ※諸元はインドネシア仕様 ※【 】内はロードシンクデュオ
ICON e:
ICON e: は、日本で原付一種として販売されているEM1 e:をベースに、バッテリーを含む主要電動部品を変更し、外観もインドネシア向けに一新したニューモデルだ。バッテリーには中国で普及している三元系リチウムイオンを採用し、充電は車載状態/バッテリー単体の2通りが可能だという。
ICON e:
バッテリーはステップボード内に収められ、取り外して充電することも可能。これによりシート下にはヘルメットなどを収納できる容量26Lのスペースを確保した。同じくシート下には小物入れスペース、フロントにはインナーラックとUSBタイプA充電ソケットを標準装備し、利便性を高めている。
灯火類はフルLEDで、メーターは反転表示の液晶フルデジタル。スピードメーターや時計に加え、バッテリー残量などを表示可能だ。車載状態で充電する際にはシート前端の下にあるコネクターを使用する。
モーターはインホイール式で、1充電あたりの最大航続距離は53km。最高速度は55km/hだ。インドネシアでの価格は2800万ルピア~3200万ルピア(約26万9000円~29万8000円)と、同じkインドネシアで販売されているEM1 e:の4000万ルピア(約38万4000円)を大きく下回る。
Honda ICON e: [2025 Indonesia model]
主要諸元■全長1796 全幅680 全高1085 軸距1298 シート高742(各mm) 車重89kg■インホイールブラシレスモーター 最高出力1.81kW/618rpm 最大トルク85Nm/110rpm 定格出力1.5kW バッテリー48V/30.6Ah■タイヤサイズF=900/90-12 R=100/90-10 ※諸元はインドネシア仕様
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型EV/電動バイク)
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
ホンダ初の本格的電動モーターサイクルが間もなく……? 2024年秋のEICMAで世界初公開された電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept(イーヴィー ファン コンセプト)」は、202[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
発表と同時に発売! マットチタニウムカラーのアヴェニス125など新色×5種 スズキは欧州で、日本でいう原付二種に相当する125ccのスクーター×2車をカラーチェンジ。1車は2022年の現地登場以来(日[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
2025年モデルで排気量アップしたニンジャ1100SX カワサキは欧州で、スポーツツアラーの2シリーズを2026年モデルに更新。「ニンジャ1100SX」および「ニンジャH2 SX」それぞれの標準モデル[…]
バイクを取りまく、さまざまな環境の向上を目指す バイク(二輪車)ユーザーがより安全で快適なバイクライフを過ごせる社会をめざし、二輪車を取りまく環境の向上のために活動している日本二普協。 同協会安全本部[…]
- 1
- 2