
カワサキは欧州および北米で、スポーツツーリングモデルの新型「Ninja 1100SX」を発表した。先行発表されているヴェルシス1100と同様の排気量アップで、従来のニンジャ1000SXからは最高出力を抑える代わりに低中速トルクの豊かさを増している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
人気のスポーツツアラーに排気量アップでさらなる余裕を
カワサキは欧州と北米で、ニンジャ1000SXから排気量アップでモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を発表した。エンジンはすでに発表されているヴェルシス1100と同様に排気量を1043cc→1099ccへ。また装備も最新トレンドへアップデートし、ブレンボ&オーリンズで武装した上級仕様のSEを新たにラインナップする。
エンジンは排気量を増したことで全回転域でトルクアップを果たし、5速/6速のロング化によってクルージング時の回転上昇を抑えることが可能に。このほか吸気ポートの縮小による流速向上やカムプロフィールの変更、φ38mmスロットルボディの採用などが前作からの違いになる。
最高出力のみを見れば、従来の142ps/10000rpmから136ps/9000rpmとなっているが、これはヴェルシス1100との共通化やトルク重視のキャラクターがニンジャ1100SXにはふさわしいという判断だろう。
従来は2500rpm以上で作動したカワサキクイックシフター(KQS)は1500rpmから働くようになった。これらにより、低回転域での扱いやすさとシームレスなギヤチェンジを手に入れている。
ハンドルバーにはUSBタイプC充電ソケットが新設され、タイヤは最新のブリヂストン・バトラックスハイパースポーツS23を標準装備。外観のデザインはこれまでを踏襲するものの、リヤブレーキはディスク径がφ250mm→260mmに大径化、ハンドルバーウェイトの追加など細部までリファインされた。
さらに、ニンジャ1100SXにはブレンボ製ブレーキコンポ―ネント(M4.32 フロントブレーキキャリパー/マスターシリンダー/ディスクローター/金属メッシュホース)とオーリンズ製S46リヤショック、グリップヒーターを標準装備したSEモデルが追加された。
これまで通り、ライディオロジーアプリ(新バージョンになった)に接続できる機能や手動で高さ調整可能なスクリーン、2段階のパワーモード、インテグレーテッドライディングモード、カワサキトラクションコントロール(KTRC)、クルーズコントロールといった先進機能も備えている。
価格は北米のみ発表されたが、スタンダードモデルは従来のニンジャ1000SXからなんと価格据え置きの1万3699ドル(日本円換算約200万6000円・10/4現在)。SEモデルは1万5399ドル(約225万5000円)とされた。北米における発売時期は2025年冬とされており、日本への導入にも期待がかかる。
KAWASAKI Ninja 1100SX / SE[2025 EU model]
主要諸元■全長2100 全幅805 全高1190-1225 軸距1440 シート高835(各mm)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 1099cc 136ps/9000rpm 11.5kg-m/7600rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ※諸元は欧州仕様
KAWASAKI Ninja 1100SX[2025 EU model]Metallic Carbon Gray / Metallic Diablo Black
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 EU model]Emerald Blazed Green / Metallic Diablo Black
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Diablo Black
※北米仕様のSEはEmerald Blazed Green/Metallic Diablo Blackのみ
以下の写真は北米仕様
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 U.S. model]Emerald Blazed Green / Metallic Diablo Black
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 U.S. model]Emerald Blazed Green / Metallic Diablo Black
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 U.S. model]Emerald Blazed Green / Metallic Diablo Black
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 U.S. model]Emerald Blazed Green / Metallic Diablo Black ※アクセサリー装着車
KAWASAKI Ninja 1100SX / SE[2025 U.S. model]
KAWASAKI Ninja 1100SX / SE[2025 U.S. model]
KAWASAKI Ninja 1100SX / SE[2025 U.S. model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
400cc4気筒ブームの立役者、第3世代の直4を実現したカワサキの戦略 Z1/Z2系からZ650のザッパー系に続くカワサキ直4の第3弾がZ400FX。1980年代初頭に日本で巻き起こった空前のバイクブ[…]
ミドル直4“ザッパー”見参! 次世代を見据えた新技術を余さず投入 1970年代中頃はZ1がすでにビッグバイク界を席巻していたが、カワサキはその名を不動とするため「Z1ジュニア」のコンセプトのもと、40[…]
オフロード界に刺客! ツーリング仕様「KLX230 DF」見参 人気のKLX230シリーズに、ブランニューモデル「KLX230 DF」が追加された。KLX230シェルパをベースとしながら、リヤキャリア[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
今回のツーリングで3337.2kmを走ったトレーサー9 GT+Y-AMT ①ACC&Y-AMTの組み合わせは高速移動が圧倒的にラクチン! 今回のインプレッションでは首都圏から北海道まで高速道路を使って[…]
“快適”と“スポーツ”を電サスで無理なく両立!! 超絶的な防風性にAT機構のDCT、グリップヒーターやコンフォートシートなどの快適装備。長距離を走るツアラーとして“疲れにくさ”にトコトンこだわったNT[…]
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
人気記事ランキング(全体)
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
- 1
- 2