小学生への子供自転車運転免許制度など、自転車教育に力を入れている埼玉県の活動から、6月26日(金)、埼玉県総合教育センターで開催された「令和6年度 高校生の自転車安全運転推進講習会」の模様を紹介する。高校生を対象とした自転車講習会の中に特定原付(※)についての説明/試乗会が組み込まれており、特定原付に対する自治体の姿勢を窺い知れる内容だった。
※特定原付:’23年7月に施行された新しい車両区分「特定小型原動機付自転車」について国交省が定めた略称。特定小型原付とも呼称される。
●文:田中淳麿(ヤングマシン編集部)
学校に戻ってから内容を伝える“伝達講習会”
この取り組みは、高校生に継続的かつ系統的な自転車安全運転教育を行い、交通社会の一員としての責任を自覚させ、将来にわたる交通事故防止に役立つことが目的。県教委と県警察本部が協力して、埼玉県高校生自転車安全教育プログラムに基づいた講習が実施されている。
本講習会は、各校から選ばれた生徒2名と先生1名が参加し、参加生徒が学んで帰るだけでなく、学校に戻ってから他の生徒にも内容を伝えて共有する“伝達講習会”となっている。
そのため、スケアードストレイト(※)では動画を含む撮影が許可され、4本の講義ではスライド投影された資料のデータも配布された。さらには参加生徒が自校生徒に行う講習会の助けとなるよう、県教委が作成したプレゼンテーションファイルを配布して、説明や見せ方の要点を示すという講義もあった。
※スケアードストレイト:スタントマンによる交通事故の再現により事故の衝撃と恐ろしさを視覚的に理解させる取り組み。
特定原付についての説明/試乗会も
また閉講式の後には、JEMPA(一般社団法人 日本電動モビリティ推進協会)による特定原付に関する説明会/安全運転啓発も行われた。
壇上には電動キックボードタイプと電動バイクタイプの特定原付が並べられ、改正道交法と交通ルール、車両の規格と保安基準等について説明があり、実際に購入する場合はナンバープレートの取得や自賠責保険への加入が必要なこと、また努力義務ながらヘルメットをしっかり被るべきといった運転者の心得も伝えられた。
その後は希望者への試乗会が行われ、生徒/先生/関係者などが試乗した。生徒らは「速い、すごい!」と興奮した様子で、乗り心地を楽しんでいた。
16歳以上免許不要の自走モビリティについて、高校生にどういう場で伝え、周知と安全啓発を推進するのかは大きな課題だ。埼玉県の取り組みには今後も注目したい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(三ない運動)
自分と他人の命を守ること コロナ禍開けの2023年は県内の二輪車交通事故が2331件と微増したが、そのような状況でも県内高校生の二輪車事故は減少傾向にあり、2023年は2022年に続いて死亡事故が発生[…]
スクールバス運行の経済的な限界 廃校や学区の統合により、児童や生徒の通学環境は年を追うごとに悪化している。菅政権下のこども庁(現こども家庭庁)では、スクールバスの全国的な展開も期待されたが、2023年[…]
*4+1ない運動:1980年、神奈川県高等学校交通安全運動推進会議が提唱した「免許を取らない/車をもたない/車を運転しない/車に乗せてもらわない」プラス「子供の要求に負けない」という運動。 駅から学校[…]
バイクだけでなく、すべての通学手段がフラット ――バイク通学以外の安全教育、とくに交通安全に関する考え方と具体的な取り組みについて教えてください。 熊坂:バイク通学以外で言うと、自転車通学の生徒も50[…]
バイク通学の条件と講習 ――バイク通学をしている生徒は何人ぐらいいるのでしょうか? 舟久保:定時制を除けば26名です。 ――神奈川県には三ない運動がなく、高校生でも免許を取れますが、バイク通学を始める[…]
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
「心の教育」とプロテクターの装着推進が課題 バイク通学実施高校、秩父農工 今井教諭の、日本二普協シンポジウムにおける講演タイトルは「地域と連携した交通安全」。埼玉県の秩父地域は中山間地であり、公共交通[…]
繁華街に多く設置されている”路上駐車場” 県下随一の繁華街として、買い物客や観光客で賑わう三宮(さんのみや)/元町(もとまち)の周辺を歩いていると、バイク駐車場が次々と目に入ってくる。なぜなら、その多[…]
三級自動車整備士資格が統合、”二輪”も含まれることに 原動機研究部はそもそも、「高校生年代からバイクやクルマなどのモビリティに親しんでほしい」という願いのもと活動している地域クラブ。 静岡県は条件付き[…]
困りごとのトップに来るのが”駐車場不足” アキッパが”バイクの日”に行ったアンケート調査では、以下のような事柄についての質問が行われた。 バイクの利用目的 バイク利用の頻度 今夏のツーリングなどバイク[…]
モビリティハブ機能を果たす鉄道駅 今後の駐車場整備は、歩行者中心の街づくりとともに進められる。鉄道の駅は公共交通機関の集積地であり、シェアサービスも含め、パーソナルモビリティを活用したモビリティハブの[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
「キミ、暴走族なの?」 これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]