
スズキは、快適で実用的、そして余裕の動力性能を備えたビッグスクーター「バーグマン400 ABS」の価格を改定し、2024年9月6日に発売する。主要諸元に変更はない。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ
スカイウェイブ400誕生から26年、装備充実のバーグマン400
スズキは、ビッグスクーターの「バーグマン400 ABS」を価格改定し、2024年9月6日に発売すると発表した。バーグマン400は、国内初の400ccスクーターとして1998年に発売されたスカイウェイブ400の後継モデルで、2017年にフルモデルチェンジを受けた際に車名をグローバル共通の「バーグマン」に統一。LEDを採用した左右2灯のヘッドライトや流麗なデザイン、リンク式モノショックリヤサスペンションなどが特徴となっているほか、42Lのシート下トランクスペースや12Vのアクセサリーソケット装備といった高い実用性も人気の秘密だ。
2021年モデルでマイナーチェンジが施され、主な変更点はトラクションコントロールシステムの装備と、スズキデュアルスパークテクノロジー採用による排出ガスのクリーン化(平成32年/令和2年国内排出ガス規制対応)&燃費性能向上、そしてエンジン始動を容易にする「イージースタートシステム」の採用だった。
価格は従来型からプラス4万8400円の89万5400円。15インチフロントホイールによる高い操縦安定性といったメリットはそのまま継承している。
SUZUKI BURGMAN 400 ABS[2024 model]
車名 | バーグマン400 ABS |
認定型式/ | 8BL-DU11N |
全長×全幅×全高 | 2235×765×1350mm |
軸距 | 1580mm |
最低地上高 | 125mm |
シート高 | 755mm |
キャスター/トレール | 25°/101mm |
装備重量 | 218kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 399cc |
内径×行程 | 81.0×77.6mm |
圧縮比 | 10.6:1 |
最高出力 | 29ps/6300rpm |
最大トルク | 3.6kg-m/4900rpm |
変速機 | Vベルト無段変速(オートマチック) |
燃料タンク容量 | 13L(無鉛レギュラーガソリン) |
WMTCモード燃費 | 25.2km/L(クラス3 サブクラス3-1、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70-15 |
タイヤサイズ後 | 150/70-13 |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ後 | 油圧式シングルディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 89万5400円 |
車体色 | 艶消し銀、灰、艶消し黒 |
発売日 | 2024年9月6日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
スズキGSX400FSインパルス:誕生の背景 カワサキZ400FX、ヤマハXJ400に続き、400cc4気筒ウォーズに3番目に名乗りを上げたのはスズキだった。 1981年4月に発売されたGSX400F[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
徳島藍染に昭和プリン、千草に霧桜だと?! ヤマハモーター台湾は、レトロポップな125ccスクーター「ビノーラ」をモデルチェンジ。「Newtro Fashion(ニュートロ・ファッション)」のコンセプト[…]
パワフルで坂道も得意、実用的な原付二種EV 2023年のジャパンモビリティショーでコンセプトモデル「SC e: Concept」として参考出品されていたものが車名を「CUV e:」と改め、2025年6[…]
2010年モデル:ワンランク上の次世代125ccスクーター 初代となる2010年モデルが発売されたのは、2010年3月30日のこと。水冷単気筒125ccエンジン、フューエルインジェクション、アイドリン[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
利便性そのままにさらにスタイリッシュに 2025年モデルが発売されたのは、2025年2月6日のこと。おもな変更点は外観デザインで、前まわりでは新形状のヘッドライトの採用やメーターの装飾変更、シルバーの[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
最新の投稿記事(全体)
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
約8割が選ぶというEクラッチ仕様 「ずるいですよ、あんなの売れるに決まってるじゃないですか……」と、他メーカーからの嘆き節も漏れ聞こえてくるというホンダの新型モデル「レブル250 Sエディション Eク[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
重厚感とユーザー寄りのデザインと扱いやすさが魅力本物のクラシックテイストがロイヤルエンフィールドの特長 1901年にイギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、世界最古のバイクブランドとして長い歴史の[…]
- 1
- 2