
スズキは、快適で実用的、そして余裕の動力性能を備えたビッグスクーター「バーグマン400 ABS」の価格を改定し、2024年9月6日に発売する。主要諸元に変更はない。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ
スカイウェイブ400誕生から26年、装備充実のバーグマン400
スズキは、ビッグスクーターの「バーグマン400 ABS」を価格改定し、2024年9月6日に発売すると発表した。バーグマン400は、国内初の400ccスクーターとして1998年に発売されたスカイウェイブ400の後継モデルで、2017年にフルモデルチェンジを受けた際に車名をグローバル共通の「バーグマン」に統一。LEDを採用した左右2灯のヘッドライトや流麗なデザイン、リンク式モノショックリヤサスペンションなどが特徴となっているほか、42Lのシート下トランクスペースや12Vのアクセサリーソケット装備といった高い実用性も人気の秘密だ。
2021年モデルでマイナーチェンジが施され、主な変更点はトラクションコントロールシステムの装備と、スズキデュアルスパークテクノロジー採用による排出ガスのクリーン化(平成32年/令和2年国内排出ガス規制対応)&燃費性能向上、そしてエンジン始動を容易にする「イージースタートシステム」の採用だった。
価格は従来型からプラス4万8400円の89万5400円。15インチフロントホイールによる高い操縦安定性といったメリットはそのまま継承している。
SUZUKI BURGMAN 400 ABS[2024 model]
車名 | バーグマン400 ABS |
認定型式/ | 8BL-DU11N |
全長×全幅×全高 | 2235×765×1350mm |
軸距 | 1580mm |
最低地上高 | 125mm |
シート高 | 755mm |
キャスター/トレール | 25°/101mm |
装備重量 | 218kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 399cc |
内径×行程 | 81.0×77.6mm |
圧縮比 | 10.6:1 |
最高出力 | 29ps/6300rpm |
最大トルク | 3.6kg-m/4900rpm |
変速機 | Vベルト無段変速(オートマチック) |
燃料タンク容量 | 13L(無鉛レギュラーガソリン) |
WMTCモード燃費 | 25.2km/L(クラス3 サブクラス3-1、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70-15 |
タイヤサイズ後 | 150/70-13 |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ後 | 油圧式シングルディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 89万5400円 |
車体色 | 艶消し銀、灰、艶消し黒 |
発売日 | 2024年9月6日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
※同記事は、別冊オールドタイマー21号(2016年7月号)掲載の記事に加筆し、再構成したものです。 あえてベールに包まれたファルコ 以下は、元スズキ社員としてファルコラスティコ(以下ファルコと表記)の[…]
※同記事は、別冊オールドタイマー21号(2016年7月号)掲載の記事に加筆し、再構成したものです。 10年後を見据えた近未来モデル モーターショーは、各メーカーが登場間近の注目モデルや、自社の現状の技[…]
スズキRE-5 概要:”スズキの本気度”が伝わる高出力モデル ドイツの発明家ヴァンケル氏が考案したロータリーエンジンは、ピストンの往復運動により動力を生み出す従来方式のエンジンに対して、ローターが回転[…]
扱いやすさ重視のターボエンジン【1982 スズキXN85】 GS650Gをベースにスズキが作り上げたターボ車、XN85。 後に油冷へと発展するオイルクーラーや、ピストンジェットクーリング/フューエルイ[…]
249cc/26psのスポーティな油冷単気筒エンジンを搭載 スズキは、油冷シングルのフルカウルスポーツモデル「ジクサーSF250」にニューカラーを設定し、2025年モデルとして3月25日に発売する。マ[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
発進加速をサポートし、燃費も節約 レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は、タイやインドネシアな[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
兄貴分NMAX155と共通の車体に124ccブルーコアエンジンを搭載 ヤマハの原付二種スポーティスクーター「NMAX」がマイナーチェンジを受けた。従来のシックな雰囲気からアグレッシブな外観に刷新され、[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2017年に日本で販売開始(欧州では2004年に誕生)したスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを発表した。 2023年のモデルチェンジで[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
〈1991年11月〉SR400[3HT3]/SR500[3GW3]:ツートンシート 多重クリアの”ミラクリエイト塗装”によって深みのある艶を実現。シートはツートーンに。レバー/レバーホルダー/ハンドル[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
最新の投稿記事(全体)
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大[…]
ヘルメット自体が鳴る! 後付けスピーカーがキジマ扱いに これまでヘルメットにスピーカーを仕込むときは、内装を外してうまく位置を合わせたり配線処理も行わなければならないなど、何かと大変だった。しかも、フ[…]
なんと“MotoGP全サーキット”を100均ハンガーで再現! 筆者はまったく門外漢なのですが、なんでも鉄道ファンには「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」など、趣味や嗜好によって、たくさんの棲み分けがあるんだ[…]
Rebel 1100 S Edition Dual Clutch Transmission 新しくタイプ追加されたのは、アクセサリーを標準装備し個性を演出する「Rebel 1100 S Edition[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
- 1
- 2