
スズキは、快適で実用的、そして余裕の動力性能を備えたビッグスクーター「バーグマン400 ABS」の価格を改定し、2024年9月6日に発売する。主要諸元に変更はない。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ
スカイウェイブ400誕生から26年、装備充実のバーグマン400
スズキは、ビッグスクーターの「バーグマン400 ABS」を価格改定し、2024年9月6日に発売すると発表した。バーグマン400は、国内初の400ccスクーターとして1998年に発売されたスカイウェイブ400の後継モデルで、2017年にフルモデルチェンジを受けた際に車名をグローバル共通の「バーグマン」に統一。LEDを採用した左右2灯のヘッドライトや流麗なデザイン、リンク式モノショックリヤサスペンションなどが特徴となっているほか、42Lのシート下トランクスペースや12Vのアクセサリーソケット装備といった高い実用性も人気の秘密だ。
2021年モデルでマイナーチェンジが施され、主な変更点はトラクションコントロールシステムの装備と、スズキデュアルスパークテクノロジー採用による排出ガスのクリーン化(平成32年/令和2年国内排出ガス規制対応)&燃費性能向上、そしてエンジン始動を容易にする「イージースタートシステム」の採用だった。
価格は従来型からプラス4万8400円の89万5400円。15インチフロントホイールによる高い操縦安定性といったメリットはそのまま継承している。
SUZUKI BURGMAN 400 ABS[2024 model]
| 車名 | バーグマン400 ABS |
| 認定型式/ | 8BL-DU11N |
| 全長×全幅×全高 | 2235×765×1350mm |
| 軸距 | 1580mm |
| 最低地上高 | 125mm |
| シート高 | 755mm |
| キャスター/トレール | 25°/101mm |
| 装備重量 | 218kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 399cc |
| 内径×行程 | 81.0×77.6mm |
| 圧縮比 | 10.6:1 |
| 最高出力 | 29ps/6300rpm |
| 最大トルク | 3.6kg-m/4900rpm |
| 変速機 | Vベルト無段変速(オートマチック) |
| 燃料タンク容量 | 13L(無鉛レギュラーガソリン) |
| WMTCモード燃費 | 25.2km/L(クラス3 サブクラス3-1、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 120/70-15 |
| タイヤサイズ後 | 150/70-13 |
| ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク |
| ブレーキ後 | 油圧式シングルディスク |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | 89万5400円 |
| 車体色 | 艶消し銀、灰、艶消し黒 |
| 発売日 | 2024年9月6日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
2ストロークで大型フラッグシップの高級路線へ挑戦! ホンダが1968年にCB750フォアで世界の大型バイク・メーカーに挑戦を開始すると、スズキも高価格で利益の大きなビッグバイクへのチャレンジを急いだ。[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
3.7kWのパワートレインに14インチホイールやコンビブレーキを組み合わせる ホンダが新基準原付モデルを一挙発表。10月末をもって生産できなくなる現行50cc原付を代替するモデルとして、市民の足を担っ[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
人気記事ランキング(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
最新の投稿記事(全体)
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
ヤングマシン電子版2025年12月号[Vol.637] 【特集】◆CBでヒーローになれ!・フレディ・スペンサーCB1000F全開走行・“伝説のF” CB750Fデイトナレーサー・GP500&2[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
「MOUNT SYSTEM Second」 10月22日(水)発売 「MOUNT SYSTEM Second」は、力強さと美しさを両立させた新デザインの「model 01 ETHEREAL[…]
- 1
- 2









































