
アライヘルメットは、ビンテージテイストをコンセプトとするフルフェイスヘルメット『RAPIDE-NEO(ラパイド・ネオ)』の新たなグラフィックモデルとして、元WGP王者・原田哲也のレプリカモデル『RAPIDE-NEO HARADA(ラパイド・ネオ・ハラダ)』を発表した。発売予定は2024年9月上旬だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:アライヘルメット
原田選手のレプリカモデルで“クールデビル”になりきろう!
現在はバイク雑誌やサーキット走行会のインストラクターなどで活躍中の原田哲也氏は、1993年のロードレース世界選手権GP250初参戦で勝利をつかみ、そのままの勢いでシーズンチャンピオンを獲得した、日本が誇る名ライダーだ。冷静なレース運びによる速さと強さから、“クールデビル”と呼ばれ、畏敬の念を集めたライダーでもある。
このたび発売されるクールデビルレプリカは、1995年に原田氏が着用していた『ハラダ黒バージョン』で、フェイスガードの3本スリットが当時のムードをよりいっそう強調するレプリカモデルとなっている。
当時を知っているファンには、90年代らしさにあふれるグラフィックパターンやカラースキームが熱きロードレースシーンを思い起こさせるし、若い世代にとっては一周回った新鮮さを感じさせるデザインだ。
『RAPIDE-NEO』は、2019年に登場したクラシカルフルフェイスで、往年のヒット商品『ラパイド』を復刻させたモデルだ。アライ独自の安全性を誇る“かわす性能”を最大限に発揮する、曲率R75の帽体形状を強調したフォルムとディテールが特徴だ。そのためベンチレーションの吸排気口を頭頂部などに設けず、インナーベンチレーションシステムを採用している。
吸気口はフェイスガード前面に3本×2のラインで設けられ、往年のムードを再現。裏側にはマウスシャッターを設けており、フレッシュエアの流入量を調整できる。ここから入ったフレッシュエアは、ヘルメット内部の空気を入れ替えつつ、後頭部側面下部の排気口から抜けていく。ほかにも開口部上部に吸気口(ブローベンチレーション)、後頭部下端に排気口(NEノズル)を備え、ヘルメット内部の高温化を防ぐ。
シールドシステムには、ラパイドネオ用に新開発された『シールドシステムVAS』を採用。シールドの位置を下げてヘルメットのフォルムデザインを高めるとともに、シールドの回転軸に仮想軸を設けたダブルピボット構造によって、スムーズで確実な開閉動作を実現した。また、VAS-Vロック機構を設けており、衝突時のシールド開放を防ぎ、着用者の顔面をしっかりと保護する。
帽体素材は、トップエンドモデルにも採用される『PB-cLc2』で、通常の素材よりも引張強度、圧縮強度ともに40%も優れる特殊グラスファイバー(スーパーファイバー)をベースとしている。また、内部素材は比重の軽い有機素材ARマットを用い、スーパーファイバーとの密着性を高めた。また、開口部の上部には、アライ独自のスーパーファイバーをベルト状に配置して剛性を強化し、強い衝撃を受けた際のクラックの広がりを抑制する。
帽体裾部は、厚みを増やしたハイパーリブ構造として衝撃を緩和すると同時に、エアロダイナミクスも向上させている。
快適な内装システムや信頼性に優れるチンストラップなど、アライならではの安全性と快適性は、街乗りからツーリングまで幅広いシーンで良きパートナーになってくれる。
Arai RAPIDE-NEO HARADA
●価格:6万4900円(※10月1日以降は6万8200円) ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●色:黒 ●規格:SNELL、JIS ●帽体:PB-cLc2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭、防汚内装) ●2024年9月上旬発売予定
Arai RAPIDE-NEO HARADA
Arai RAPIDE-NEO HARADA
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(原田哲也[ヤングマシン])
1発のタイムは狙っていない、それでもマルクはチャンピオン争いの中心になりそうな気配 今年のMotoGPは、多くの移籍によりライダー/チームのラインナップが大きくシャッフルされており、本当に楽しみです。[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
開幕までに最低でもあと1秒、トップに近付くならさらに0.5秒 Moto2のチャンピオンになり、来年はMotoGPに昇格する小椋藍くんですが、シーズンが終わってからめちゃくちゃ多忙なようです。何しろ世界[…]
ポイントを取りこぼしたバニャイアと、シーズンを通して安定していたマルティン MotoGPの2024シーズンが終わりました。1番のサプライズは、ドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアが決勝[…]
最新の関連記事(アライヘルメット)
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
アライの最高峰スポーツフルフェイスに長島哲太選手の最新グラフィックが登場 長島哲太選手は、2008年にGPモノクラスから全日本ロードレース選手権にデビューし、3年後の2011年にはシーズンチャンピオン[…]
首都圏のバイク用品店 3店舗で開催 去る1月25日(土)、東京都と埼玉県のバイク用品店3店舗において、アライヘルメット プレゼンツによるMotoGPライダー小椋藍選手のトークショー&サイン会が実施され[…]
西日本のバイク用品店4店舗にて開催! 2025年シーズンにおいて、Hondaのマシンの開発をしながら、Moto GPにスポット参戦するMotoGPライダー中上貴晶選手のサイン会が、アライヘルメットプレ[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
- 1
- 2