
ツーリングの楽しみとして欠かせないという方も多い温泉やサウナ。近場なら行きつけの場所もあるかもしれないが、始めて行く場所ではどこにいったものか迷うことも。そこで本記事では、全国1万7140件(2024年6月30日時点)のスーパー銭湯やサウナ・スパの情報を掲載している「ニフティ温泉」が厳選した、夏のお悩みを解決できちゃうおすすめ4施設を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:ニフティ温泉
暑さや蒸れにやられて、「なんとなくやる気が起きない」「食欲がわかない」など、夏になるとなかなか調子がでないことも多い。まして体をむき出しで走っているライダーともなれば、言わずもがなだ。せっかくのツーリングを楽しみたいけど、走っているときならまだしも、信号待ちが暑すぎてどんどん疲労が溜まっていく!!
そんなときこそ、スーパー銭湯やサウナでリフレッシュしたいところ。温浴により身体を温めることは、全身のリフレッシュだけでなく、リラックスすることで心のバランスを保つことにもつながるものね。
「やる気が起きない」「身体の冷えを感じる」「食欲が出ない」「だるさ・疲れやすさを感じる」といった夏のお悩み別に、ニフティ温泉厳選の20施設の中でもおススメなスーパー銭湯・サウナをご紹介しよう。
「やる気がおきない」なら…サウナでととのう!
サウナに入ると自律神経のバランスが整い、血流がアップし、全身がリフレッシュした状態に。いわゆる「ととのう」を体験できる。
おすすめは千葉県の「天然温泉湯〜ねる」
天然温泉や岩盤浴も楽しめる、宿泊利用可能な温浴施設で、月・金曜日はサウナ100℃、水風呂10℃設定の「限界突破」イベントを開催している。アウフグースを実施しているというのもうれしい。
【天然温泉湯〜ねる】●住所:千葉県習志野市茜浜2丁目2−1ミスターマックス新習志野ショッピングセンタ2階 ●電話:047-409-3726
「身体の冷えを感じる」なら…ぬる湯/炭酸泉で芯から温める!
身体を芯から温める秘訣は、ぬるめのお湯に長く浸かること。しかもリラックス効果も高く、身体への負担も少ない。炭酸泉は炭酸を維持するために38度前後なことが多く、血流アップの効果もあるためとくにおすすめだ。
おすすめは埼玉県の「熊谷天然温泉花湯スパリゾート」
湧き出たままの源泉も楽しめる日帰り温泉で、美しい日本庭園に囲まれて入浴できる露天エリアには、加温・加水・循環濾過を一切していない「生源泉」のヒノキ風呂も完備している。夏場に心地よいぬるめのお湯が楽しめるぞ。
【熊谷天然温泉花湯スパリゾート】●住所:埼玉県熊谷市上之1005 ●電話:048-501-1126
「食欲が出ない」なら…極上の湯上がり飯/サ飯で食欲アップ!
温泉やサウナに入ると、たくさん汗をかくため、水分や塩分、糖分など、体は栄養素が不足した状態になる。つまり水分や糖分を欲するおかげで、ふだんよりも味覚が敏感になり、ご飯がおいしく感じられるのだ。
おすすめは東京都の「テルマー湯西麻布」
レストラン「アプリコット」で味わえるグリーンカレーやガパオライスなどのスパイシーなエスニック料理が絶品。しかも都心にありながら、サウナや岩盤浴、人工温泉や高濃度炭酸泉など豊富な温浴体験が楽しめる。
【テルマー湯西麻布】●住所:東京都港区西麻布1丁目7-2 ●電話:03-6434-5937
「だるさ・疲れやすさを感じる」なら…温泉×ボディケア
温泉の温熱効果で血行促進・筋肉の緊張が和らいだ状態を活かすには、マッサージやエステ・ストレッチなどのボディケアも取り入れたいところ。筋肉がほぐれやすくなり、より高いリラックス効果が得らるぞ。
おすすめは神奈川県の横浜天然温泉SPAEAS
要予約だが、医師監修のもと、温泉入浴とあわせた医師監修の健康増進プログラムが提供されている。岩盤浴で行うストレッチポールやボウリングなど、施設の特色を生かした健康体験が可能なのだ。
【横浜天然温泉SPAEAS】●住所:神奈川県横浜市西区北幸2-2-1 ハマボールイアス内 4階~7階 ●電話:045-290-2080
調査概要
- 温浴施設を月1回以上利用するユーザー:78%
- ニフティ温泉お客様アンケート結果による(2023年5月調査 有効回答数:3,586件)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
当記事『ぶらり二輪散歩』は、『月刊モトチャンプ』誌(株式会社三栄)の連載エッセイです。今回、特別に許可をいただいてWEBヤングマシンに掲載しています。 海と空、南国の甘いかおり、夢にまでみた石垣島の風[…]
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
愛知県と岐阜県の境に位置する犬山市には、人気釣りスポットの入鹿池(いるかいけ)があります。バス、ヘラブナなどのさまざまな釣りが楽しめますが、冬季は産卵期で身が一番大きくなるワカサギがおすすめ。釣りごた[…]
そこはまさしく“ハーレーバイカーズパラダイス” 年間数多いツーリングを企画しているハーレーダビッドソン埼玉花園は、HOG会員も70名超えという大所帯だが、ふだんのツーリングスタイルは自由気ままなイメー[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
ワイズギアの春夏ジャケットは、高強度素材採用で安全性を強化 ワイズギアの2025年-2026年春夏ウェアの「2Wayジャケット(RY1001)」と「メッシュジャケット(RY1002)」は、ライダーがラ[…]
GP技術をフィードバック【カワサキZ1100GP】 当時はH1、H2RやZのレースでの実績に加えて、カワサキは世界GP250ccクラスの1978〜1981年連続チャンピオンを獲得。 こうしたレースで活[…]
GB350はマットパールグレアホワイト、Sはプコブルー追加! 空冷2バルブのロングストローク単気筒エンジンを搭載し、シンプル&クラシカルな存在感が人気のGB350と、スポーティーなロードスター版のGB[…]
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
- 1
- 2