
ツーリングの楽しみとして欠かせないという方も多い温泉やサウナ。近場なら行きつけの場所もあるかもしれないが、始めて行く場所ではどこにいったものか迷うことも。そこで本記事では、全国1万7140件(2024年6月30日時点)のスーパー銭湯やサウナ・スパの情報を掲載している「ニフティ温泉」が厳選した、夏のお悩みを解決できちゃうおすすめ4施設を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:ニフティ温泉
暑さや蒸れにやられて、「なんとなくやる気が起きない」「食欲がわかない」など、夏になるとなかなか調子がでないことも多い。まして体をむき出しで走っているライダーともなれば、言わずもがなだ。せっかくのツーリングを楽しみたいけど、走っているときならまだしも、信号待ちが暑すぎてどんどん疲労が溜まっていく!!
そんなときこそ、スーパー銭湯やサウナでリフレッシュしたいところ。温浴により身体を温めることは、全身のリフレッシュだけでなく、リラックスすることで心のバランスを保つことにもつながるものね。
「やる気が起きない」「身体の冷えを感じる」「食欲が出ない」「だるさ・疲れやすさを感じる」といった夏のお悩み別に、ニフティ温泉厳選の20施設の中でもおススメなスーパー銭湯・サウナをご紹介しよう。
「やる気がおきない」なら…サウナでととのう!
サウナに入ると自律神経のバランスが整い、血流がアップし、全身がリフレッシュした状態に。いわゆる「ととのう」を体験できる。
おすすめは千葉県の「天然温泉湯〜ねる」
天然温泉や岩盤浴も楽しめる、宿泊利用可能な温浴施設で、月・金曜日はサウナ100℃、水風呂10℃設定の「限界突破」イベントを開催している。アウフグースを実施しているというのもうれしい。
【天然温泉湯〜ねる】●住所:千葉県習志野市茜浜2丁目2−1ミスターマックス新習志野ショッピングセンタ2階 ●電話:047-409-3726
「身体の冷えを感じる」なら…ぬる湯/炭酸泉で芯から温める!
身体を芯から温める秘訣は、ぬるめのお湯に長く浸かること。しかもリラックス効果も高く、身体への負担も少ない。炭酸泉は炭酸を維持するために38度前後なことが多く、血流アップの効果もあるためとくにおすすめだ。
おすすめは埼玉県の「熊谷天然温泉花湯スパリゾート」
湧き出たままの源泉も楽しめる日帰り温泉で、美しい日本庭園に囲まれて入浴できる露天エリアには、加温・加水・循環濾過を一切していない「生源泉」のヒノキ風呂も完備している。夏場に心地よいぬるめのお湯が楽しめるぞ。
【熊谷天然温泉花湯スパリゾート】●住所:埼玉県熊谷市上之1005 ●電話:048-501-1126
「食欲が出ない」なら…極上の湯上がり飯/サ飯で食欲アップ!
温泉やサウナに入ると、たくさん汗をかくため、水分や塩分、糖分など、体は栄養素が不足した状態になる。つまり水分や糖分を欲するおかげで、ふだんよりも味覚が敏感になり、ご飯がおいしく感じられるのだ。
おすすめは東京都の「テルマー湯西麻布」
レストラン「アプリコット」で味わえるグリーンカレーやガパオライスなどのスパイシーなエスニック料理が絶品。しかも都心にありながら、サウナや岩盤浴、人工温泉や高濃度炭酸泉など豊富な温浴体験が楽しめる。
【テルマー湯西麻布】●住所:東京都港区西麻布1丁目7-2 ●電話:03-6434-5937
「だるさ・疲れやすさを感じる」なら…温泉×ボディケア
温泉の温熱効果で血行促進・筋肉の緊張が和らいだ状態を活かすには、マッサージやエステ・ストレッチなどのボディケアも取り入れたいところ。筋肉がほぐれやすくなり、より高いリラックス効果が得らるぞ。
おすすめは神奈川県の横浜天然温泉SPAEAS
要予約だが、医師監修のもと、温泉入浴とあわせた医師監修の健康増進プログラムが提供されている。岩盤浴で行うストレッチポールやボウリングなど、施設の特色を生かした健康体験が可能なのだ。
【横浜天然温泉SPAEAS】●住所:神奈川県横浜市西区北幸2-2-1 ハマボールイアス内 4階~7階 ●電話:045-290-2080
調査概要
- 温浴施設を月1回以上利用するユーザー:78%
- ニフティ温泉お客様アンケート結果による(2023年5月調査 有効回答数:3,586件)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
人気記事ランキング(全体)
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
各部に配された黒が車体を引き締める 1833cc水平対向6気筒エンジンを搭載するホンダのフラッグシップモデル、ゴールドウイング。2022年モデルは、2022年4月21日に発売した。 ここでゴールドウイ[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
上質な栃木レザーのハンドメイドキーケース このキーケースは、革職人が上質なレザーを用いてハンドメイドで製作。素材には、国産最高峰とされる栃木レザーが使用されており、使い込むほどに手に馴染み、美しい経年[…]