
ロイヤルエンフィールドの正規代理店であるピーシーアイは、新型モデル「SHOTGUN 650(ショットガン・ロクゴーマル)」を2024年8月下旬に日本で発売を開始すると発表した。価格は97万4600円から。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド
空冷270度クランクの並列2気筒マシン、第4弾
ロイヤルエンフィールド「ショットガン650」の販売価格がついに明らかにされた。ベース、ミッド、プレミアムの3グレード構成となり、価格は97万4600円~101万5300円。発売は2024年8月下旬予定だ。
ショットガン650は、過去にEICMA2021で公開されたコンセプトモデル「SG650 Concept Motorcycle」が市販バージョンに進化したもので、すでに編集部マツがロサンゼルス(米)で開催された国際試乗会でテスト済みだ。INT650、コンチネンタルGT650、スーパーメテオ650に続く空冷並列2気筒シリーズの第4弾で、直接的なベースはクルーザーのスーパーメテオ650。エンジンは他の2車よりも低速からトルクフルで鼓動感のあるフィーリングとなっており、セッティングやギヤ比もショットガン650とスーパーメテオ650で共通だという。また、ハリスパフォーマンスが開発したフレームも共通だ。
とはいうものの、ステップ位置はクルーザーのフォワードコントロールから大幅に後退し、ミッドコントロールに。また足まわりはフロントホイールを19→18インチ化、リヤホイールは16→17インチ化し、SHOWA製φ43mmSFF-BP倒立フロントフォークの全長を30mm短縮、リヤサスペンションははホイールトラベルを23mm伸長することで、フロント車高を下げてリヤ車高を上げ、スポーティなジオメトリーを実現した。また、リヤショックには5段階に設定可能なプリロード調整機構も採用した。
つまり、クルーザーから一般的なロードスター(クラシックネイキッド)的な配置としているわけだ。ハンドル位置も下げられ、シート高は740→795mmに。ホイールベースは35mm短くなり、キャスター角は2.5度、トレールは17mm減少している。
キャストホイールに組み合わせたチューブレスタイヤはインドのセアト(CEAT)製で、リヤにはラジアル構造を採用。車重は金属部品の多用などに240kgとやや大柄だが、安定感や快適性では重いことにもメリットはある。
カラーバリエーションはステンシルホワイト、プラズマブルー、ドリルグリーン、シートメタルグレーの4色で他の仕向け地と同様。このほか矢印で進行方向を知らせるナビゲーションシステム「トリッパー」搭載のデジタルディスプレイ、USBポートといった現代的な装備もそのまま導入される。
バーエンドミラー、ソロシート、切削加工を施したビレットリムなどバリエーション豊かな純正アクセサリー。
ショットガン650のカラーバリエーション
SHOTGUN 650 Premium
●色:ステンシルホワイト ●価格:101万5300円
SHOTGUN 650 Mid
●色:プラズマブルー、ドリルグリーン ●価格:101万5300円
SHOTGUN 650 Base
●色:シートメタルグレー ●価格:97万4600円
ショットガン650のスペック
車名 | SHOTGUN 650 |
全長×全幅×全高 | 2170×820mm×1105mm |
軸距 | 1465mm |
シート高 | 795mm |
キャスター/トレール | 25.3°/101.4mm |
装備重量 | 240kg |
エンジン型式 | 空油冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 648cc |
内径×行程 | 78×67.8mm |
圧縮比 | 9.5:1 |
最高出力 | 47ps/7250rpm |
最大トルク | 5.33kg-m/5650rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 13.8L |
タイヤサイズ前 | 100/90-18 |
タイヤサイズ後 | 150/70R17 |
ブレーキ前 | φ320mmディスク+2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ300mmディスク+2ポットキャリパー |
価格 | 97万4600円~101万5300円 |
色 | 白、緑、黒、灰 |
発売時期 | 2024年8月下旬 |
ショットガン650のディテールほか
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
関東では200台以上が集結! 『One Ride 2025 in 関東』の会場となったのは、週末ともなると大勢のライダーの憩いの場所となっている『バイカーズパラダイス南箱根』(静岡県函南町)だ。この日[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
最新の関連記事(新型大型二輪 [401〜750cc])
“乗りたいマシン”を具現化したコンセプト BRIXTONのブランドコンセプトは、レトロモダンなモーターサイクルを、ただ懐古主義的ではなく現代のユーザーニーズに合わせてモダナイズし、美しい仕上がりと信頼[…]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja […]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
人気記事ランキング(全体)
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
最新の投稿記事(全体)
“乗りたいマシン”を具現化したコンセプト BRIXTONのブランドコンセプトは、レトロモダンなモーターサイクルを、ただ懐古主義的ではなく現代のユーザーニーズに合わせてモダナイズし、美しい仕上がりと信頼[…]
BIG-1が培った価値はホンダのヘリテイジになる ’91年の東京モーターショーに忽然と姿を現したCB1000スーパーフォア。現在のようにネットやSNSもない時代で、事前情報などは一切なく、まさに突然の[…]
前代未聞の動力性能でビッグバイク市場を制覇 「こんなデカいオートバイに、誰が乗るんだ?」ホンダの創業者である本田宗一郎は、開発中のCB750フォアを初めて見たとき、そう語ったと言われている。実際、当時[…]
カラーオーダープランにはじまり車体をツートンに塗り分けるまでに! ホンダは1991年、250ccの4気筒カムギヤトレイン、CBR250FOURやCBR250RをベースとしたJADEを投入した。 JAD[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
- 1
- 2