
ハーレーダビッドソンジャパンは“ハーレーの祭典”BLUE SKY HEAVENの開催を記念して、2023 年モデルの「ローライダー ST」が限定で 1 名に当たるハーレー認定中古車プレゼントキャンペーン『GET A HARLEY』を開催する。開催期間は2024年5月7日(火)~6月1日(土)となっている。
●外部リンク:GET A HARLEYキャンペーンページ
ローライダーSTは1923ccの空冷Vツインを搭載し、ダーク&ブロンズ仕上げの足回りが特長のパフォーマンスバガー。フレームマウントのフェアリングと着脱可能なサドルバッグでツーリング性能も重視している。2022 年の登場時は完売が相次ぐなど、現行ハーレーでも人気の高い1台だ(2024年価格:316万5800円)
ハーレーダビッドソンジャパンは“ハーレーの祭典”BLUE SKY HEAVENの開催を記念したハーレー認定中古車プレゼントキャンペーン『GET A HARLEY』を開催する。このキャンペーンで限定1名に当たるのは2023 年モデルの「ローライダー ST」で、展示や試乗イベントなどで使用された登録済み車両の認定中古車。応募期間は5月7日~6月1日となっている。
ハーレーダビッドソンの認定中古車は、初年度登録から8年以内、走行距離 80000km 未満の中古車のうち、正規ディーラーが厳選&整備した安心かつリーズナブルな車両。認定中古車ページでは正規ディーラーで取扱中の中古車をいつでも見ることができる。
応募はキャンペーン特別ページからの申込みとなり、当選者の抽選は6月1日(土)〜2 日(日)に神奈川県横浜市の山下ふ頭特設会場で開催する「BLUE SKY HEAVEN 2024」の会場内で行う予定。賞品は税込の車両本体価格のみで、自賠責保険料ほか諸費用は当選者の負担となる。詳細は以下。
- キャンペーン名称: ハーレー認定中古車プレゼントキャンペーン『GET A HARLEY』
- 賞品:ハーレーダッドソン「ローライダー ST」2023 年モデル認定中古車(カラーはホワイトサンドパール。展示、試乗イベント等で使用された登録済み車両)
- 応募期間: 5月7日(火)~6月1日(土) 17:00
- 応募方法: 以下の応募ページより必要事項記入のうえ応募(応募は1人1回限り)
- 当選発表:6月2日(日)に「BLUE SKY HEAVEN 2024」会場内にて抽選のうえ発表
- 応募資格:日本在住で有効な連絡可能メールアドレスを持つこと/日本国内で有効な大型自動二輪免許を所持していること/20 歳以上で大型自動二輪の運転経験が1年以上あること/ハーレーダビッドソン ジャパンまたは正規ディーラーの従業員/関係者ではないこと/自身で駐車場所を確保でき、2024年6月末日までに納車が可能なこと
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
FLHCヘリテイジクラシック:美しいスポークホイールは新作チューブレス仕様だ! クラシックテイストは、伝統あるブランド・ハーレーダビッドソンにとっては大きな魅力であり、誇るべきポイントと言えよう。 ラ[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
FXBBストリートボブ:ウィリーGが手がけたストレッチダイヤモンド 拳を突き上げて乗るワイルドなライディングポジションを決定づけるミニエイプバーをはじめ、小ぶりなヘッドライト/スリムな燃料タンク/ショ[…]
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
人気記事ランキング(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
RVF400参戦でV4パフォーマンスに優れたハンドリングと闘えるトラクションが加味され最強に! ホンダのV型4気筒戦略がスタートしたのは1982年。 VF750系に続いてVF400系も加わり、当初は高[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
- 1
- 2