
2024年3月22日(金)~24日(日)の3日間行われた東京モーターサイクルショー。その中でひっそりとブースを出していた中国メーカーZETHS(ゼス)で気になるバイクを発見! いずれもスタイリングが秀逸だし、いろいろツッコミたくなるポイント満載。販売代理店募集中の参考出展とのことなので、評価は日本仕様をどう作るか次第かっ!?
●文/写真:ヤングマシン編集部(石川順一) ●外部リンク:ZETHS
おもちゃ感溢れる‘60sレーサー風:ONE-JOY125
【ZETHS ONE-JOY125】■全長1570 全幅680 全高920 車重85kg ■空冷4スト単気筒 125cc 8.6ps/7500rpm 8.8Nm/5500rpm 燃料タンク容量10L ■タイヤサイズF/R=120/70R12 ●価格:8800元
ホンダ モンキー125より小ぶりな車体に、ホンダRC166に代表される’60年代のロードレーサー風のデザインをまとわせた一台。シングルシートにロケットカウルと本家さながらの外装ながら、デフォルメが効いているため、かわいらしさも感じる。
とにかく見た目のハッタリを効かせようとしている姿勢がステキ。タンクにはダミーのブリーザーホースがついているし、マフラーは贅沢にも二本出しだけれどちんまりとした排気口付きだし、クラシカルな雰囲気を際立たせているバーエンドミラーは平面鏡なので、後方視界は推して知るべし…と、コスト意識の高さもうかがえるつくりなのだ。
もっとも安心材料もある。エンジンはスーパーカブへのスワップ用として日本国内でも御用達のゾンシェン製125cc 空冷単気筒を採用しているのだ。スーパーカブ用のアフターパーツやカスタムパーツが使えそうだというのはうれしい。
足回りはミニバイクらしい必要十分な装備。前後ともに12 インチのホイールに 120/70サイズのタイヤ、そしてディスクブレーキを採用している。ちょっとブレーキディスクの薄さが気になるけれど、オプションにはABSも用意されている。
中国での販売価格は8800元(約19万円)。デザインはイケているし、モンキー125やグロムの半値くらいと考えればリーズナブル!? キットバイク的な割り切りは必要かもだけど。
2本出しのマフラーがリアのビジュアルを引き立てている。排気口の小ささもデザインアクセント!?
本気度を感じる‘90s耐久レーサー風:ZFR525C
【ZETHS ZFR525C】■全長2050 全幅800 全高1150 車重183kg ■水冷4スト並列2気筒 493.9cc 54ps/8600rpm 50.2Nm/6500rpm 燃料タンク容量15L ●価格:2万9990元
’90年代の片目耐久レーサーをイメージさせる、丸みを帯びたフルカウルをまとったミドルクラススーパースポーツがこちら。とはいえショートテールで近代的なイメージも醸し出しているため、好みは分かれそうだ。
作りもかなりスポーティな本格派。アルミ製フレームに片持ちスイングアーム、プリロード調整可能な倒立フォークにモノサスなど、スポーツ走行を意識した構成だ。クラシカルなメガホンマフラーは純正でステンレス採用とバブル期の豪華な作りを思わせる。
エンジンはもはや老舗となったロンシン製の493.9 cc、DOHC並列2気筒を採用。形状からすると、ホンダ系の設計がベースになっていそうだ。最高出力54ps/8600rpm、最高トルク50.2Nm/6500rpmとCBR500Rに近い特性をもっている。
めちゃめちゃ良さげだけど、気になるのがやはりブレーキ周り。ブレンボを思わせる形状のラジアルマウントキャリパーにダブルディスクというとかなりハイスペックに聞こえるが、ブレーキディスクがちょっとペラい。走らせてみたら意外とよく効くのかっ!?
気になる価格は2万9990元(約62万円)。直接のライバルとなりそうなCBR400Rが86万3500円ということを考えるとお手頃だ。
普通二輪免許で乗れるハーレーのクルーザー風:V SHAKE316
【ZETHS V SHAKE316】■全長2050 全幅800 全高1150 車重183kg ■水冷4ストV型2気筒 316cc 32ps/8500rpm 26.3Nm/6500rpm 燃料タンク容量14L ●価格:2万3680元
X350が登場したとはいえ、普通二輪免許でクルーザーに乗ろうと思うとハーレーには選択肢がない。そんな隙間需要にがっちり合わせてきたのが、この一台。ティアドロップ型のタンクにソフテイル的なフレーム構成、そしてコンパクトなフェアリング付きLED角形ヘッドライト等、ファットボブを思わせるデザインはなかなかの完成度だ。
エンジンもロンシン製ながら、きちんとVツイン。316ccで、最高出力32ps/8500rpm、最大トルク26.3Nm/6500rpmを発揮する。
ライバルとなるホンダ レブル250が最高出力26ps/9500rpm、最大トルク22Nm/6500rpm、カワサキ エリミネーターが最高出力48ps/10000rpm、最大トルク37Nm/8000rpmということを鑑みると、よりV SHAKE316は低速巡航のしやすさを意識しているといえそうだ。
駆動もチェーンでなくベルトドライブ方式。ここまで方向性をなぞっていると逆にハーレーからクルーザータイプの小型二輪クラスを出しづらくなりそう!?
ちなみに気になるのはやっぱりブレーキ周り。ほぼZFR525Cのフロントをシングルディスクにしただけの構成なので、ブレーキディスクのペラさもそのまま。ここまで採用車種が多いと、逆に乗って効きや耐久性を確かめたくなる。
価格は2万3680元(約50万円)。レブル250でも60万円~だし、後々のカスタム費用も考えればアリか!?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
EICMA初公開のコンセプトモデルから世界初公開の初代オマージュ仕様まで ホンダは、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイ[…]
注目モデルをYZF-R/MT/XSRなどシリーズ別に展開 ヤマハは、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイクルショー」にワ[…]
名古屋モーターサイクルショー実行委員会は、「第4回名古屋モーターサイクルショー」を2025年4月4日(金)~6日(日)の3日間、愛知県常滑市セントレアのAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
ウィズハーレー、ヤングマシンファミリーメディアとして参加! バイクシーズンの到来を告げる毎年恒例のビッグイベント「東京モーターサイクルショー2024」は、東京ビッグサイトにて3日間(3/22-3/24[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
その名も「Mei-Sai(迷彩)」の特別カラーを採用 マットモーターサイクルズジャパンは、軽二輪スクランブラーの「MUSHMAN 250」をベースとした特別仕様車「BENNYʼS.LTD.×JAPAN[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
バイクを購入するための、自由になるお金があることが大前提 同居家族にバレずに……という悩みを抱える人のほとんどは、これまでの取材経験に基づくと、奥様の猛反対を受けている旦那さんか、親と同居している若い[…]
シャフトドライブでロングツーリングも安心なミドルアドベンチャーがアップデート 2023年のミラノショーで発表された新型V85TTは、翌年に上位グレードとなるV85TTトラベルが日本に上陸した。そして今[…]
多くの空気力学的ダウンフォースを生み出す新たなウィングレットと装備 新型S1000RR概要 ビー・エム・ダブリュー株式会社は、新型モデル「BMW S 1000 RR」について、全国のBMWモトラッド正[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2