
2024年3月22日(金)~24日(日)の3日間行われた東京モーターサイクルショー。その中でひっそりとブースを出していた中国メーカーZETHS(ゼス)で気になるバイクを発見! いずれもスタイリングが秀逸だし、いろいろツッコミたくなるポイント満載。販売代理店募集中の参考出展とのことなので、評価は日本仕様をどう作るか次第かっ!?
●文/写真:ヤングマシン編集部(石川順一) ●外部リンク:ZETHS
おもちゃ感溢れる‘60sレーサー風:ONE-JOY125
【ZETHS ONE-JOY125】■全長1570 全幅680 全高920 車重85kg ■空冷4スト単気筒 125cc 8.6ps/7500rpm 8.8Nm/5500rpm 燃料タンク容量10L ■タイヤサイズF/R=120/70R12 ●価格:8800元
ホンダ モンキー125より小ぶりな車体に、ホンダRC166に代表される’60年代のロードレーサー風のデザインをまとわせた一台。シングルシートにロケットカウルと本家さながらの外装ながら、デフォルメが効いているため、かわいらしさも感じる。
とにかく見た目のハッタリを効かせようとしている姿勢がステキ。タンクにはダミーのブリーザーホースがついているし、マフラーは贅沢にも二本出しだけれどちんまりとした排気口付きだし、クラシカルな雰囲気を際立たせているバーエンドミラーは平面鏡なので、後方視界は推して知るべし…と、コスト意識の高さもうかがえるつくりなのだ。
もっとも安心材料もある。エンジンはスーパーカブへのスワップ用として日本国内でも御用達のゾンシェン製125cc 空冷単気筒を採用しているのだ。スーパーカブ用のアフターパーツやカスタムパーツが使えそうだというのはうれしい。
足回りはミニバイクらしい必要十分な装備。前後ともに12 インチのホイールに 120/70サイズのタイヤ、そしてディスクブレーキを採用している。ちょっとブレーキディスクの薄さが気になるけれど、オプションにはABSも用意されている。
中国での販売価格は8800元(約19万円)。デザインはイケているし、モンキー125やグロムの半値くらいと考えればリーズナブル!? キットバイク的な割り切りは必要かもだけど。
2本出しのマフラーがリアのビジュアルを引き立てている。排気口の小ささもデザインアクセント!?
本気度を感じる‘90s耐久レーサー風:ZFR525C
【ZETHS ZFR525C】■全長2050 全幅800 全高1150 車重183kg ■水冷4スト並列2気筒 493.9cc 54ps/8600rpm 50.2Nm/6500rpm 燃料タンク容量15L ●価格:2万9990元
’90年代の片目耐久レーサーをイメージさせる、丸みを帯びたフルカウルをまとったミドルクラススーパースポーツがこちら。とはいえショートテールで近代的なイメージも醸し出しているため、好みは分かれそうだ。
作りもかなりスポーティな本格派。アルミ製フレームに片持ちスイングアーム、プリロード調整可能な倒立フォークにモノサスなど、スポーツ走行を意識した構成だ。クラシカルなメガホンマフラーは純正でステンレス採用とバブル期の豪華な作りを思わせる。
エンジンはもはや老舗となったロンシン製の493.9 cc、DOHC並列2気筒を採用。形状からすると、ホンダ系の設計がベースになっていそうだ。最高出力54ps/8600rpm、最高トルク50.2Nm/6500rpmとCBR500Rに近い特性をもっている。
めちゃめちゃ良さげだけど、気になるのがやはりブレーキ周り。ブレンボを思わせる形状のラジアルマウントキャリパーにダブルディスクというとかなりハイスペックに聞こえるが、ブレーキディスクがちょっとペラい。走らせてみたら意外とよく効くのかっ!?
気になる価格は2万9990元(約62万円)。直接のライバルとなりそうなCBR400Rが86万3500円ということを考えるとお手頃だ。
普通二輪免許で乗れるハーレーのクルーザー風:V SHAKE316
【ZETHS V SHAKE316】■全長2050 全幅800 全高1150 車重183kg ■水冷4ストV型2気筒 316cc 32ps/8500rpm 26.3Nm/6500rpm 燃料タンク容量14L ●価格:2万3680元
X350が登場したとはいえ、普通二輪免許でクルーザーに乗ろうと思うとハーレーには選択肢がない。そんな隙間需要にがっちり合わせてきたのが、この一台。ティアドロップ型のタンクにソフテイル的なフレーム構成、そしてコンパクトなフェアリング付きLED角形ヘッドライト等、ファットボブを思わせるデザインはなかなかの完成度だ。
エンジンもロンシン製ながら、きちんとVツイン。316ccで、最高出力32ps/8500rpm、最大トルク26.3Nm/6500rpmを発揮する。
ライバルとなるホンダ レブル250が最高出力26ps/9500rpm、最大トルク22Nm/6500rpm、カワサキ エリミネーターが最高出力48ps/10000rpm、最大トルク37Nm/8000rpmということを鑑みると、よりV SHAKE316は低速巡航のしやすさを意識しているといえそうだ。
駆動もチェーンでなくベルトドライブ方式。ここまで方向性をなぞっていると逆にハーレーからクルーザータイプの小型二輪クラスを出しづらくなりそう!?
ちなみに気になるのはやっぱりブレーキ周り。ほぼZFR525Cのフロントをシングルディスクにしただけの構成なので、ブレーキディスクのペラさもそのまま。ここまで採用車種が多いと、逆に乗って効きや耐久性を確かめたくなる。
価格は2万3680元(約50万円)。レブル250でも60万円~だし、後々のカスタム費用も考えればアリか!?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
モトラのデザインエッセンスが令和に登場 バブルが弾ける前、空前のオートバイブームが訪れた1980年代には現在では思いもよらぬほど多種多様なモデルが生まれた。ホンダからは、トールボーイデザインの新しいコ[…]
1971年の東京モーターショーに突如出現した750cc2スト並列4気筒、YZR500の4気筒マシン・デビュー2年前! いまでもファンの間で幻のドリームマシンとして語り継がれるヤマハGL750。その衝撃[…]
スズキは、昨年のEICMAで世界初公開、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーで日本でも公開した新型モデル「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を見て、触って、跨ることができるイベント「スズキ モ[…]
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
FXLRSローライダーS:パワーユニット強化で走りはさらにアグレッシブ 許容リーンアングルが深めに設定されるなど、スピードクルーザーとして絶対的な人気を誇る「ローライダーS」 。2025年式は最高出力[…]
FXLRSTローライダーST:強力なパワーユニットを積みますます走りがスポーティー!! ローライダーSTが纏うクラブスタイルを象徴する独創的なフェアリングは、1980〜90年代半ばにラインナップされ、[…]
FXBRブレイクアウト:ロー&ロングスタイルでグラマラスなライン描く 2025モデルのブレイクアウトは、低く長い流麗でグラマラスなラインを描く車体に、新型ツーリングインテークをセットしたミルウォーキー[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
FLFBファットボーイ:Vツインエンジンを強化し、タンクメダリオンを刷新 太くたくましいマッスルスタイルで人気を博すファットボーイ。レイクスターと呼ばれる削り出しのホイールを履く前後18インチの足まわ[…]
人気記事ランキング(全体)
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
三層一体構造で愛車を徹底ガード 「ウェザーシールド フリースガード」は三層構造になっていて、外側層の300デニール防水オックスフォード/中間層のTPUフィルム/内側層のフリースライニングを一体化した贅[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
最新の投稿記事(全体)
髪はぺったり、汗はダラダラ…夏の悩みを解消する「エアーヘッド」 エアーヘッドを一言で説明するなら、「ヘルメットの内装と頭の間に挟む、シリコン製のパッド」だ。医療用レベルのシリコンで作られた柔らかいパッ[…]
自家塗装には難関が待ち受ける 今回は、自己流でありますが自家塗装のお話です バイクのメンテナンスやカスタムしていると、近隣に迷惑を及ぼす可能性のある作業がいくつかあります。エンジン始動による騒音もその[…]
路面温度が70度に迫るなか、2人で走り切った#30 Honda HRC 鈴鹿8耐が終わってからアッという間に時が過ぎましたが、とにかく暑いですね。鈴鹿8耐のレースウイークも日本列島は、史上最高気温を更[…]
強度と質感を兼ね備えたボトルホルダー このボトルホルダーは、同じブランドのスマホホルダーにも採用されている超硬質プラスチック製。金属製のホルダーで起こりがちなボトル表面の擦れや傷を防ぎつつ、高い強度と[…]
約6人に1人が利用しているふるさと納税をおさらい 今や日本人の約6人に1人が利用していると言われている「ふるさと納税」。税金は一般的に自分が暮らす自治体に収めるものですが、ふるさと納税は自分の意思で選[…]
- 1
- 2