東上野技研工業は、後輪のスピニングを抑制し、滑らかな加速とレース終盤までタイヤライフを温存するためのニューパーツ・外付けフライホイールの「The Stone Age」を4月1日に発売すると発表した。※4月1日に公開したエイプリルフールねたです
●文/やっつけCG:ヤングマシン編集部
まるで石でできた円盤
ヤングマシン編集部にほど近い『東上野技研』では、MotoGPで苦戦する日本メーカーの後輪グリップを改善するための決定版パーツとして外付けフライホイールを開発、本日4月1日より発売すると発表した。
フライホイールとは、エンジンのクランク質量を補うためにクランクシャフトの端に取り付けられた円盤状のパーツで、日本語では「弾み車」と呼ばれる。回転系の慣性モーメントを増やすのが目的のことパーツは、重いと回転を保つ力が強くなり、軽いと回転数の変化が容易になる。
モーターサイクルは車体に占めるエンジン割合が四輪に比べて大きく、また車重も軽いためエンジン特性がハンドリングやトラクションに大きく影響し、特にクランクまわりの回転質量がドライバビリティに直結しやすいと言われている。
軽くすると回転上昇が鋭くなる一方で、MotoGPのように1000ccクラスかつ300馬力を超えるようなエンジンでは“パワーありすぎ問題”により後輪のスピニングが増えてしまいがち。後輪のスピニングが増えれば前に進む力が弱くなる、つまり加速が十分に得られなくなることから、ライダーの操作やトラクションコントロールシステムによってパワーを絞り、後輪をグリップさせるべく苦心するようになる。
とはいえ、パワーを絞るということは加速力でライバルの後塵を拝すことにもつながり、かといってスピニングをそのままにすればタイヤの性能低下も早まってしまう。
こうした問題を解決するため、各メーカーはエンジンの各気筒で理想の点火間隔を得るべくV4化やクランク位相角を変えてみたり、クランクやフライホイールの重量を変更したりしながら、“グリップするエンジン特性”を得るためにしのぎを削っている。
東上野技研の代表である墨田文教氏は、「MotoGPにおいて苦戦が続く日本メーカーに対し新たな解決策を提案するため外付けフライホイールを開発した」と語ってくれた。
そんな外付けフライホイールは製品名「The Stone Age」と名付けられ、まるで石器時代の石の貨幣のような外観が大きな特徴だ。重量は53kgほどあり、車体の左側に取り付ければ左コーナーの、右側に取り付ければ右コーナーの倒し込みが容易になる効果も得られるという。また、バンク角が深くなりすぎた際には補助輪のように働くという嘘のような効果も副次的に得られたといい、墨田文教氏は「まずは市販車で多くのライダーに試してもらい、効果が実感できたらMotoGPファクトリーチームにも売り込みたい」と怪気炎を上げる。
こんな適当なCGを作って4月1日に駆け込みで記事を制作したヤングマシン編集部には、メーカーから厳しい処分が待っている可能性もあるが、続報が入り次第お届けしたい。結果はまた来年の4月1日に……!? ※繰り返しますがエイプリルフールねたです
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
電動過給機の採用により、コンパクトで排気量以上のパフォーマンスを発揮するV型3気筒エンジン 2030年までに30モデル以上のEVを投入するとしているホンダにとって、その目標の10機種目と11機種目にあ[…]
オートバイのメンテナンスは大切 オートバイや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつな[…]
基本的なライディングフォーム バイクファンであれば一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、時に白バイ隊員は公道を走るスペシャリスト集団とも言われています。ですが、走行中はライディングフォームを意識す[…]
新基準原付 2025年、バイク界に起こる最大の変化は従来の50cc原付(=原付一種)に代わって登場することになった「新基準原付」でしょう。 従来の50cc原付が、今年の11月から施行される排ガス規制に[…]
二輪免許こそない私だけれど、子供の頃から「特攻の拓」や「バリバリ伝説」のようなバイク漫画がとにかく好きだった。学生時代ともなれば、漫画から読み取れた知識だけで「バリバリ伝説の主人公、巨摩 郡みたいにC[…]
最新の関連記事(レース)
2スト500cc最強GPマシンを4ストで凌駕せよ! ホンダが世界GP復帰宣言後、1978年から開発していた500cc4ストロークV型4気筒のNR500。 当時の最高峰500ccクラスで覇を競っていたヤ[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
チーム、タイヤ、マシン、大きな変化があった2024年 2024年シーズン、小椋はチームを移籍、マシンもカレックスからボスコスクーロに変わった。さらにMoto2クラスのタイヤはダンロップからピレリになる[…]
中須賀克行から王座をもぎ取った岡本裕生は来季WSSPへ 全日本ロードレース選手権最終戦鈴鹿(10月26日・27日)を終えてから、アッという間に12月となり、2024年も終わりを告げようとしています。全[…]
新体制で挑む10年目のFIM世界耐久選手権 TSR(TECHNICAL SPORTS RACING)が運営する「F.C.C. TSR Honda France」は、2025年シーズンもFIM世界耐久選[…]
人気記事ランキング(全体)
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
チーム、タイヤ、マシン、大きな変化があった2024年 2024年シーズン、小椋はチームを移籍、マシンもカレックスからボスコスクーロに変わった。さらにMoto2クラスのタイヤはダンロップからピレリになる[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドである『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤であるLOOPシリーズのフラッグシップアイテム『LOOP パワーショット』。 そのLOOP パワ[…]
オンロードでも安心感ある良好なコーナリング特性 2024年4月に、従来型の400Xがモデルチェンジされ、同時に車名も変更されてデビューしたのがNX400ですが、そのスタイリングにはラリーマシンのテイス[…]
ハーレーにとって最初のOHVツインであるナックルヘッドモデルは、オリジナルのすべてが第二次対戦以前のモデルということもあって、現存数は圧倒的に少ない。 しかし、そんなビンテージを極めたモデルでも、走行[…]
品質にこだわればMADE IN JAPAN一択。技術の裏付けがあるから信頼されるアドバンテージ 「エンジンの腰上を開けたらピストンリングを交換するのと同様に、フルオーバーホールする機会があれば、カムチ[…]
バイクに常備しておきたい最低限の車載工具とは? バイクは振動によってボルトが緩みやすく、ボルトが1本外れただけでも部品が保持できず、安全な走行が困難になります。 加えて、ミラーのネジが緩んだだけでも安[…]