
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、2024年3月22日から開催される東京モーターサイクルショーにて新型の「Rocket 3 Storm R」および「Rocket 3 Storm GT」を日本初公開すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズ
パワー&トルクアップ、新型アルミホイール採用
量産車で世界最大となる2457cc直列3気筒エンジンを搭載するモンスターマシン・ロケット3シリーズがモデルチェンジ。車名には『STORM=嵐』の名が追加され、さらなるパフォーマンスアップにふさわしい名称に。マッチョなロードスターは「ロケット3 ストームR」、快適性を加味したモンスターツアラーは「ロケット3 ストームGT」だ。
初代はロケットIIIの名称で2004年に登場し、巨大な直列3気筒エンジンにリヤ240mm幅の極太タイヤというド迫力の肉体美を誇り、なのに日常でも乗りやすいという新世界を切り拓いた、トライアンフ独自のスーパークルーザーだった。2020年には2457cc(欧州表記では2458cc)の「ロケット3」にフルモデルチェンジし、現在のRおよびGTというラインナップが構成された。
アイドリングのまま6速まで楽々と加速していくモンスターエンジンは思いのほか軽快に回り、300kgを超える車重でも扱いに気難しさを感じさせない現行ロケット3は、クルーザーというよりも巨大なストリートファイターといった風情であり、トライアンフが謳うように『ロードスター』である。
“ストーム”となった2024年モデルでは、エンジン出力が従来から+15psの182psになり、トルクも0.4kg-mアップの22.95kg-mに。また、軽量化された新型アルミホイールで優れたハンドリングを手に入れた。ボディカラーはブラックアウトされたディテールが特徴で、全体にダークカラーのスキームとなっている。
Triumph Rocket 3 Storm R / GT
サスペンションは前後ともSHOWA製、ブレーキコンポーネントはブレンボ製。来ドバイワイヤを採用することにより4つのライディングモード、コーナリングABS、トラクションコントロールを実装し、クルーズコントロールも完備。メーターは円形のフルカラーTFTディスプレイだ。
ライディングポジションはGTのほうがアップライトなものになっており、グリップ位置はRに対して125mm高く、シート高は750mm(Rは773mm)。ステップポジションはミッドコントロールのR(15mmの上下が可能)に対し、GTはフォワードコントロールとして3段階の水平ポジションと50mmの上下調整が可能だ。両車ともにタンデムステップはブラックアウトされて目立たないようになっている。
価格はロケット3 ストームRが298万9000円、ロケット3 ストームGTが305万9000円。カラースキームは共通で全3色がラインナップされる。東京モーターサイクルショーで初お披露目となるので、興味のある方はその目で確かめてもらいたい!
Rocket 3 Storm R
Rocket 3 Storm GT
Rocket 3 Storm R/GT のスペック
| 車名 | Rocket 3 Storm R | Rocket 3 Storm GT |
| 全長×全幅×全高 | 2365×920×1125mm | 2200×825×1215mm |
| 軸距 | 1675mm | ← |
| シート高 | 773mm | 750mm |
| 装備重量 | 318kg | 321kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク直列3気筒DOHC4バルブ | ← |
| 総排気量 | 2457cc | ← |
| 内径×行程 | 110.2×85.9mm | ← |
| 圧縮比 | 10.8:1 | ← |
| 最高出力 | 182ps/7000rpm | ← |
| 最大トルク | 22.95kg-m/4000rpm | ← |
| 変速機 | 6段リターン | ← |
| 燃料タンク容量 | 18L | ← |
| タイヤサイズ前 | 150/80R17 | ← |
| タイヤサイズ後 | 240/50R16 | ← |
| ブレーキ前 | φ320mmダブルディスク+4ポットキャリパー | ← |
| ブレーキ後 | φ300mmディスク+4ポットキャリパー | ← |
| 価格 | 298万9000円 | 305万9000円 |
| 車体色 | 赤×黒、黒×灰、青×黒 | ← |
| 発売時期 | 未発表 | ← |
Rocket 3 Storm R のディテール
Rocket 3 Storm GT のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トライアンフ)
アルプスと砂漠、過酷なフィールドをテーマにした2つの個性 タイガーファミリーは、トライアンフのアドベンチャー性能を純粋に表現するモデルだ。俊敏なミドルクラスの900から威風堂々としたリッター超クラスの[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
共通の仕様変更はわずかだがその効果は想像以上だった 2017年4月に発売され、翌2018年から軽二輪クラスのベストセラー街道をばく進中なのが、ホンダのレブル250だ。今年は一部の仕様変更とともに、待望[…]
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
2023年からV4エンジンの開発は始まっていた CFMOTOは、すでに2023年のEICMAでスーパースポーツ向けV4エンジンのプロポーザルを行っており、昨年はV4搭載マシンのモックアップモデルを展示[…]
勝利の哲学を纏った限定モデル 世界最大級のモーターサイクル展示会であるEICMAにて初披露されたこの限定エディションは、Insta360が誇る最先端の技術と、9度の世界チャンピオンであるマルケスの不屈[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
愛知の熱きモビリティ企業、プロトが名古屋をジャック! JAIA(日本自動車輸入組合)会員としてベネリモーターサイクルの正規輸入元を務め、さらに愛知モノづくり企業「愛知ブランド」の認定も受けるプロト。オ[…]
- 1
- 2




































































































