
KTMジャパンは、同社が扱うMVアグスタの限定仕様車×4モデルを国内販売すると発表した。いずれも世界限定300~500台で、価格は419万円~。導入時期は2024年4月から順次なので、手に入れたい方はお早めに。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:MV AGUSTA
SUPERVELOCE 1000 SERIE ORO【世界限定300台】
2022年秋のEICMA 2022で世界初公開された4気筒版のスーパーヴェローチェが1000だ。この“セリエオロ”は、エポックメイキングなモデルの初期ロットに用意される“ゴールドシリーズ”を意味し、贅を尽くしたパーツを採用して限定生産されるものだ。
スーパーヴェローチェは3気筒800でもセリエオロが世界限定300台で生産され、日本でも345万6000円(当時)で発売された。
1972年に世界で初めてGPマシン「MV500」にダウンフォース目的のウイングを装着したのがMVアグスタだ。
スーパーヴェローチェ1000セリエオロの特徴は、1972年に世界で初めてGPマシン「MV500」にダウンフォース目的のウイングを採用したことにならい、半世紀の時を経てウイングを復活させたことにある。イタリアのデザインの中核ともいえる“イタリアンカーブ”=官能的な曲線を具現化したカーボン製フェアリングはレイヤー構造になっており、ダウンフォースだけでなくエンジン冷却風の流れをコントロールする。
マフラーは1994年に登場した初代F4から継承する4気筒スポーツならではのシート下4本出しとし、その中央に丸型のテールランプを配置することで5つの円が並ぶような印象に。アルミ鍛造ホイールは5角形の星型をモチーフとし、電子制御式の前後サスペンションおよびステアリングダンパーはオーリンズ製。トレリスフレームはクロームモリブデン鋼を用いる。
4気筒エンジンは鍛造チタンのバルブ16本をラジアル配置し、同じくチタン製コンロッドを備え、新たに採用した2次バランサーにより振動を54%カットしている。カムフォロワーにはDLCコーティングを施すという凝りようだ。これらにより、最高出力は208ps/13000rpm、最大トルクは11.9kg-m/11000rpmをを実現している(2022年発表値)。
SUPERVELOCE 1000 SERIE ORO【世界限定300台】■総排気量998cc 最高出力208ps 最高速度300km/h 乾燥重量194kg ●価格:958万円 ●日本導入時期:2024年秋予定
LXP ORIOLI【世界限定500台】
ホンダ、ヤマハのほかイタリアのカジバでダカールラリーを4度制覇したイタリア人ライダー、エディ・オリオリを称える500台の特別限定モデル。緑/赤/白のペイントされたラッキーエクスプローラーのレーシングスーツで世界中のラリーシーンを席巻した彼のサインがタンク上面に入る。
LXP ORIOLI【世界限定500台】■総排気量931cc 最高出力124ps 最高速度230km/h 乾燥重量224kg ●価格:430万円 ●日本導入時期:2024年4月予定
BRUTALE 1000 RR ASSEN【世界限定300台】
4気筒モデルのブルターレ1000をbaseに、アッセンTTサーキットでの35回におよぶ勝利をフィーチャーした世界限定300台の特別仕様。ブルーとシルバーをbaseにした特別なカラーが施され、随所にカーボンマテリアルを使用している。
BRUTALE 1000 RR ASSEN【世界限定300台】■総排気量998cc 最高出力208ps 最高速度300km/h 乾燥重量183kg ●価格:618万円 ●日本導入時期:2024年5月予定
SUPERVELOCE 98【世界限定300台】
1943年に生まれた98cc単気筒の“最初の1台”をオマージュした限定モデル。搭載するのはもちろん現代の3気筒エンジンで、ステアリングプレートにはシリアルナンバーがレーザーエッチングによって刻まれる。ちなみに原初の1台となったMV98は、1943年に潤滑式2速ギヤボックスを搭載した軽量コンパクトなモデルだったが、生産に移されてわずか数週間後の1943年9月、工場が占領されたために全ての活動を停止。プロジェクトは終戦直後までお蔵入りになった。
そんなMV98がまとった特徴的なロッソ・ヴェルゲーラ(ワインレッド)に彩られたスーパーヴェローチェ98のために、専用の塗料をCRC(Cagiva Reserch Centre)まで開発。2液タイプの塗料を使った艶消しのベースからメタリック顔料に輝きを与えるポリッシュ層のフィニッシュまで、手作業で何層にも分けて塗られている。
SUPERVELOCE 98【世界限定300台】■総排気量798cc 最高出力147ps 最高速度240km/h 乾燥重量173kg ●価格:419万円 ●日本導入時期:2024年4月予定
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(MVアグスタ)
MVアグスタ(イタリア、ヴァレーゼ)は2025年1月31日、サルダロフ家が経営するアート オブ モビリティがMVアグスタの完全な経営権を取り戻し、正式にKTMから分離することを発表した。 KTMを経営[…]
998cc・並列4気筒のスーパーヴェローチェ1000セリエオロ爆誕!! MVアグスタ スーパーヴェローチェシリーズの最新作、208psを発揮する998cc並列4気筒エンジン搭載の「Superveloc[…]
オフロード走破性を向上させたMVアグスタのアドベンチャー登場! ’23年のEICMA(ミラノショー)で、MVアグスタが世界初公開して話題となった『LXPオリオリ』は、パリ=ダカールラリーで4度の優勝を[…]
星座から読み解くあなたに最適なバイク 一人ひとりの特性を明らかにしてその日の運を占ってくれる星座占い。実は、「私がいて、あなたがいて、どんな関係で、どんな影響を与えるか」といった、相性の良し悪しをはっ[…]
ディーラー販売せず、公道走行の登録は不可 走る芸術品とも言われるMVアグスタ・スーパーヴェローチェをベースに、世界的アーティストが「動く彫刻」をテーマとした作品へと昇華したモデルが限定わずか6台で制作[…]
最新の関連記事(記念モデル/限定モデル)
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
タイホンダ創立60周年を記念したスペシャルエディション 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Ed[…]
古代中国絵画風の虎をあしらった荘厳なグラフィックモデルが登場 「FEARLESS(フェアレス)」とは、恐れ知らず、勇敢、大胆といった意味の英語だ。このモデルにあしらわれるのは、古代中国絵画風に描かれた[…]
2年ぶりに新登場した白黒反転グラフィックはクリアとマットの2バリエーションが揃う 『Z-8 IDEOGRAPH』は、ヘルメット左側面に大きく描かれた「X」の文字と、フェイスガード右側面のちょっぴりポッ[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
着脱の快感を生む「ピタッ」&「カチッ」を実現する独創的なデュアルロック 今や街乗りでもツーリングでも、すべてのバイクの必須アクセサリーといっても過言ではないスマートフォンホルダー。バイク用ナビやスマー[…]
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
- 1
- 2