
3月15日に開幕する大阪モーターサイクルショーの展示内容をひと足先にお届け! まずはアライヘルメットから、なんと1990年代の原田哲也レプリカ&坂田和人レプリカヘルメットが登場だ。ベースモデルはラパイドネオで、発表と同時に発売される模様。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:編集部 ●外部リンク:アライヘルメット
“RAPIDE NEO HARADA”と“RAPIDE NEO SAKATA”が同時発表!!
1993年、250ccクラスで世界王者になった原田哲也、そして1994年/1998年に125ccクラスで世界王者になった坂田和人のレプリカがラパイドネオで復活! 3月15日より開幕する大阪モーターサイクルショーのアライブースにて撮影できたのでお届けしたい。突然の発表でしかも発売決定である。
まずはWEBヤングマシンでコラムを連載している原田哲也さんのレプリカ「RAPIDE NEO HARADA」から。ベースモデルは前述の通りラパイドネオだが、カラーリングは1992年~1997年まで使われたデザインで、1993年に世界チャンピオンを獲得したときの白×ピンクとは色違いバージョンと言えば当時のファンにも分かりやすいだろうか。
もちろん後頭部には原田さんの代名詞でもある“クールデビル”をモチーフとしたデビルのシルエットも。
ベースデザインは1992年当時イーグルジャパンに在籍していた現YFデザインの深澤さんの作で、原田さんの正確無比なライディングを表現するため時計のムーブメントをモチーフにしたもの。当時はこうした緻密なデザインのヘルメットが少なく、欧州でもかなり話題になったという。
原田さんの歴代ヘルメットを知りたい方はこちらへ。
もう一方の世界チャンピオンレプリカであるRAPIDE NEO SAKATAは、WGP125ccクラスで1994年と1998年に王座を獲得した坂田和人さんのレプリカモデルだ。ベースモデルは同じくラパイドネオで、デザインは1994年にチャンピオンになったもののようだが、カラーリングはもう少し前のバージョンに似ている……?
頭頂部には爆弾小僧のイラストが描かれ、当時の鬼神の走りを思い出させる。ちなみに、1992~1993年のTSR所属時にはカブトムシのデザインだった。
そんなカラーリングが最新のネオクラシックデザインのラパイドネオに違和感なくフィットした2つのレプリカ仕様は、他のカラーリングモデルと同じく6万4900円。こんなレプリカモデルを待っていた! というファンも多いのでは?
なお、速報のため写真はスマホによるものです。
Arai RAPIDE NEO HARADA
Arai RAPIDE NEO SAKATA
Arai RAPIDE NEO SAKATA
アライ公式サイトにはまだ掲載されていないので、スペックは単色モデルのものを以下に掲載しておく。サイズラインナップなど細部は異なる可能性があるのでご注意願いたい。
【スペックは単色モデルのRAPIDE-NEO】●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●規格:SNELL、JIS ●帽体:PB-SNC2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブルFCS内装(抗菌・消臭・防汚内装/オプションにて調節可能)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム 『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、’23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
RA1250S パンアメリカ1250スペシャル:驚くほど大胆なボディワーク、紛れもないハーレーだ! フロントまわりがくちばしの長い鳥類のような造形が多いアドベンチャーモデルが多い中、この武骨なマスクは[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
- 1
- 2