
ロイヤルエンフィールドの輸入販売を行うピーシーアイは、ニューモデル「ブリット350(BULLET 350)」の国内発売を正式発表した。1932年から途切れなく続く最古の車名を受け継ぐ最新モデルは、メテオ350/クラシック350/ハンター350に続くJシリーズ・4番目の兄弟車だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド
世界の250cc~750ccクラスをリードするロイヤルエンフィールドの最新作
ロイヤルエンフィールド「ブリット350」がついに国内上陸! 発売日は2024年3月15日でカラーバリエーションは全3色、グレードにより異なる価格は価格は69万4100円~70万1800円だ。
すでに海外で試乗会が行われた模様もお届けしているが、ブリット350は90年以上にわたって伝統を継承してきた車名を冠した最新モデル。エンジンはメテオ350/クラシック350/ハンター350と続いてきた『Jプラットフォーム』と同じ349ccのロングストローク空油冷単気筒で、ハリスパフォーマンスによる鉄製フレームに搭載される。
スタイリングはブリット伝統のディテールを継承しており、大型のワンピース段付きシートやガッシリとしたグラブバー、塗装されたスチールフェンダーやワイヤースポークホイールを装備する。
グレードは2種類『プレミアム』と『スタンダード』が用意され、前者には1色、後者には2色がラインナップされる。プレミアムには3Dバッジやカッパーのピンストライプがあしらわれた最高峰のブラックゴールド、そして前後ディスクブレーキ+デュアルチャンネルABSを持つスタンダードにはブラックおよびマルーンが揃う。
共通する装備は、容量13Lのティアドロップ型燃料タンクと、1954年以来ロイヤルエンフィールド製モーターサイクルの象徴でもあるタイガーアイ(パイロットランプ)を持つ新しいヘッドライトには、伝統的なロイヤルエンフィールドのキャスケット(防止のツバのようなもの)液晶のインフォメーションパネルを内蔵するデジタル/アナログ併用メーター、ハンドルバー下に配置されたUSB充電ポートなど。
日本国内における走りや使い勝手については追ってレポートをお届けしたい。
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]スペックとカラーバリエーション
主要諸元■全長2245 全幅785 全高1125 軸距─ シート高805(各mm) 車重195kg■空油冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 349cc 最高出力20.2ps/6100rpm 最大トルク2.75kg-m/4000rpm 変速機5段リターン 燃料タンク容量13L■ブレーキF=ディスク R=ディスク タイヤサイズF=100/90-19 R=120/80-18 ●価格&色:69万4100円(ブラック、マルーン)、70万1800円(ブラック×ゴールド) ●発売日:2024年3月15日
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]Black/Gold (Premium)
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]Black/Gold (Premium)
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]Black/Gold (Premium)
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]Black (Standard)
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]Black (Standard)
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]Black (Standard)
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]Maroon (Standard)
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]Maroon (Standard)
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]Maroon (Standard)
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]ギャラリー
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]
ROYAL ENFIELD BULLET 350[2024 model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドから新型「ハンター350{HUNTER 350)」が登場! 日本で総輸入発売元を務めるピーシーアイが新型を発表するとともに、価格や発[…]
イベントレース『鉄馬』に併せて開催 ゴールデンウィークの5月4日、火の国熊本のHSR九州サーキットコースに於いて、5度目の開催となる鉄フレームのイベントレース『2025 鉄馬with βTITANIU[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
重厚感とユーザー寄りのデザインと扱いやすさが魅力本物のクラシックテイストがロイヤルエンフィールドの特長 1901年にイギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、世界最古のバイクブランドとして長い歴史の[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
エンジンはホーネットより低速寄り?! 152psを発生するスーパースポーツ譲りの直列4気筒+鋼管ダイヤモンドフレームというホーネットの基本構成を受け継ぐCB1000Fコンセプト。エンジンの詳細は不明だ[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
直4&丸目。王道のジャパニーズネイキッドスタイル 直列4気筒エンジンの存在感を際立たせつつ、丸1眼ヘッドライトとオーソドックスな外装。CB1000Fコンセプトのスタイルは、往年のエフらしさを漂わせつつ[…]
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドから新型「ハンター350{HUNTER 350)」が登場! 日本で総輸入発売元を務めるピーシーアイが新型を発表するとともに、価格や発[…]
見る者で印象が違う? 絶妙なカタチとストーリー プレス向けの事前撮影会場に訪れたヤングマシンの取材スタッフ。興奮しながら、眩しいライトに照らされて佇むCB1000Fコンセプトの実車を目にした。しかし、[…]
人気記事ランキング(全体)
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
最新の投稿記事(全体)
各部に配された黒が車体を引き締める 1833cc水平対向6気筒エンジンを搭載するホンダのフラッグシップモデル、ゴールドウイング。2022年モデルは、2022年4月21日に発売した。 ここでゴールドウイ[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
エンジンはホーネットより低速寄り?! 152psを発生するスーパースポーツ譲りの直列4気筒+鋼管ダイヤモンドフレームというホーネットの基本構成を受け継ぐCB1000Fコンセプト。エンジンの詳細は不明だ[…]
上質な栃木レザーのハンドメイドキーケース このキーケースは、革職人が上質なレザーを用いてハンドメイドで製作。素材には、国産最高峰とされる栃木レザーが使用されており、使い込むほどに手に馴染み、美しい経年[…]
交換するだけで愛車がスポーツバイクにもツーリングバイクにもなる タイヤは、すごい。バイクのパーツで唯一路面に接しており、その接地面積は、たったクレジットカード1枚分と言われる。たったこれだけでバイクを[…]