東京都江戸川区に「ホンダドリーム江戸川/ホンダドリーム葛西」の2店舗を展開する平野モータースが、千葉県市川市に3拠点目となる「ホンダドリーム市川」を新規出店した。2/23(祝)の開店初日、オープニングイベントを開催中の同店を直撃してみたところ…なななんとッ! 生産終了に伴い争奪戦が繰り広げられたあの名車が、新車で5台もあるじゃないか〜ッ!!
●文:ヤングマシン編集部(マツ) ●写真:川越憲 編集部 ●外部リンク:ホンダドリーム市川
広い敷地と、SDGsを意識した木造社屋
創業は1946年と、本田技研工業(1948年)より2年も長い77年の歴史を持つ老舗2輪ディーラー・平野モータース。すでにホンダドリーム江戸川/ホンダドリーム葛西の2店舗を運営している同社が、2024年2月23日に3拠点目となる新店舗「ホンダドリーム市川」をオープンさせた。
京葉道路・京葉市川ICからバイクで4分ほど、東京メトロ東西線の妙典駅から徒歩5分という好立地にある同店は、首都圏近郊のドリーム店としてはとても広い敷地が印象的。駐車スペースはちょっとしたミーティングが開けそうなほど広く、バイクはもちろん、クルマでも気軽に訪問できそうだ。
「江戸川や葛西がどちらかというとコンパクトなので、広い拠点を作りたいという思いが強かったんです」と語るのは、平野モータースの代表・平野浩久さん。東京を離れて千葉県に出店するのは、2011年に葛西をオープンした際、市川や浦安など千葉方面からの来店が増えたため。ならばお客さんの利便性を考慮し、快適なバイクライフを送ってもらうためそちらにも出店しよう…というわけだ。
このホンダドリーム市川、モダンで窓の大きな外観からは想像つかないのだが、新築された社屋が木造なのもポイント。気密性や耐久性に優れ、リサイクル性も高いなど、SDGsが重視される時代に沿った選択で、近年オープンしたホンダドリーム店では唯一の木造社屋となるそうだ。
店内に入ると…しし、CB1100とCB400の新車だと?!
このホンダドリーム市川、オープンの超目玉と言えそうなのが、CB400スーパーフォアとスーパーボルドール(2022年)、そしてCB1100EX/RSのファイナルエディション(2021年)という、数年前に生産が終了し、プレ値で争奪戦が繰り広げられた車両が、なんと新車で在庫されているという点だ。
筆者はオープン初日の2月23日に訪ねたのだが、店内に入ると、真紅のRS、その背後にキャンディレッドのEXという、2台の新車CB1100がドドーンと展示されていた。「アレ? CB1100のファイナルってとっくに売り切れたハズでは…?」と思わず脳がバグる。
さらにその背後を見ると…少し前に某Youtuberが「新車があれば1000万円出す!!」とツイートして話題になったCB400SF、そしてCB400SBのやはり新車があッ!!
ひ、平野さん、これってひょっとして?!「はい。市川オープンの目玉にするために保管していました。売らないで取っておくの、キツかった〜(笑)」
全5台。販売方法は抽選だが、当たれば定価で買える!
…というわけで、生産終了時には争奪戦すら繰り広げられたホンダの名機が、平野策士の粋なはからいで我々の前に姿を表したというワケ。CB1100とCB400を新車で、しかも定価で(!!)入手できる機会は、本当の本当にこれが最後だろう。今回、ホンダドリーム市川で販売されるのは以下の5台(5色)だ。
この5台は抽選販売となるため、購入希望者は2/23〜3/22の期間中にホンダドリーム市川に直接来店し、申し込み用紙への記入が必要となる。そして3/23に公開抽選会が開かれて購入者が決まる予定だ。応募者多数のすさまじい争奪戦となることは間違いないが、定価でCB1100&CB400の新車を買える、最後のチャンスに望みにを託したい!
ちなみに、ホンダドリーム市川のオープンから約1ヶ月間(2/23〜3/31)は、ホンダドリーム江戸川/葛西の両店でステッカーを貰って市川に来店すると、先着で200名にガジェットケースをプレゼントするスタンプラリーも開催中。この3店、どんな順番で辿っても10km弱の距離圏だから、抽選の申し込みを兼ね、全店を訪れてみるのも楽しいハズだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(CB1100シリーズ)
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
Z900RSは1.6倍増! GB350とともに小型二輪カテゴリーを牽引 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラス[…]
ウィズミー CB1100 Project F:エフを愛する丸山浩渾身の一作 ウィズミー会長にして、’82CB900Fオーナーでもある丸山浩は熱狂的なCB-Fマニア。そこで新車で乗れるエフを造ってしまっ[…]
①【カワサキW800/メグロK3】SOHCだけどOHVの味わい? 眺めて楽しめるエンジン最右翼 最大の見どころはエンジン右側のカムシャフト駆動用シャフト。水平方向に走る空冷フィンと対比するかのように屹[…]
昔そのままのテイストに酔う。ハンドリングの違いも楽しい 生産終了が決定してから、CB1100の人気を再確認することになった。有終の美を飾るEXとRSのファイナルエディションは、予約期間が’21年10月[…]
最新の関連記事(CB400SF/SB)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
バランス重視キャラでコストと性能を両立か 「カワサキとの真っ向勝負は避けるとしても、出力的に70ps程度は出してくるだろう。フレームは軽量化のため、ダイヤモンド型を採用する可能性が高い」 ヤングマシン[…]
車検のある機種は熊本製作所で作る? 新開発の400cc4気筒エンジンを搭載し、CB400スーパーフォアの後継機として、開発中のホンダ新型CB400。WEBヤングマシンでの注目度もとても高く、2025年[…]
海外市場は“ゴヒャク”で攻める? ヤングマシンが絶賛スクープ中のホンダ新型CB400。搭載される400ccの4気筒エンジンは完全新開発になるとの情報で、電動化が注目されるこのご時勢に、内燃機関でも攻め[…]
人気記事ランキング(全体)
振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさ バイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジ[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
最新の投稿記事(全体)
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
デュアルLEDプロジェクターヘッドライトの鋭い眼光! ホンダは、昨秋のEICMAで発表した新型「CB750ホーネット」を、予告通り国内モデルとして正式発表した。 アシスト&スリッパークラッチを採用する[…]
「BMW R12nineT」ベースで、よりダイナミックに 新型BMW R12Sは、1970年代に数々の伝説を残した究極のレーシングマシン「R90S」を彷彿とさせるシルエットとカラーリングに加えて、BM[…]
- 1
- 2