
東京都江戸川区に「ホンダドリーム江戸川/ホンダドリーム葛西」の2店舗を展開する平野モータースが、千葉県市川市に3拠点目となる「ホンダドリーム市川」を新規出店した。2/23(祝)の開店初日、オープニングイベントを開催中の同店を直撃してみたところ…なななんとッ! 生産終了に伴い争奪戦が繰り広げられたあの名車が、新車で5台もあるじゃないか〜ッ!!
●文:ヤングマシン編集部(マツ) ●写真:川越憲 編集部 ●外部リンク:ホンダドリーム市川
広い敷地と、SDGsを意識した木造社屋
創業は1946年と、本田技研工業(1948年)より2年も長い77年の歴史を持つ老舗2輪ディーラー・平野モータース。すでにホンダドリーム江戸川/ホンダドリーム葛西の2店舗を運営している同社が、2024年2月23日に3拠点目となる新店舗「ホンダドリーム市川」をオープンさせた。
京葉道路・京葉市川ICからバイクで4分ほど、東京メトロ東西線の妙典駅から徒歩5分という好立地にある同店は、首都圏近郊のドリーム店としてはとても広い敷地が印象的。駐車スペースはちょっとしたミーティングが開けそうなほど広く、バイクはもちろん、クルマでも気軽に訪問できそうだ。
【Honda Dream市川】●住所:千葉県市川市本塩17-4 ●営業時間:10時〜19時 ●定休日:水曜 第1/第2/第3火曜 ●TEL:047-711-1771 https://www.dream-ichikawa.com
広く明るい店内は、商談スペースもゆったりと余裕をもって確保。グランドオープン時はFUNモデルの全ラインナップに加え、昨年の鈴鹿8耐で優勝したチームHRCのCBR1000RR-Rも展示されていた。
「江戸川や葛西がどちらかというとコンパクトなので、広い拠点を作りたいという思いが強かったんです」と語るのは、平野モータースの代表・平野浩久さん。東京を離れて千葉県に出店するのは、2011年に葛西をオープンした際、市川や浦安など千葉方面からの来店が増えたため。ならばお客さんの利便性を考慮し、快適なバイクライフを送ってもらうためそちらにも出店しよう…というわけだ。
このホンダドリーム市川、モダンで窓の大きな外観からは想像つかないのだが、新築された社屋が木造なのもポイント。気密性や耐久性に優れ、リサイクル性も高いなど、SDGsが重視される時代に沿った選択で、近年オープンしたホンダドリーム店では唯一の木造社屋となるそうだ。
木造ゆえに店舗中心には大きな柱があるが、ここにホンダのエンブレムを掲示して店内のシンボル的な存在に。駐車スペースは4輪が最大8台、2輪は店舗前に5台ほどと、店舗奥には30台ぐらいは軽く停められそう。駅近かつ広い駐車スペースがあることを活かし、レンタルバイク(10台以上を導入予定という)にも注力するという。
ホンダドリーム市川のスタッフ。中央が平野モータースの社長・平野浩久さんで、右端が店長の関根博明さん。平野さんによれば市川店のオープンは「責任者として店舗を任せてみたいスタッフが育ってきた」ことも大きな理由だという。
店内に入ると…しし、CB1100とCB400の新車だと?!
このホンダドリーム市川、オープンの超目玉と言えそうなのが、CB400スーパーフォアとスーパーボルドール(2022年)、そしてCB1100EX/RSのファイナルエディション(2021年)という、数年前に生産が終了し、プレ値で争奪戦が繰り広げられた車両が、なんと新車で在庫されているという点だ。
筆者はオープン初日の2月23日に訪ねたのだが、店内に入ると、真紅のRS、その背後にキャンディレッドのEXという、2台の新車CB1100がドドーンと展示されていた。「アレ? CB1100のファイナルってとっくに売り切れたハズでは…?」と思わず脳がバグる。
さらにその背後を見ると…少し前に某Youtuberが「新車があれば1000万円出す!!」とツイートして話題になったCB400SF、そしてCB400SBのやはり新車があッ!!
ひ、平野さん、これってひょっとして?!「はい。市川オープンの目玉にするために保管していました。売らないで取っておくの、キツかった〜(笑)」
全5台。販売方法は抽選だが、当たれば定価で買える!
…というわけで、生産終了時には争奪戦すら繰り広げられたホンダの名機が、平野策士の粋なはからいで我々の前に姿を表したというワケ。CB1100とCB400を新車で、しかも定価で(!!)入手できる機会は、本当の本当にこれが最後だろう。今回、ホンダドリーム市川で販売されるのは以下の5台(5色)だ。
この5台は抽選販売となるため、購入希望者は2/23〜3/22の期間中にホンダドリーム市川に直接来店し、申し込み用紙への記入が必要となる。そして3/23に公開抽選会が開かれて購入者が決まる予定だ。応募者多数のすさまじい争奪戦となることは間違いないが、定価でCB1100&CB400の新車を買える、最後のチャンスに望みにを託したい!
ちなみに、ホンダドリーム市川のオープンから約1ヶ月間(2/23〜3/31)は、ホンダドリーム江戸川/葛西の両店でステッカーを貰って市川に来店すると、先着で200名にガジェットケースをプレゼントするスタンプラリーも開催中。この3店、どんな順番で辿っても10km弱の距離圏だから、抽選の申し込みを兼ね、全店を訪れてみるのも楽しいハズだ。
オープニングイベントとして、アライヘルメット/デイトナ/グリップ商事(タイヤやチェーンなど)/サインハウス/無限電光(エアバッグ)/タナックスが展示説明会を実施。さらにクレープ販売のキッチンカーも来店(2/25まで)。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(CB1100シリーズ)
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
Z900RSは1.6倍増! GB350とともに小型二輪カテゴリーを牽引 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラス[…]
ウィズミー CB1100 Project F:エフを愛する丸山浩渾身の一作 ウィズミー会長にして、’82CB900Fオーナーでもある丸山浩は熱狂的なCB-Fマニア。そこで新車で乗れるエフを造ってしまっ[…]
①【カワサキW800/メグロK3】SOHCだけどOHVの味わい? 眺めて楽しめるエンジン最右翼 最大の見どころはエンジン右側のカムシャフト駆動用シャフト。水平方向に走る空冷フィンと対比するかのように屹[…]
昔そのままのテイストに酔う。ハンドリングの違いも楽しい 生産終了が決定してから、CB1100の人気を再確認することになった。有終の美を飾るEXとRSのファイナルエディションは、予約期間が’21年10月[…]
最新の関連記事(CB400SF/SB)
1992年モデル:新世代のホンダロードスポーツ 滑らかな曲線と面で構成された、力強くボリューム感のある18Lの燃料タンク形状に、独立したサイドカバー、そして躍動感ある跳ね上がり気味のリアカウル。すっき[…]
マットシルバーにブラウンゴールドのアクセント 扱いやすく十分なパワーの水冷直4エンジンを搭載し、ABSも標準装備し、年々熟成を高めていた「CB400スーパーフォア」。初心者からベテランまで多くのライダ[…]
ABS標準装備で安全性能アップ 発売は、2018年11月26日。2019年モデルのスーパーフォアには、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が標準装備された。防風効果の高いハーフカウルを装着したス[…]
排出ガス規制に合わせつつパワーアップ&各部熟成 ライバルがこぞって生産終了するなか、貴重な直4・400ネイキッドとなっていたCB400スーパーフォア(SF)&スーパーボルドール(SB)。2017年10[…]
「直押しタイプ」としては量産車世界初の機構「ハイパーVTEC」 1992年の発売開始以来、400ccネイキッドの世界で王座を維持してきたCB400スーパーフォアは、その地位を盤石にするべく、1999年[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
セローを愛するユーザーたちへ 本イベントは、「とっておきの初心者用ゲームで、ライテク上達ポイントを手に入れて、10年後も20年後も、末永~く凛とした姿で走り続けよう!!」というメッセージを掲げ、セロー[…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
- 1
- 2