
東京都江戸川区に「ホンダドリーム江戸川/ホンダドリーム葛西」の2店舗を展開する平野モータースが、千葉県市川市に3拠点目となる「ホンダドリーム市川」を新規出店した。2/23(祝)の開店初日、オープニングイベントを開催中の同店を直撃してみたところ…なななんとッ! 生産終了に伴い争奪戦が繰り広げられたあの名車が、新車で5台もあるじゃないか〜ッ!!
●文:ヤングマシン編集部(マツ) ●写真:川越憲 編集部 ●外部リンク:ホンダドリーム市川
広い敷地と、SDGsを意識した木造社屋
創業は1946年と、本田技研工業(1948年)より2年も長い77年の歴史を持つ老舗2輪ディーラー・平野モータース。すでにホンダドリーム江戸川/ホンダドリーム葛西の2店舗を運営している同社が、2024年2月23日に3拠点目となる新店舗「ホンダドリーム市川」をオープンさせた。
京葉道路・京葉市川ICからバイクで4分ほど、東京メトロ東西線の妙典駅から徒歩5分という好立地にある同店は、首都圏近郊のドリーム店としてはとても広い敷地が印象的。駐車スペースはちょっとしたミーティングが開けそうなほど広く、バイクはもちろん、クルマでも気軽に訪問できそうだ。
【Honda Dream市川】●住所:千葉県市川市本塩17-4 ●営業時間:10時〜19時 ●定休日:水曜 第1/第2/第3火曜 ●TEL:047-711-1771 https://www.dream-ichikawa.com
広く明るい店内は、商談スペースもゆったりと余裕をもって確保。グランドオープン時はFUNモデルの全ラインナップに加え、昨年の鈴鹿8耐で優勝したチームHRCのCBR1000RR-Rも展示されていた。
「江戸川や葛西がどちらかというとコンパクトなので、広い拠点を作りたいという思いが強かったんです」と語るのは、平野モータースの代表・平野浩久さん。東京を離れて千葉県に出店するのは、2011年に葛西をオープンした際、市川や浦安など千葉方面からの来店が増えたため。ならばお客さんの利便性を考慮し、快適なバイクライフを送ってもらうためそちらにも出店しよう…というわけだ。
このホンダドリーム市川、モダンで窓の大きな外観からは想像つかないのだが、新築された社屋が木造なのもポイント。気密性や耐久性に優れ、リサイクル性も高いなど、SDGsが重視される時代に沿った選択で、近年オープンしたホンダドリーム店では唯一の木造社屋となるそうだ。
木造ゆえに店舗中心には大きな柱があるが、ここにホンダのエンブレムを掲示して店内のシンボル的な存在に。駐車スペースは4輪が最大8台、2輪は店舗前に5台ほどと、店舗奥には30台ぐらいは軽く停められそう。駅近かつ広い駐車スペースがあることを活かし、レンタルバイク(10台以上を導入予定という)にも注力するという。
ホンダドリーム市川のスタッフ。中央が平野モータースの社長・平野浩久さんで、右端が店長の関根博明さん。平野さんによれば市川店のオープンは「責任者として店舗を任せてみたいスタッフが育ってきた」ことも大きな理由だという。
店内に入ると…しし、CB1100とCB400の新車だと?!
このホンダドリーム市川、オープンの超目玉と言えそうなのが、CB400スーパーフォアとスーパーボルドール(2022年)、そしてCB1100EX/RSのファイナルエディション(2021年)という、数年前に生産が終了し、プレ値で争奪戦が繰り広げられた車両が、なんと新車で在庫されているという点だ。
筆者はオープン初日の2月23日に訪ねたのだが、店内に入ると、真紅のRS、その背後にキャンディレッドのEXという、2台の新車CB1100がドドーンと展示されていた。「アレ? CB1100のファイナルってとっくに売り切れたハズでは…?」と思わず脳がバグる。
さらにその背後を見ると…少し前に某Youtuberが「新車があれば1000万円出す!!」とツイートして話題になったCB400SF、そしてCB400SBのやはり新車があッ!!
ひ、平野さん、これってひょっとして?!「はい。市川オープンの目玉にするために保管していました。売らないで取っておくの、キツかった〜(笑)」
全5台。販売方法は抽選だが、当たれば定価で買える!
…というわけで、生産終了時には争奪戦すら繰り広げられたホンダの名機が、平野策士の粋なはからいで我々の前に姿を表したというワケ。CB1100とCB400を新車で、しかも定価で(!!)入手できる機会は、本当の本当にこれが最後だろう。今回、ホンダドリーム市川で販売されるのは以下の5台(5色)だ。
この5台は抽選販売となるため、購入希望者は2/23〜3/22の期間中にホンダドリーム市川に直接来店し、申し込み用紙への記入が必要となる。そして3/23に公開抽選会が開かれて購入者が決まる予定だ。応募者多数のすさまじい争奪戦となることは間違いないが、定価でCB1100&CB400の新車を買える、最後のチャンスに望みにを託したい!
ちなみに、ホンダドリーム市川のオープンから約1ヶ月間(2/23〜3/31)は、ホンダドリーム江戸川/葛西の両店でステッカーを貰って市川に来店すると、先着で200名にガジェットケースをプレゼントするスタンプラリーも開催中。この3店、どんな順番で辿っても10km弱の距離圏だから、抽選の申し込みを兼ね、全店を訪れてみるのも楽しいハズだ。
オープニングイベントとして、アライヘルメット/デイトナ/グリップ商事(タイヤやチェーンなど)/サインハウス/無限電光(エアバッグ)/タナックスが展示説明会を実施。さらにクレープ販売のキッチンカーも来店(2/25まで)。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(CB1100シリーズ)
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
Z900RSは1.6倍増! GB350とともに小型二輪カテゴリーを牽引 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラス[…]
ウィズミー CB1100 Project F:エフを愛する丸山浩渾身の一作 ウィズミー会長にして、’82CB900Fオーナーでもある丸山浩は熱狂的なCB-Fマニア。そこで新車で乗れるエフを造ってしまっ[…]
①【カワサキW800/メグロK3】SOHCだけどOHVの味わい? 眺めて楽しめるエンジン最右翼 最大の見どころはエンジン右側のカムシャフト駆動用シャフト。水平方向に走る空冷フィンと対比するかのように屹[…]
昔そのままのテイストに酔う。ハンドリングの違いも楽しい 生産終了が決定してから、CB1100の人気を再確認することになった。有終の美を飾るEXとRSのファイナルエディションは、予約期間が’21年10月[…]
最新の関連記事(CB400SF/SB)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー この記事では、平成28年度排出ガス規制に法規対応するなどモデルチェンジを実施した2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
ホンダCB400スーパーフォア試乗レビュー 姿は変わらずとも進化を続けた直4ネイキッド 教習車として多くのライダーを路上に送り出してきたエントリーモデルであるのと同時に、普通二輪免許で手にできるフラッ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
- 1
- 2