
ホンダは、フラッグシップスーパースポーツ「CBR1000RR-R FIREBLADE」および「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」の各部に仕様変更を施し、2024年モデルとして3月1日に発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
ウイングレットなどデザイン変更、さらにエンジン強化、フレームも一部新設計に
ホンダは、同社の最高峰スーパースポーツモデル「CBR1000RR-R FIREBLADE」および「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」の仕様を変更し、3月1日よりホンダドリームにて発売する。
変更点は多岐にわたり、エンジン各部の仕様熟成、ホンダ二輪車初の2モーター式スロットルバイワイヤ(TBW)採用、さらにフレームの構成部品を新設計するとともに車体を軽量化、外装ではウイングレット/ミドルカウル/アンダーカウルを新設計とした。
価格は2仕様ともに従来から6万6000円アップの248万6000円/284万9000円に。車体色はSPにレッドおよびブラック、標準仕様にはレッドをラインナップする。
CBR1000RR-Rファイアーブレードは、2020年の初登場時に4速で299km/hに達する超絶パワーが話題を呼び、モトGPマシンRC213Vと同じボアストロークを採用するなど中身も最強マシンにふさわしいメカニズムを採用していた。
標準仕様はSHOWA製サスペンションにニッシン製ブレーキキャリパーを組み合わせており、上級仕様のSPはオーリンズ製の電子制御サスペンション、ブレンボ製フロントブレーキキャリパーを装備するなど専用の足まわりを持つ。
CBR1000RR-R FIREBLADE / SP のカラーバリエーションとスペック
車名 | CBR1000RR-R FIREBLADE【CBR1000RR-R FIREBLADE SP】 |
型式 | ホンダ・8BL-SC82 |
全長×全幅×全高 | 2100×745×1140mm【2105×750×1140mm】 |
軸距 | 1460mm【1455mm】 |
最低地上高 | 130mm |
シート高 | 830mm |
キャスター/トレール | 24°07′/102mm |
装備重量 | 200kg【201kg】 |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 999cc |
内径×行程 | 81.0×48.5mm |
圧縮比 | 13.6:1 |
最高出力 | 218ps/14000rpm |
最大トルク | 11.5kg-m/12000rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 16L |
WMTCモード燃費 | 15.4km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 200/55R17 |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク(ABS) |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 248万6000円【284万9000円】 |
車体色 | 赤【赤、黒】 |
発売日 | 2024年3月1日 |
主な変更点
パワーユニット
- カムシャフトのバルブタイミングおよびリフト量の変更、ピストン頭部形状変更による圧縮比アップなどを図り、中速域の加速性能のさらなる向上に寄与させています。Honda二輪車初となる、2モーター式スロットルバイワイヤ(TBW)を採用。スロットルバルブの開閉を2個のモーターで行うことで2気筒ごとの独立制御を実現し、加速時のスロットルグリップ低開度域のコントロール性や、減速時のエンジンブレーキ効力増加など扱いやすさのさらなる向上に寄与させています。
- クランクシャフトの形状変更や軽量化により慣性マスを低減し、スロットルグリップ操作に対するエンジン回転の鋭いレスポンスと、スムーズな追従性の実現に寄与させたほか、トランスミッションなどのギア比を変更することで、全車速域での駆動力のさらなる向上を図っています。
車体
- フレームボディーの構成部品を新設計し、軽量化と剛性バランスの最適化を図ることで、狙いとした旋回性と接地感の向上、より自由度の高いハンドリング性能を高次元でバランスをとっています。
- レースシーンで培ったエアロダイナミクステクノロジーを随所に反映し、ウイングレット、ミドルカウル、アンダーカウルを新設計。ウイングレットは、側面積を小さくすることでリフト抑制効果を確保しつつ、ヨーモーメントを約10%低減させ、軽快性の向上に寄与しています。
電子制御
- 2モーター式スロットルバイワイヤ(TBW)の採用による出力特性とエンジンブレーキ特性の変更に伴い、ライディングモードの各パラメーターを再設定。幅広い走行シチュエーションで感じられる、バイクを操る楽しさや、さらなる安心感の実現に寄与しています。
- CBR1000RR-R FIREBLADE SPには、ライダーの体重をメーターに入力することで、体重に応じた前後サスペンションの推奨プリロード値を表示する機能を追加しています。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ホンダCBR1000RR-Rファイアーブレード/SPを購入したい! 車両販売情報はこちら
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
正面気味に見るとメタリックブルー、角度がつくとパープルに変化 大阪モーターサイクルショー開幕直前まで、立て続けにニューモデルを発表してきたヤマハは、その多くを大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーに[…]
新たな2眼ポジションライトでシャープな表情に ヤマハが「YZF-R25」「YZF-R3」を発表。ヘッドライトまわりは中央にプロジェクターLEDライト、これまでに見たことのないデザインの左右2眼(4眼?[…]
ラムエア加圧時は49psの4気筒エンジン、オートブリッパー付きクイックシフターも装備 カワサキのニンジャZX-25R SEは、2023年モデルで令和2年排出ガス規制に適合しながら、最高出力&最大トルク[…]
R1とR1Mで変更内容は異なる ファイナルエディションが登場しそうとか、スーパーバイク世界選手権でのパフォーマンス向上のためモデルチェンジするのではないかなどさまざまな情報(憶測?)が飛び交っていた「[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
従来色の赤が廃止された 発売は、2022年1月20日のこと。2020年モデルでマイナーチェンジを受けたこともあり、スペックはそのまま。前モデルのアップデート内容を振り返っておこう。プラス3psの最高出[…]
2021年カラーがSP版で蘇った?! ホンダのキングオブネイキッド「CB1300スーパーフォアSP」および「CB1300スーパーボルドールSP」の2024年モデルには、赤いフレームのニューカラーが導入[…]
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
人気記事ランキング(全体)
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
最新の投稿記事(全体)
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
従来色の赤が廃止された 発売は、2022年1月20日のこと。2020年モデルでマイナーチェンジを受けたこともあり、スペックはそのまま。前モデルのアップデート内容を振り返っておこう。プラス3psの最高出[…]
H-D正規販売店との絆を取り戻す! 「日本において、ハーレーダビッドソンは世界の中でも稀有な“ハーレー大国”であり続けています。これからもともに、一緒に走り続けていきましょう!」 ハーレーダビッドソン[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
- 1
- 2