スズキは、最新の270度クランク並列2気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツバイク「GSX-8R」を1月25日に発売した。メーカーから広報車をお借りできたので、さっそくレポートをお届けしたい。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:スズキ
GSX-8S、Vストローム800DE、Vストローム800に続く同エンジン系の第4弾!
スズキの最新エンジンである270度クランクの775cc並列2気筒エンジンは、2022年秋の発表時からネイキッドのGSX-8SとアドベンチャーモデルのVストローム800DEが2本立てで登場しており、さらなるバリエーション展開は既定路線と思われていた。
そしてやはり、2023年秋にはVストローム800(無印)が登場し、さらにEICMA 2023ではフルカウルを装備したスポーツモデル「GSX-8R」が世界初公開された。
搭載するエンジンはネイキッド仕様のGSX-8Sと共通で、最高出力やWMTCモード燃費、さらには各ギヤの変速比まで全て同一。スズキ独自のクロスバランサーを装備したことにより、鼓動感は生かしつつ低振動に定評がある。
GSX-8Sとの主な違いは、面積少なめのフルカウルを装備し、トップブリッジ上にマウントされるセパレートタイプのハンドルを採用していること。これにともない、全幅&全高の寸法が変わっているほか、ハンドル切れ角は8Sの35度から32度に減少し、最小回転半径は2.9mから3.2mへとやや大きくなった。ミラーはカウルマウントになっている。
そしてもうひとつ見逃せないのは、フロントにSHOWA製SFF-BPを採用していることだ(リヤは銘柄記載なし)。8Sは前後ともKYB製だったので、作動特性の変化はけっこうあるはずだ。
そんなGSX-8Rの広報車を借り出し、100km以上の行程を試乗してきた。印象は、『実直、素直さ、良心的』だ。トルクフルで扱いやすいエンジンを軸に、すべてが自然かつ配慮の行き届いた仕上がりとなっていた。
3モード設定可能なエンジン、優しくて速い
GSX-8Sと同スペックのエンジンだが、相変わらずの安定感。セルフスターターで軽く目覚め、すぐにアイドリングが安落ち着く。スロットルを軽く空吹かししてみると、レスポンスにさほど鋭さはなく、なんとなく地味な感じがする。じつは、これがこのエンジンの面白いところだ。
少し暖まってきたので節度のあるシフトタッチを感じながら1速に入れ、1500rpm程度のアイドリングのままクラッチを繋ごうとすると、ローRPMアシストシステムによってわずかにエンジン回転が上がる。そのままスルスルと走りだし、2000rpmも回っていればスロットルを大きく開けてもギクシャクしない。爆発(正確には燃焼)による鼓動感はあるものの、スズキ独自のクロスバランサー採用のおかげか振動は少ない。
エンジン回転に質量感がある……というとわかりにくい表現かもしれないが、簡単にはエンストしそうにない気配。おそらくやや重めのフライホイールを採用しているのだろう。個人的にかなり好みのフィーリングだ。
スズキがかつてS-DMS(スズキドライブモードセレクター)で先鞭をつけたエンジンのパワーモード制御は、最新モデルでもSDMS(ハイフンが外れている)として継承している。まずは一番優しいCモード(コンフォート)で走ってみると、とにかくマイルド。疲れたときや雨などの悪コンディションで使えそうな穏やかなエンジン特性だ。
次に、Aモード(アクティブ)で走ってみると、スロットルレスポンスが極めてリニアに。とにかく右手の操作にダイレクトに反応するので、おのずと繊細なコントロールをしなければと身が引き締まる。しかし、低速域でもちょっとトルクが欲しいとか、微妙な加減速をしたいときなどにこのダイレクトさがむしろ扱いやすく感じられるから面白い。高速道路の巡航でも微細な速度コントロールがしやすかった。
最後にBモード(ベーシック)。これは中間的な特性ということだが、ワインディングロードでは最も積極的にスロットルをワイドオープンしやすい。難しく考えずともエンジンがライダーに寄り添ってくれる感じで、多少の雑な操作も受け入れてくれる感じだ。
どのモードであっても、共通して感じられるのは実直さだ。3モードそれぞれのフィーリングの変化はハッキリしており、Aモードでは『速ぇ!』という印象も。それでも常にライダーの感覚を追い越すことなく、必要なパワーを過不足なく提供してくれる。寡黙だがとにかく仕事ができるベテラン職人を思い浮かべた。
スロットルレスポンスの話ばかりしてしまったが、それほど隙なく作り込まれている。
ギクシャクしない最低限の2000rpmでシフトアップしていくと、6速で50km/h。高速道路の100km/h巡航時は4000rpm程度だった。レッドゾーンは9500rpmからなので、最高速度は230km/h台だろうか。
ワインディングでは、明らかにパワフルになるのは4000rpm以上を使ったときだ。Aモードで雑な操作をすると前に進みすぎてドキッとするほどで、十分以上にパワフル。中回転域のトルクを右手で操作して走るのが楽しく、非常識な速度域に入らずとも十分な充実感が味わえる。
面白いのは、高回転になるとスーッと鼓動感が消えていくところだ。回したほうが静かになるといってもよく、対話感が豊富な中回転域に比べるとピュアに速さを表現しているかのようだった。3速吹け切りで100km/hを超えてしまうので、高速道路の合流加速などで楽しんでみてもらいたい。
極低回転から使える双方向クイックシフトシステム
特筆したいのはクイックシフトの出来のよさ。回転域やスロットル開度を選ばず、スムーズなシフトアップ/ダウンができる。とても緻密に制御されていて、シフトショックはほぼ皆無でタイムラグも短い。
スポーティな走行をしたときだけでなく、街中やちょっとした渋滞の中でも全く問題なく使える。2000rpmを割り込むような極低回転ですら普通に使えてしまうほどだ。
また、メーカーは推奨していないかもしれないが、スロットルを開けたままのシフトダウンや、閉じたままのシフトアップもできてしまった。もちろん通常の使い方よりも多少のシフトショックは出るが、高速道路で再加速したい際など使える場面は多い。
シフトタッチ自体も驚くほど良好で節度があり、ガタつきなどは皆無。ペダルストロークも短めで、シフトミスもほとんどない。しいていえば、他の全てのシフターと同じく、シフターのセンサースイッチへの入力をギヤチェンジごとにいったん切るよう、踏みっぱなし/かき上げっぱなしにしないよう少しだけ気を遣ってやったほうがいい。
スポーティに見えて楽ちんなライディングポジション
同時比較はできていないが、写真で見較べても過去の記憶をたどってみても、シートやステップの位置はGSX-8Sとまったく同じ。ステップ位置が低めに設定されているのが好ましく、膝の曲がりが少なめで長距離走行でも快適だ。ちょっと座りなおすために立ち上がる動作もしやすく、かといって常識的な速度域で走っている範囲で路面にステップが当たるような気配はない。シートはやや硬めだが形状がよく、尻が痛くなりにくい。また、着座位置の許容幅が大きく、前乗りでも後ろ乗りでも収まりがいい。着座位置によるハンドリングの変化も少なめだ。
さて、ネイキッド版GSX-8Sとの最大の違いであるカウル装備とセパレートハンドル採用について触れていこう。
ハンドル幅はさほど変わらない印象だが、高さはけっこう違っていて、アップライトな8Sに対しややスポーティな8Rといった感じ。とはいえ上半身の前傾はきつくなく、普段ネイキッドやオフ車ばかりを好む筆者でも十分に許容範囲。1時間半ほどノンストップで走ってみても手首や首、腰が痛くなることはなかった。尻は少し痛かったが着座位置をちょっとずつ変えることで十分に対応可能だった。
ウインドプロテクションは、カウルを持たない8Sと比べるのはアンフェアだが、8Rは身長183cmの筆者でも十分に上半身を守ってくれた。大型カウルではないので風は当たるが十分に和らげられている。また、ハンドルへの風当たりも弱められていて、比較的薄めのウインターグローブでも手が冷え切るほどではなかった。
高速道路で伏せて走ってみると、ヘルメットの上半分がスクリーンから出る感じになる。それでもクラウチングスタイルというほどではなく、苦労して身体を折りたたむ必要はない。
GSX-8Sよりも落ち着いたハンドリング
ワインディングロードに持ち込むと、アップライトポジションの8Sが少しヤンチャさを感じさせたのに対し、こちら8Rは自然にフロント荷重を稼ぎやすいポジションになっているためか落ち着き感がある。難しく考えずとも車体を傾けるだけでさまざまな曲率のカーブを自然にこなしていくさまは、まさしくスポーツツアラーだ。
エンジンを無理に前方に搭載していないような印象で、後輪の接地感やトラクションをたっぷり感じながらの走りには充実感がある。前述のようにシート形状がいいので体重も預けやすく、多くの方が無理なく爽快な走りを楽しめると思う。
一方で、少しペースを上げて荷重域が高まると、わずかだが路面のギャップの影響を受けやすくなる。また、接地感が先に薄まっていくのはフロントからだ。“気持ちいい”範囲の走りではスーパースポーツと一緒でも気後れせずに追走できるが、SSガチ勢と同じペースで走ろうとするのは避けた方が無難……といったところだろうか。
ステップ位置は前述のように快適志向の低めのポジションだが、ワインディングでのコントロール性は問題なく、バンク角にも余裕がある。ハンドル位置はネイキッドよりも低めでスポーティなポジションは取りやすいが、SS勢のように目を三角に吊り上げるような気分にはならないという絶妙さ。これもまたスポーツツアラーの立ち位置を強く感じさせる部分だ。
ブレーキは制動力、コントロール性ともに不満なし。そういえば発進時くらいしか使っていなかったが、スリッパー機能もあるクラッチの操作感もよかった。サスペンションは快適志向で乗り心地がよく、節度のあるスポーティ走行なら十分にダイナミック感を楽しめる。
どんな人におすすめ?
個人的にモトグッツィV7に乗っているからというわけではないが、やはり650~800ccくらいの2気筒エンジンは人間の感性に馴染みやすいと思っている。鼓動感やトラクションを感じやすく、それでいて過大ではないため疲れにくく、短い時間でも楽しめるが長距離も疲れにくいバランスを持っていると思っているからだ。
もちろん同排気量帯の単気筒、3気筒、4気筒も同様の優れたバランスを持っており、あらゆるシチュエーションで充実感を長く得られるバイクがこのクラスなんだと思う。
というわけで、スポーティな走行もロングツーリングも、さらには街乗りの乗りやすさも求める欲張りなライダーで、かつリッタークラス以上のようなオーバースペックはなくてもいい、とスッパリ割り切れる方にピッタリかもしれない。いろいろなバイクに乗ったあとに落ち着く最良の選択がGSX-8R、そんなふうに思える方におすすめしたい。
もちろん若いライダーの方でも、ショートカットして一気にここへ辿り着くというのは十分にアリだ。
GSX-8R のスタイリングとスペック
車名 | GSX-8R |
型式 | 8BL-EM1AA |
全長×全幅×全高 | 2115×770×1135mm |
軸距 | 1465mm |
最低地上高 | 145mm |
シート高 | 810mm |
装備重量 | 205kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 775cc |
内径×行程 | 84.0×70.0mm |
圧縮比 | 12.8:1 |
最高出力 | 80ps/8500rpm |
最大トルク | 7.7kg-m/6800rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 14L |
WMTCモード燃費 | 23.4km/L(クラス3、サブクラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ後 | 油圧式シングルディスク |
価格 | 114万4000円 |
色 | 青、灰、黒 |
発売日 | 2024年1月25日 |
GSX-8R のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
楽なポジションと電子制御で扱いやすいオールラウンダーに スズキ最新の775cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルとして4機種目の「GSX-8R」が発売される。これまでにネイキッドモデルのGSX-8S、[…]
ホイールまでコーディネートされたクールな新色を設定 スズキは北米で2024年モデルを順次発表。2023年モデルとして登場して間もないGSX-8Sはカラーバリエーションが変更された。従来のブルーを継続し[…]
前21/後17インチ+ワイヤースポークホイールのDE、前19インチ+キャストホイールでオンロード性能を高めた無印800 オフロードに強いモデルとして登場したVストローム800DEに兄弟車が登場。日本で[…]
大柄だけど乗りやすいGSX-8S/コスパの高さで圧倒的なMT-07 それではGSX-8Sとライバルたちとの直接比較だ。最初の相手は2気筒ミドル帯の代表格であるヤマハMT-07。同じカテゴリーに入るのだ[…]
振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさ バイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジ[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
人気のスポーツツアラーに排気量アップでさらなる余裕を カワサキは欧州と北米で、ニンジャ1000SXから排気量アップでモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を発表した。エ[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
日本仕様にもこのままのラインナップで登場か スズキは欧州でハヤブサの新色を発表。従来のカラーバリエーションを刷新し、ニューカラー×3色の新たな布陣を敷く。 グラススパークルブラックに関しては差し色が変[…]
カワサキモータースジャパンは、カワサキプラザネットワークにてニンジャ1000SXに純正アクセサリーを装着した特別仕様「Ninja 1000SX PLAZA EDITION」の販売を開始した。すでに販売[…]
アメリカではツインズカップでも活躍するオールラウンドスポーツ スズキ独自のクロスバランサーを採用した、最新775cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルとしては4機種目となる「GSX-8R」。2024年[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
前輪19インチの800は全色刷新、前輪21インチの800DEは一部刷新とホイール色変更 スズキ「Vストローム800」「Vストローム800DE」の2025年モデルが登場。前者の無印800は全カラーバリエ[…]
日本仕様にもこのままのラインナップで登場か スズキは欧州でハヤブサの新色を発表。従来のカラーバリエーションを刷新し、ニューカラー×3色の新たな布陣を敷く。 グラススパークルブラックに関しては差し色が変[…]
2025年11月の規制を睨み、2021年頃に開発の話が持ち上がった ご存知のように、バイクの世界にもカーボンニュートラル(CN)の波は激しく押し寄せていて、国内外の二輪メーカーはその対応に追われている[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
バランス重視キャラでコストと性能を両立か 「カワサキとの真っ向勝負は避けるとしても、出力的に70ps程度は出してくるだろう。フレームは軽量化のため、ダイヤモンド型を採用する可能性が高い」 ヤングマシン[…]
スタイリッシュな250ネイキッドでのキャンプツーリング記 夏の早朝。日が出る前に、ボクはブリクストンがリリースする「クロムウェル250」で走り始めた。スチール製セミダブルクレドールフレームに空冷250[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
最新の投稿記事(全体)
日本で唯一の砂浜公道である、千里浜なぎさドライブウェイ。約8kmにわたる砂浜がまるで天然の道路のように広がり、車やバイクで波打ち際を駆け抜ける、珍しい爽快な体験ができるスポットです。ライダーにとっても[…]
人気のスポーツツアラーに排気量アップでさらなる余裕を カワサキは欧州と北米で、ニンジャ1000SXから排気量アップでモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を発表した。エ[…]
2つのカラーバリエーションを刷新! 海外で発表されていた(海外のZ900RSにもある)グリーンボールの登場だ! これまでは1970年代にザッパーと呼ばれたZ650(空冷4気筒モデル)をオマージュしたカ[…]
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスアドベンチャー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
クラッチ操作不要、ハンドシフト可能なMTモード/ATモードを搭載 ヤマハは、注目のトランスミッション機構「Y-AMT(Yamaha Automated Transmission)」を搭載したニューモデ[…]
- 1
- 2