
ハーレーダビッドソンジャパンは、2024年モデル19機種を2024年1月3日に一斉発売した。ローライダーS、ローライダーST、ナイトスター スペシャルなど12モデルに新色“レッドロック”が登場している。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
- 1 2024年1月25日にはニューモデルとCVOも発表予定
- 2 ロードキング スペシャル(ROAD KING SPECIAL) ●363万2200円~
- 3 ウルトラリミテッド(ULTRA LIMITED) ●454万5200円~
- 4 ロードグライド リミテッド(ROAD GLIDE LIITED) ●454万5200円~
- 5 トライグライド ウルトラ(TRI GLIDE ULTRA) ●544万2800円~
- 6 ロードグライド 3(ROAD GLIDE 3) ●490万4900円~
- 7 ファットボーイ 114(FAT BOY 114) ●316万5800円~
- 8 ヘリテイジ クラシック 114(HERITAGE CLASSIC 114) ●315万4800円~
- 9 スポーツ グライド(SPORT GLIDE) ●275万8800円~
- 10 ストリートボブ 114(STREET BOB 114) ●270万3800円~
- 11 ブレイクアウト(BREAKOUT) ●334万1800円~
- 12 ファットボブ 114(FAT BOB 114) ●300万800円~
- 13 ローライダー S(LOW RIDER S) ●294万5800円~
- 14 ローライダー ST(LOW RIDER ST) ●316万5800円~
- 15 ソフテイル スタンダード(Softail Standard) ●235万1800円~
- 16 パン アメリカ 1250 スペシャル(Pan America 1250 Special) ●258万6800円~
- 17 スポーツスター S(Sportster S) ●199万8800円~
- 18 ナイトスター スペシャル(NIGHTSTER SPECIAL) ●188万8800円~
- 19 ハーレーダビッドソン X350(HARLEY-DAVIDSON X350) ●69万9800円
- 20 ハーレーダビッドソン X500(HARLEY-DAVIDSON X500) ●83万9800円
2024年1月25日にはニューモデルとCVOも発表予定
ハーレーダビッドソンジャパンは、ハーレーダビッドソン2024年モデル19機種を発表し、2024年1月3日に発売した。12モデルに新色“レッドロック”を追加したほか、注目のX350/X500は年末に発売したラインナップから色&価格とも変更なし。
以下に全カラーバリエーションと価格を掲載する。
ロードキング スペシャル(ROAD KING SPECIAL) ●363万2200円~
ウルトラリミテッド(ULTRA LIMITED) ●454万5200円~
ウルトラリミテッド(ULTRA LIMITED)レッドロック/ブラック ●474万8700円
ロードグライド リミテッド(ROAD GLIDE LIITED) ●454万5200円~
ロードグライド リミテッド(ROAD GLIDE LIITED)レッドロック/ブラック ●474万8700円
トライグライド ウルトラ(TRI GLIDE ULTRA) ●544万2800円~
トライグライド ウルトラ(TRI GLIDE ULTRA)ブルーバースト ●552万2000円
ロードグライド 3(ROAD GLIDE 3) ●490万4900円~
基本カラー5色+トリムオプション(ブラック or クローム)あり。ブラックトリムは+19万1400円。
ファットボーイ 114(FAT BOY 114) ●316万5800円~
ヘリテイジ クラシック 114(HERITAGE CLASSIC 114) ●315万4800円~
ヘリテイジ クラシック 114(HERITAGE CLASSIC 114)アルパイングリーン(クロームトリム) ●321万8600円
スポーツ グライド(SPORT GLIDE) ●275万8800円~
ストリートボブ 114(STREET BOB 114) ●270万3800円~
ブレイクアウト(BREAKOUT) ●334万1800円~
ブレイクアウト(BREAKOUT)アルパイングリーン ●340万5600円
ファットボブ 114(FAT BOB 114) ●300万800円~
ローライダー S(LOW RIDER S) ●294万5800円~
ローライダー ST(LOW RIDER ST) ●316万5800円~
ローライダー ST(LOW RIDER ST)レッドロック ●322万3000円
ソフテイル スタンダード(Softail Standard) ●235万1800円~
パン アメリカ 1250 スペシャル(Pan America 1250 Special) ●258万6800円~
キャストホイールとワイヤースポークホイールは同価格。
スポーツスター S(Sportster S) ●199万8800円~
ナイトスター スペシャル(NIGHTSTER SPECIAL) ●188万8800円~
ハーレーダビッドソン X350(HARLEY-DAVIDSON X350) ●69万9800円
ハーレーダビッドソン X500(HARLEY-DAVIDSON X500) ●83万9800円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
ニューカラー採用、ビキニカウルの“カフェ”も新色に カワサキは北米で、アーバンクルーザー「バルカンS」および「バルカンSカフェ」の2026年モデルを発表した。流麗なスタイリングはそのままに、標準モデル[…]
基本構成は日本仕様のエリミネーター/SEと変わらないが、排気量は異なる カワサキは北米でエリミネーター/SEの2026年モデルを発表した。すでに日本仕様でもホワイトおよびブラックのSEとレッドのプラザ[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ヤマハ・ハンドリングのこだわりを400レプリカ路線へ融合! 1980年にRZ250をリリース、レプリカの時代に先鞭をつけたヤマハも、4ストのスポーツバイクXJ400系ではツーリングユースを前提とした、[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
最新の投稿記事(全体)
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
- 1
- 2




















































































































