
ハーレーダビッドソンジャパンは、2024年モデル19機種を2024年1月3日に一斉発売した。ローライダーS、ローライダーST、ナイトスター スペシャルなど12モデルに新色“レッドロック”が登場している。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
- 1 2024年1月25日にはニューモデルとCVOも発表予定
- 2 ロードキング スペシャル(ROAD KING SPECIAL) ●363万2200円~
- 3 ウルトラリミテッド(ULTRA LIMITED) ●454万5200円~
- 4 ロードグライド リミテッド(ROAD GLIDE LIITED) ●454万5200円~
- 5 トライグライド ウルトラ(TRI GLIDE ULTRA) ●544万2800円~
- 6 ロードグライド 3(ROAD GLIDE 3) ●490万4900円~
- 7 ファットボーイ 114(FAT BOY 114) ●316万5800円~
- 8 ヘリテイジ クラシック 114(HERITAGE CLASSIC 114) ●315万4800円~
- 9 スポーツ グライド(SPORT GLIDE) ●275万8800円~
- 10 ストリートボブ 114(STREET BOB 114) ●270万3800円~
- 11 ブレイクアウト(BREAKOUT) ●334万1800円~
- 12 ファットボブ 114(FAT BOB 114) ●300万800円~
- 13 ローライダー S(LOW RIDER S) ●294万5800円~
- 14 ローライダー ST(LOW RIDER ST) ●316万5800円~
- 15 ソフテイル スタンダード(Softail Standard) ●235万1800円~
- 16 パン アメリカ 1250 スペシャル(Pan America 1250 Special) ●258万6800円~
- 17 スポーツスター S(Sportster S) ●199万8800円~
- 18 ナイトスター スペシャル(NIGHTSTER SPECIAL) ●188万8800円~
- 19 ハーレーダビッドソン X350(HARLEY-DAVIDSON X350) ●69万9800円
- 20 ハーレーダビッドソン X500(HARLEY-DAVIDSON X500) ●83万9800円
2024年1月25日にはニューモデルとCVOも発表予定
ハーレーダビッドソンジャパンは、ハーレーダビッドソン2024年モデル19機種を発表し、2024年1月3日に発売した。12モデルに新色“レッドロック”を追加したほか、注目のX350/X500は年末に発売したラインナップから色&価格とも変更なし。
以下に全カラーバリエーションと価格を掲載する。
ロードキング スペシャル(ROAD KING SPECIAL) ●363万2200円~
ウルトラリミテッド(ULTRA LIMITED) ●454万5200円~
ウルトラリミテッド(ULTRA LIMITED)レッドロック/ブラック ●474万8700円
ロードグライド リミテッド(ROAD GLIDE LIITED) ●454万5200円~
ロードグライド リミテッド(ROAD GLIDE LIITED)レッドロック/ブラック ●474万8700円
トライグライド ウルトラ(TRI GLIDE ULTRA) ●544万2800円~
トライグライド ウルトラ(TRI GLIDE ULTRA)ブルーバースト ●552万2000円
ロードグライド 3(ROAD GLIDE 3) ●490万4900円~
基本カラー5色+トリムオプション(ブラック or クローム)あり。ブラックトリムは+19万1400円。
ファットボーイ 114(FAT BOY 114) ●316万5800円~
ヘリテイジ クラシック 114(HERITAGE CLASSIC 114) ●315万4800円~
ヘリテイジ クラシック 114(HERITAGE CLASSIC 114)アルパイングリーン(クロームトリム) ●321万8600円
スポーツ グライド(SPORT GLIDE) ●275万8800円~
ストリートボブ 114(STREET BOB 114) ●270万3800円~
ブレイクアウト(BREAKOUT) ●334万1800円~
ブレイクアウト(BREAKOUT)アルパイングリーン ●340万5600円
ファットボブ 114(FAT BOB 114) ●300万800円~
ローライダー S(LOW RIDER S) ●294万5800円~
ローライダー ST(LOW RIDER ST) ●316万5800円~
ローライダー ST(LOW RIDER ST)レッドロック ●322万3000円
ソフテイル スタンダード(Softail Standard) ●235万1800円~
パン アメリカ 1250 スペシャル(Pan America 1250 Special) ●258万6800円~
キャストホイールとワイヤースポークホイールは同価格。
スポーツスター S(Sportster S) ●199万8800円~
ナイトスター スペシャル(NIGHTSTER SPECIAL) ●188万8800円~
ハーレーダビッドソン X350(HARLEY-DAVIDSON X350) ●69万9800円
ハーレーダビッドソン X500(HARLEY-DAVIDSON X500) ●83万9800円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
バイクはお兄さんの影響 メグミさんは昔からバイクに興味があったのだと言います。 「兄が二人いて、どちらもバイクに乗っていたんです。小さいときからその様子を見ていたので、自然に自分も乗りたいと考えるよう[…]
共通の仕様変更はわずかだがその効果は想像以上だった 2017年4月に発売され、翌2018年から軽二輪クラスのベストセラー街道をばく進中なのが、ホンダのレブル250だ。今年は一部の仕様変更とともに、待望[…]
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
BSA復活を世界の二輪市場に知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
24時間楽しめるメタバースならではの没入体験 世界最大級のメタバースイベントVketに、ホンダモーターサイクルジャパン(HMJ)とスズキ株式会社が、満を持して初出展を果たす。 Vketは、参加者がアバ[…]
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
- 1
- 2





















































































































