ホンダが「CUV e:」なる商標を出願していることがわかった。公開日は12月14日で、区分は『乗物』とされている。末尾に「e:」が付くことから、二輪の新機種を想定したものである可能性がかなり高い。
●文:ヤングマシン編集部
1994年にリース販売された「CUV ES」の名を継ぐ流れか
ホンダが2023年12月6日に「CUV e:」という商標を出願していたことがわかった。この車名、中国で販売されているスーパーカブ似の電動モペッド「Honda Cub e:(ホンダ・カブ・イー)」に似ていることからカブ系を想像してしまう。日本で最も販売されたコミューターであるスーパーカブ、その電動版の登場は時間の問題とも思えるが、今回の場合はそれが当てはまるとも言えなそうだ。
というのも、1994年3月に発売された「ホンダCUV ES(シーユーヴィ イーエス)」という車名のほうが、今回の商標への関連が強そうに思えるからだ。
ホンダが約30年前に発売したCUV ESは、当時の2ストロークスクーター「ディオ」をベースとした原付一種の電動スクーターで、車体価格85万円かつ官公庁や地方自治体に向けて200台限定のリース販売とされたもの。当時のミニマムトランスポーターとして、排気ガスを出さないクリーンで静かな乗り物のひとつとして開発された。
現在の電動スクーターと大きく異なるのは、バッテリーに当時主流だったニッケルカドミウムを採用していたこと。リチウムイオンの前に主流だったニッケル水素、さらにその前ということになる。外装はほとんどディオと同じデザイン(カラーグラフィックは専用)だが、車重はディオの68kgに対して130kgと倍近く、最新の電動スクーター「EM1 e:」の92kgと比較しても、最新のリチウムイオン電池がいかに高性能かを思い知らされる。
ちなみに、搭載するニッケルカドミウムバッテリー容量86.4V-20Ahで充電時間は最長8時間、1充電あたりの走行距離は30km/h定地走行テスト値で61kmだった。
そんなCUV ESに関連しそうな名称を与えられるCUV e:についてはまだ何の情報もないが、車名からはスクータータイプになる可能性がうかがえる。もちろんCub e:のようなタイプでも我々としては親しみやすいが……。続報はしばらく先になりそうだが、引き続き情報収集に努めたい。
参考:ホンダCUV ES[1994 model]
車体サイドに書かれた「電気スクーター」の文字が誇らしげ。プラグインを表現したイラストや環境対応を思わせる車体色は現代にも通じる?
【ホンダCUV ES】主要諸元■全長1785 全幅615 全高1035 軸距1265 シート高─(各mm) 車重130kg■直流ブラシレスモーター 定格出力0.58kW 最高出力3.3ps/3600rpm 最大トルク0.9kg-m/3200rpm バッテリー種類=ニッケル・カドミウム/12KR-20000M バッテリー電圧/容量 86.4V/20Ah ■ブレーキ前後=ドラム ■タイヤサイズF=80/100-10 R=90/90-10 ●当時価格:85万円(200台限定・リース販売のみ ●色:緑×白 ●発売日:1994年3月10日
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
最高速度25km/h以下の“EB”に分類されるがディスクブレーキやサスペンションも装備 ホンダが2023年1月10日に発表した電動二輪車×3車は、いずれも最高速度25km/h以下のEB=Electri[…]
Hondaが国内で初めて個人向けに発売する電動バイク ホンダは、1994年から電動バイクを推進してきた。これまでは官公庁や自治体、法人向けの展開だったが、新たにパーソナルユースを目的としたホンダ初のモ[…]
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と思った方、正直におっしゃってください。我々も混乱[…]
鮮やかなトリコロールに輝くゼッケン33! ホンダは「2023 FIM世界耐久選手権 "コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会」にワークスチーム「#33 Team HRC with 日本[…]
リン酸鉄リチウムイオン電池やFUNモデルを2025年に投入、2030年までに30モデル投入、年間販売台数400万台を目指す ホンダは11月29日、二輪電動事業の取り組みについて説明会を開催した。その概[…]
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
400ccクラス並みのスタートダッシュを誇るパワーユニット搭載 カワサキは、原付二種クラスに同社が初めて投入した公道走行可能な電動スポーツバイク「ニンジャe-1」およびネイキッド版「Z e-1」の20[…]
PEV600のおすすめポイントをご紹介 さて、本題に入る前に昨今の電動車事情について簡単に触れておきますね。 乗り物の電動化が徐々に加速していく中で、昨年夏には特定小型原付が新たな車両区分として加わり[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
電動過給機の採用により、コンパクトで排気量以上のパフォーマンスを発揮するV型3気筒エンジン 2030年までに30モデル以上のEVを投入するとしているホンダにとって、その目標の10機種目と11機種目にあ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
大容量ラゲッジボックスやスマートキーシステム、USB-Cなど充実装備は継承 ホンダは、原付二種スクーター「PCX」および軽二輪スクーター「PCX160」にマイナーチェンジを施し、2025年モデルとして[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
- 1
- 2