XSR125の正式発表で出揃ったヤマハ125ccの3兄弟。この機会に、XSR125、YZF-R125(およびR15)、そしてMT-125にイッキ試乗できるメディア向け試乗会が開催されたので、天然のヤングマシン脳を持つと言われる”ミヤケン”がレポートをお届けする。エキスパートの丸山浩さんによるインプレッション(ヤングマシン1月号に掲載!)とは異なる切り口で、フルサイズ125ccを大いに語る!
●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ヤマハ
YZF-R7似のデザイン、YZF-R25超えのアグレッシブさ
どれも個性的ななスタイルを持つヤマハ新型フルサイズ125の中で、もっともスポーティな存在感を放っているのがYZF-R125だ。フルカウルをまとったその姿はバイファンクションLEDヘッドライトや睨みの利いたLEDポジションランプを持ち、テールカウルも吹き抜け構造となっているなどパッと見は兄貴分のYZF-R7と瓜二つ。そのクラスを超えた雰囲気には、思わず「おぉ、カッコェェェ!」と声が漏れてしまった。
ライディングポジションにもそのYZF-RシリーズのDNAが色濃く反映されている。ハンドルもワイドで横一直線のような感覚だったXSR125やMT-125とは対照的に、セパレートハンドルとなるYZF-R125は絞り角がかなり強めでタレ角もそれなりについているというヤル気仕様。しかもトップブリッジは専用で肉抜き加工まで施されている。この低くなったハンドルに加えてシート高が815mmとXSRやMTより5mm高くなっているのとステップも別設計でグッと後方に下がっているので、かなり後ろが高くて前傾姿勢も強めとなり、まるでYZF-R1やR7をそのまま小さくしたかのような気分を味わわせてくれる。
同じYZF-Rシリーズでも普段の街乗りを大きく意識した設定のYZF-R25と比べると、ずいぶん思い切ったライポジだ。だが、YZF-R125ならではのユニークな部分はここから。これだけ本格スーパースポーツらしいライポジだと必然的に普段使いが不便になるはずなのだが、そこを141kgという超軽量な車重がカバー。それにシート高はXSRやMTより高いのにシート前方がうまく絞り込まれているので両足の腹までと接地すると、実はYZFの方が足着き性では優れていたりする。おかげで狭いところで跨ったまま車両の向きを変えるのもさほど苦にならない。
実はヤマハが一番のターゲットとして考えているのはコアなサーキット志向ユーザーではなく、スーパースポーツのスタイリングに憧れながらもメインは街乗りという普通のユーザー。たしかにこれだけ取り回しが楽だと、せっかくフルカウルなのに「街中用じゃあ妥協した部分があっても仕方ないよなあ」と残念感を覚えることなく、本物気分にひたることができる。
クイックシフターが実戦気分を高める
さて、試乗前にヤマハが考えるメインターゲットの話を聞いていたので、走りはそれなりなんだろうなと正直なところ舐めていた。ところが、そちらもなかなかどうして。どんどん攻めたくなって仕方がなく、途中で持参していたレーシングスーツに着替えたかったほどだ。
本格SSの前傾ライポジはフロントにしっかり荷重をかけたコーナー進入がしやすく、ホールド性に優れたタンクと高い位置にあるステップがフルバンクに持ち込む一連の動作をサーキットライディングのセオリーどおりにサポート。個人的にはストレートで思い切り伏せやすいようにタンク・シート・ハンドルの形状や位置関係もちゃんと考え抜かれた様子なのにも感動した。街乗りメインで作られたバイクだと思いきり伏せるのはけっこう大変だったりするのだ。
エンジンは出力・特性ともにXSR125やMT-125と基本的には変わらずでスポーツ走行にも十分対応。ほぼゼロ発進に近いところから一気に全開にしても可変バルブのVVAが利いて下から上までスムーズな吹け上がりを見せてくれる。このYZF-Rのみオプションでアップ方向のクイックシフターが装着可能となっており、より実戦気分が味わえるのも特徴だ。
また、このYZF-R125には車体共通のままボア径を6mm拡大して4psアップ&155ccとした兄弟車のYZF-R15も存在。そちらにも試乗したが、これが一段と良かった。特に速度が最も落ちるヘアピンの旋回ではマシンを前に押し出す方向へかかるトラクションでグリップ感が増し、安心感につながるのを顕著に感じた。R15は車体ディメンションに加えて車重までもR125と同じだから難しくなる部分はない。免許や税金・保険区分などに困らないなら、安心感が高まり高速道路も走れるR15の方を個人的には推したい。
街乗りしやすいけど、それだけじゃもったいない!
装備面ではR125/R15専用に作られたデジタルメーターも印象的で、モノクロ液晶ながらレイアウトはSTREETモードとTRACKモードの2つを用意。TRACKモードではタコメーターが6000rpmからとなりラップタイマー機能もあると、やっぱり妥協しない本格SS仕様となる。オン/オフ選択が可能なトラクションコントロール機能については雨天や滑りやすい路面で加速するときの後輪スリップ抑制を目的とした公道安全用で、ABSとともに急激なコーナリング対応やフロントホイールのスリップ抑制といったスポーツ向けの性能は備えていないものの、普段の街乗りでは有りと無しだと気持ち的に余裕が違う。
総じてレーシングマシンに乗るような気分を最も手軽に味わわせてくれると感じさせてくれたYZF-R125&R15。実際に手に入れたとすると、やがて早い段階でサーキットを体験してみたくなるのではないかと思う。それほどの魅力にあふれている。一番のターゲットは街乗りライダーとしつつも、これで彼らをスポーツライディングの奥深い世界に誘おうと考えているヤマハの本音を垣間見た気がした。
YAMAHA YZF-R125 のスタイリング
YAMAHA YZF-R125 / YZF-R15 のスペック
車名 | YZF-R125 ABS | YZF-R15 ABS |
認定型式/原動機打刻型式 | 8BJ-RE45J/E34LE | 8BK-RG86J/G3U4E |
全長×全幅×全高 | 2030×725mm×1135mm | 1990×725mm×1135mm |
軸距 | 1325mm | ← |
最低地上高 | 170mm | ← |
シート高 | 815mm | ← |
キャスター/トレール | 25°30′/88mm | ← |
装備重量 | 141kg | ← |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 124cc | 155cc |
内径×行程 | 52.0×58.7mm | 58.0×58.7mm |
圧縮比 | 11.2:1 | 11.6:1 |
最高出力 | 15ps/10000rpm | 19ps/10000rpm |
最大トルク | 1.2kg-m/8000rpm | 1.4kg-m/7500rpm |
始動方式 | セルフスターター | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 11L | ← |
WMTCモード燃費 | 49.4km/L(クラス2、サブクラス2-2、1名乗車時) | 50.2km/L(クラス2、サブクラス2-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 100/80-17 | ← |
タイヤサイズ後 | 140/70-17 | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 51万7000円 | 55万円 |
色 | 青、灰、黒 | ← |
発売日 | 2023年10月16日 | ← |
YAMAHA YZF-R125 のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ヤマハYZF-R125を購入したい! 車両販売情報はこちら
ヤマハYZF-R15を購入したい! 車両販売情報はこちら
あなたにおすすめの関連記事
免許取得前にエントリーし、対象モデルを新車で購入すればサポートが得られる ヤマハのスポーツバイクを販売する正規ディーラー「YSP(YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA)」は、こ[…]
XSR125よりもスポーティで凝縮感のあるライディングポジション ヤマハの新型フルサイズ125シリーズのひとつとして11月に登場したのがスポーツネイキッドのMT-125だ。エンジンやフレーム、サスペン[…]
バイクの本当の楽しさを教えてくれるのがフルサイズ125 「あの山の先まで行ってみたいなあ……」。高校生の頃の僕は、窓の外はるか彼方に連なる丹沢山系を眺めて授業もろくすっぽ聞いていない、そんな生徒だった[…]
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
※2023年12月14日更新 125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
400ccクラス並みのスタートダッシュを誇るパワーユニット搭載 カワサキは、原付二種クラスに同社が初めて投入した公道走行可能な電動スポーツバイク「ニンジャe-1」およびネイキッド版「Z e-1」の20[…]
大容量ラゲッジボックスやスマートキーシステム、USB-Cなど充実装備は継承 ホンダは、原付二種スクーター「PCX」および軽二輪スクーター「PCX160」にマイナーチェンジを施し、2025年モデルとして[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
新フロントマスク、コネクティビティ強化、電子制御拡充など ヤマハが新型「TMAX560」および「TNAX560テックマックス」を発表した。新しいフロントマスクの採用とともに、新デザインの7インチTFT[…]
YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー スピンフォージドホイールを非採用の理由とは? (前編から続く)編集部:エンジンですが、内部部品や吸排気系も含め、基本的にはMT-09と共通です。YZF-R9[…]
ステップアップの階段・R7の成功が生んだR9 YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー 編集部:まずはYZF-R9(以下R9)の企画経緯や狙いを教えてください。 兎田:他社さんを含めてスーパースポー[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
最新の投稿記事(全体)
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
- 1
- 2