
スズキは北米で、並列2気筒エンジンを搭載する本格アドベンチャーモデル「Vストローム800DE」の2024年モデルとしてニューカラーを発表した。日本でも販売されているスタンダード仕様にはホワイトを、そして北米にラインナップされる800DEアドベンチャーにはマットグリーンが登場している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
チャンピオンイエローはそのままに、新色ホワイトとマットグリーンが登場
スズキは北米で、最新世代の並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーモデル「Vストローム800DE」シリーズに新色を投入した。特別装備を持たないスタンダード仕様は従来のグレーに代わってホワイトを設定したほか、左右パニアケースとセンタースタンド、エンジン&フレームガード、大型スキッドプレートなどを装着した「Vストローム800DEアドベンチャー」(アメリカでのみラインナップ)は、従来のブラックに代わってマットスティールグリーンメタリックが設定された。
後者のマットスティールグリーンメタリックは、日本でも発売されたばかりの「Vストローム800(前19/後17インチのオンロード寄り仕様)」が採用しているものと同様で、ワイヤースポークホイールにはゴールドリムを採用している。
日本仕様でも次年度以降のモデルで同様のニューカラーが設定される可能性が高そうだ。
SUZUKI V-STROM800DE / Adventure[2024 U.S. model]
主要諸元■全長2345 全幅975 前項1310 軸距1570 最低地上高220 シート高855(各mm) 車重230kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 776cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量20L■タイヤサイズF=90/90-21 R=150/70R17 ※諸元はスタンダードの800DE ●北米価格:1万1599ドル/アドベンチャー=1万3049ドル
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
見晴らしがいい! オンロードバイクとアドベンチャー/オフロード/クロスオーバーなどの大きな違いのひとつは、走破性をよくするために車高が高くなっていること(最低地上高も同時に高まる)だろう。加えて、ステ[…]
未舗装路にも強いDE、ロードエクスプローラーの性能を高めた無印800 776cc・270度位相クランク採用の並列2気筒エンジンを搭載したアドベンチャーマシン「Vストローム800DE」に兄弟車が登場した[…]
フェイスデザインはGSX-8SとGSX-R1000Rの融合系!? スズキは、イタリアのミラノで開幕したEICMA 2023のプレスデー初日となる11月7日に、2台のブランニューモデルを世界初公開。この[…]
ホイールまでコーディネートされたクールな新色を設定 スズキは北米で2024年モデルを順次発表。2023年モデルとして登場して間もないGSX-8Sはカラーバリエーションが変更された。従来のブルーを継続し[…]
フランコ・ウンチーニとケビン・シュワンツの500ccマシンが並ぶ! スズキイタリアは、トリノで行われたオートルックウィーク2023にてGSX-8S、スイフトスポーツハイブリッド、DF200AP(船外機[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
- 1
- 2






































