
2023年最後の一大セールも後少しだが、まだまだオトクなアイテムが目白押し。ツーリングがさらに楽しくなる各種アイテムも安いぞ!※情報は公開時点のもの。在庫状況等によって価格変動や売り切れの可能性あり。価格はいずれも税込み価格。
●文:ヤングマシン編集部
Carplay/Android Auto対応のドラレコが20%オフで2万7980円
2023年10月に発売されたばかりのバイク用ドライブレコーダー&Carplay/Android Auto対応のスマートモニター。5.5インチIPS液晶採用しており、非常に薄いため、スマホホルダーに直接置くこともできる。スマートフォンにペアリングされば、モニターを介してナビゲーションや音楽鑑賞、通話なども可能だ。ソニー製前後2カメラも付属。前後方の映像を同時にフルHD1080Pの高画質で記録できる。メーカー保証は1年。
人気のデイトナ前後ドラレコが31%オフで2万6019円
光がほとんどない環境でも一般的な光センサーと比べて4倍明るい、ソニー製の最高品質STARVIS CMOSイメージセンサーとF1.6の大口径レンズの組み合わせで、暗い夜道でも十分に明るい映像の録画が可能だ。画質の高い200万画素フルHDで記録できるのでナンバーまでくっきり。IP67相当の防塵・防水設計。衝撃を検知すると衝撃の前5秒+後15秒間のファイルを自動的に衝撃録画データとして記録。
緊急時や必要なときには、手元のコントロールスイッチでイベント録画機能をすぐに起動し、ファイルの上書きを防止。事故などで電源を失っても、内蔵のスーパーキャパシターが、記録した映像を保護してくれる上に、安心の三年保証も付く。
QI対応の振動吸収付きスマホホルダーが18%オフで9999円
アルミニウム合金製のスマホホルダー。アッパーアームをスマホで押し上げるだけで、スマホの脱着が可能だ。ロアアームの高さが調整できるため、機種に合わせたワイヤレス充電位置の調整が可能なのもうれしい。走行中の衝撃でアームが開かないように裏のダイヤルでアームの固定ができる。
標準装備の振動吸収ダンパーがエンジン振動による高周波を効率よく吸収し、スマホカメラの手振れ補正機能の破損リスクを軽減してくれる。
ペアで使えちゃう2台セットインカムが28%オフで1万6079円
コスパが良い、日本語ガイドつきの技適認証済みインカム。8人までの同時通話をサポートされているが、音質及び接続安定性を保つには、6人までの同時通信が推奨されている。障害物や外部電波で通信が切れてしまっても、通話可能範囲内に入れば短時間で自動的に接続される。ユニバーサルモード及びHFPモードを備えており、同社のインカムとの接続だけでなく、もちろん大部分の市販インターカムとも接続できるところも便利。
ノイズキャンセリングつきなことも相まって、40mmスピーカーによる音声は高速走行中でも問題なく聞こえる。最大連続使用時間は約20時間で、日帰りツーリング程度ならまったく電池切れの心配ない。
デイトナの定番インカムが18%オフで1万7773円
最大4人までの同時通話が可能で、距離が離れて通話が切れても、通話可能範囲内に戻れば自動復帰する。DT-01はもちろん、他社インターコムとの接続通話もできる。ウィンドリダクション、およびノイズキャンセリング機能が搭載されており、低温を重視したスピーカーも相まって、クリアな音質で約800m先まで会話が可能だ。デバイスに電話番号を最大3つまで登録が可能なため、運転中でも連絡が取りやすい。
1台のミュージックプレーヤーの音楽を2人で同時に共有して聴くことができる。ただし、インターコム通話中は使用できない。防水性能IP67相当のため突然の雨に降られても慌てる必要がない。連続通話時間は約12時間。
盗難対策にも使えるスマートトラッカーが30%オフで2790円
充電やバッテリーの交換が必要ない代わりに、最大3年の使い切りトラッカー。約2.4mmのカード型で、財布やカードケースにスッキリと収まるサイズ。付属のクリップでパスポートや書類ケース等に取り付けることもできる。Appleの「探す」に対応しており、iPhone、iPad、Macデバイスの「探す」ネットワークで、落とし物の位置を特定できるため、バイクに設置しておけば盗難対策にも使える。IPX4対応なので、水没しない限りは機能する。
スマホからSmartTrackを鳴らして持ち物の置き場所を確認し、SmartTrackを押すことでスマホの置き場所も確認できる。置き忘れ防止機能で、持ち物を置き忘れた時にアラートで告知する機能もある。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ドライブレコーダー)
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
注目ポイント:高画質と長時間駆動のバランス 「AKEEYO AKY-710S」は、SONYのStarvis IMX335センサーを採用し、2K 55fpsや4K 28fpsでの録画に対応。142度の広[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
取り付け簡単!バイク用4K超高画質ドラレコ このたび、タナックスよりオートバイ用のポータブルドライブレコーダー「AKY-710S」が発売された。取り付けが簡単で、小型/軽量/4K高画質の3拍子が揃って[…]
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
マストバイな防犯/セキュリティアイテム コミネ KK-903 バイク用ドライブレコーダー:36% OFF 本機はSONY製イメージセンサーを採用し、独自プログラムにより走行中の振動を低減させ、夜間でも[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
首元の防風でツーリングを快適に 冬のライディングウェアで全身を固めても、どうしても生まれてしまうヘルメットとジャケットの隙間。そこから忍び込む走行風こそが、ライダーの体温を奪う大敵だ。 特に無防備にな[…]
MOTOFIZZシートバッグ愛好者にとっては意外な情報 数か月前に当サイトでお伝えした通り、僕(筆者)はタナックスが販売するMOTOFIZZ製品の愛好者で、最近はミニフィールドシートバッグEXとサイド[…]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
2025年モデルでエンジンのパフォーマンスアップ、電サスや6軸IMUも採用 ホンダは欧州で2026年型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの[…]
アメリカで僕もCB1000Fが欲しいなと思っている ──CB1000Fの印象から教えてもらえますか? 前日はHSR九州のサーキットをかなり本気で走行しましたが、その感想も含めてお願いします。 フレディ[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]