
2023年最後の一大セールも後少しだが、まだまだオトクなアイテムが目白押し。ツーリングがさらに楽しくなる各種アイテムも安いぞ!※情報は公開時点のもの。在庫状況等によって価格変動や売り切れの可能性あり。価格はいずれも税込み価格。
●文:ヤングマシン編集部
Carplay/Android Auto対応のドラレコが20%オフで2万7980円
2023年10月に発売されたばかりのバイク用ドライブレコーダー&Carplay/Android Auto対応のスマートモニター。5.5インチIPS液晶採用しており、非常に薄いため、スマホホルダーに直接置くこともできる。スマートフォンにペアリングされば、モニターを介してナビゲーションや音楽鑑賞、通話なども可能だ。ソニー製前後2カメラも付属。前後方の映像を同時にフルHD1080Pの高画質で記録できる。メーカー保証は1年。
人気のデイトナ前後ドラレコが31%オフで2万6019円
光がほとんどない環境でも一般的な光センサーと比べて4倍明るい、ソニー製の最高品質STARVIS CMOSイメージセンサーとF1.6の大口径レンズの組み合わせで、暗い夜道でも十分に明るい映像の録画が可能だ。画質の高い200万画素フルHDで記録できるのでナンバーまでくっきり。IP67相当の防塵・防水設計。衝撃を検知すると衝撃の前5秒+後15秒間のファイルを自動的に衝撃録画データとして記録。
緊急時や必要なときには、手元のコントロールスイッチでイベント録画機能をすぐに起動し、ファイルの上書きを防止。事故などで電源を失っても、内蔵のスーパーキャパシターが、記録した映像を保護してくれる上に、安心の三年保証も付く。
QI対応の振動吸収付きスマホホルダーが18%オフで9999円
アルミニウム合金製のスマホホルダー。アッパーアームをスマホで押し上げるだけで、スマホの脱着が可能だ。ロアアームの高さが調整できるため、機種に合わせたワイヤレス充電位置の調整が可能なのもうれしい。走行中の衝撃でアームが開かないように裏のダイヤルでアームの固定ができる。
標準装備の振動吸収ダンパーがエンジン振動による高周波を効率よく吸収し、スマホカメラの手振れ補正機能の破損リスクを軽減してくれる。
ペアで使えちゃう2台セットインカムが28%オフで1万6079円
コスパが良い、日本語ガイドつきの技適認証済みインカム。8人までの同時通話をサポートされているが、音質及び接続安定性を保つには、6人までの同時通信が推奨されている。障害物や外部電波で通信が切れてしまっても、通話可能範囲内に入れば短時間で自動的に接続される。ユニバーサルモード及びHFPモードを備えており、同社のインカムとの接続だけでなく、もちろん大部分の市販インターカムとも接続できるところも便利。
ノイズキャンセリングつきなことも相まって、40mmスピーカーによる音声は高速走行中でも問題なく聞こえる。最大連続使用時間は約20時間で、日帰りツーリング程度ならまったく電池切れの心配ない。
デイトナの定番インカムが18%オフで1万7773円
最大4人までの同時通話が可能で、距離が離れて通話が切れても、通話可能範囲内に戻れば自動復帰する。DT-01はもちろん、他社インターコムとの接続通話もできる。ウィンドリダクション、およびノイズキャンセリング機能が搭載されており、低温を重視したスピーカーも相まって、クリアな音質で約800m先まで会話が可能だ。デバイスに電話番号を最大3つまで登録が可能なため、運転中でも連絡が取りやすい。
1台のミュージックプレーヤーの音楽を2人で同時に共有して聴くことができる。ただし、インターコム通話中は使用できない。防水性能IP67相当のため突然の雨に降られても慌てる必要がない。連続通話時間は約12時間。
盗難対策にも使えるスマートトラッカーが30%オフで2790円
充電やバッテリーの交換が必要ない代わりに、最大3年の使い切りトラッカー。約2.4mmのカード型で、財布やカードケースにスッキリと収まるサイズ。付属のクリップでパスポートや書類ケース等に取り付けることもできる。Appleの「探す」に対応しており、iPhone、iPad、Macデバイスの「探す」ネットワークで、落とし物の位置を特定できるため、バイクに設置しておけば盗難対策にも使える。IPX4対応なので、水没しない限りは機能する。
スマホからSmartTrackを鳴らして持ち物の置き場所を確認し、SmartTrackを押すことでスマホの置き場所も確認できる。置き忘れ防止機能で、持ち物を置き忘れた時にアラートで告知する機能もある。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ドライブレコーダー)
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
取り付け簡単!バイク用4K超高画質ドラレコ このたび、タナックスよりオートバイ用のポータブルドライブレコーダー「AKY-710S」が発売された。取り付けが簡単で、小型/軽量/4K高画質の3拍子が揃って[…]
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
要望に応え、アンコール販売が決定 「AIO-6」シリーズの初回クラウドファンディングは2025年6月3日に終了し、2015名からの支援と総額7,300万円を突破する大きな成果を収めた。今回のアンコール[…]
4Gで安心を提供する最新スマートモニター 「AIO-6シリーズ」は、従来のバイク用ナビゲーションシステムが「道案内」や「車載モニター」に限定されていたのに対し、4G通信技術を搭載している点が最大の特長[…]
最新の関連記事(バイク用品)
竹繊維を配合した柔らかく軽量なプロテクターシリーズ 「お気に入りのジャケットを、もっと涼しく、もっと快適にしたい」、そんなライダーの願いを叶えるアップグレードパーツ「バンブーエアスループロテクター」シ[…]
夏ライダーの悩みを解決する水冷システム 酷暑の中、ヘルメットやライディングウェアを身につけて走るライダーにとって、夏のツーリングはまさに過酷のひとこと。発汗や走行風による自然な冷却だけでは追いつかない[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
風が抜けるのにCEレベル2! タイチ「ネックスエアー」が夏の安全を変える ライダーの命を守る重要な装備、胸部プロテクター。しかし夏場は熱がこもりやすく、つい安全性よりも涼しさや薄さを優先した装備に切り[…]
SCOYCO(スコイコ):ライダーに寄り添う新興勢力 SCOYCO MT074WPを語る上で、まずSCOYCOというブランドについて触れておく必要があるだろう。 SCOYCOは、カジュアルなデザインと[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
FXBBストリートボブ:ウィリーGが手がけたストレッチダイヤモンド 拳を突き上げて乗るワイルドなライディングポジションを決定づけるミニエイプバーをはじめ、小ぶりなヘッドライト/スリムな燃料タンク/ショ[…]