
BMWジャパンは、ロードスターモデルの『F900R』、『S1000R』、『R1250R』の装備内容を一新し、車両価格を改定。2024モデルとして’23年11月15日より順次出荷している。海外ブランド、とくにプレミアムブランドであるBMWをより購入しやすい装備内容と価格となった。なお、全車種ともETC2.0車載器が標準装備となるほか、3年保証が付帯する。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:BMW Motorrad Japan
電子制御デバイスを充実させてより快適で安全なバイクを求めやすく
ロードスターとは、クルマではオープンカーを意味し、狭義では幌付きのものをいう。しかしBMWがバイクに対して使うロードスターとは、ネイキッド/ストリートファイターを意味しており、車名の末尾に『R』の文字を冠することが’70年代以降の習わしとなっている。
BMWのロードスターは、Fシリーズ、Sシリーズ、Rシリーズ、Gシリーズにそれぞれラインナップされているが、このたび装備内容と価格が改定されたのはGシリーズ以外の3シリーズだ。1車種ずつその更新内容を見ていこう。
上級装備だった電子制御デバイスが標準装備になったF900R
BMW F900R[2024 model]
『F900R』は、894cc水冷並列2気筒エンジンを搭載するロードスターだ。’20年にフルモデルチェンジされたFシリーズで最初に登場したモデルのひとつで、270度位相&逆回転クランクを採用する並列2気筒エンジンには、鍛造ピストン、2軸バランサー、フィンガーフォロワーロッカーアームなどを盛り込み、ハイパワーと扱いやすさ、良好なトラクションを実現している。
装備内容の改定は下記の通りで、従来は上級仕様となるプレミアムラインに装備されていた電子制御デバイスのいくつかが標準装備となった。
- ライディングモードプロ
「レイン」、「ロード」、「ダイナミック」、「ダイナミックプロ」の4種に拡大 - ABSプロ
コーナリングABSへ高機能化 - ギアシフトアシストプロ
アップ/ダウン対応のクイックシフター - DTC(ダイナミック・トラクション・コントロール)
- 車体色と車両価格を一新
レーシングレッド(119万円~)、ブラック・ストーム・メタリック2(121万8000円~)、ライト・ホワイト(122万6000円~)の3色展開
【BMW F900R】主要諸元■全長2140 全幅815 全高1135 軸距1520 シート高815(各mm) 車重211kg■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 894cc 105ps/8500rpm 9.4kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量約13L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:119万円~ ●色:白×青、赤、黒 ●発売日:2023年11月15日
電子制御がさらに充実のスーパーネイキッド・S1000R
BMW S1000R[2024 model]
『S1000R』はスーパースポーツ・S1000RR直系の999cc水冷並列4気筒エンジンを搭載するロードスターだが、最高出力は165ps、装備重量204kgというスペックでわかるように、まごうことなきストリートファイターだ。S1000RRのエンジンより5kg、車両全体では6.5kgも軽くしつつ、4~6速ギアをロングレシオとしたことで、市街地やワインディングでの走行、サーキットにおいてもハイパワーを扱いやすい特性としている。
コーナリングABS、3種のライディングモード、トラクションコントロールなど電子制御デバイスも充分に装備するが、このたびの改定によりさらに下記が標準装備となり、カラーバリエーションも変更となった。
- ライディングモード・プロ
従来の「レイン」、「ロード」、「ダイナミック」に加えて「ダイナミックプロ」を追加 - ダイナミックエンジンブレーキコントロール
強いエンジンブレーキの際に後輪のスリップを抑制して走行安定性を維持する - ダイナミッククルーズコントロール(DCC)
坂道でも設定した速度を維持するクルーズコントロール - 車体色と車両価格の刷新
ブラック・ストーム・メタリック(198万7000円~)、ブルーストーン・メタリック(202万8000円~)の2色展開
【BMW S1000R】主要諸元■全長2075 全幅815 全高1050 軸距1450 シート高830(各mm) 車重204kg■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 165ps/11000rpm 11.6kg-m/9250rpm 変速機6段 燃料タンク容量16.5L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●価格:198万7000円~ ●色:黒、青 ●発売日:2023年11月15日
BMW S1000R[2024 model]ブルーストーンメタリック
BMW S1000R[2024 model]ブラックストームメタリック
双方向クイックシフター装備のR1250R
BMW R1250R[2024 model]
『R1250R』は、BMW伝統の水平対向2気筒エンジンを搭載するロードスターで、BMWの第1号機であるR32直系となる最新鋭ボクサーだ。R32から100年が経った現在のボクサー・ロードスターは、136psを発生する1254cc空水冷水平対向2気筒エンジンを搭載し、BMW独自のテレレバー式サスペンション、インテグラルABSプロ、トラクションコントロール、エンジンブレーキコントロール、「エコ」、「レイン」、「ロード」、「ダイナミック」、「ダイナミックプロ」からなる5種のライディングモードなどの最新電子制御デバイスを備える。’24年型では、これらに加えて下記の装備が標準となった。
- ギアアシスタントプロ
アップ/ダウン対応のクイックシフター - クロームデザインのサイレンサーとエキゾーストパイプ
- 車体色と車両価格
車体色は継続されるが、それぞれ車両価格は改定となる。アイス・グレー(177万5000円~)、レーシング・ブルー・メタリック(183万6000円~)、ブラック・ストーム・メタリック(185万7000円~)の3色がラインナップされる。
【BMW R1250R】主要諸元■全長2165 全幅850 全高1180 軸距1515 シート高820(各mm) 車重239kg■空水冷4ストローク水平対向2気筒DOHC4バルブ 1254cc 136ps/7750rpm 14.6kg-m/6250rpm 変速機6段 燃料タンク容量18L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:177万5000円~ ●色:灰、青、黒 ●発売日:2023年11月15日
BMW R1250R[2024 model]レーシングブルーメタリック
BMW R1250R[2024 model]ブラックストームメタリック
BMW R1250R[2024 model]アイスグレー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(BMWモトラッド)
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
最新の関連記事(新型ネイキッド)
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
人気記事ランキング(全体)
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
最新の投稿記事(全体)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
- 1
- 2


































































