ミニ:フルサイズから小径モデルまで揃った
かつての原付一種はスポーツ車やレジャーモデルで賑わい、もちろんジャメリカンも数多くラインナップ。2ストでパーンッとカッ飛ぶのもミニジャメリカンならでは!? 今なら原付二種で復活すれば流行りそうな気もするが…。
‘77〜 SUZUKI MameTan:原付初ジャメ!?
50ccでいち早くアメリカンスタイルを実現。意図せずにウィリーする2ストパワーと、ホースバックのライディングポジションが楽しい。
【SUZUKI MameTan】■49cc 5.5ps 0.51kg-m
‘80〜 YAMAHA RX50 Special:じつはフルサイズ!
ミニトレ系の空冷2ストを前19/後16インチのフルサイズの車体に搭載。キャストホイール仕様もアリ。
【YAMAHA RX50 Special】■49cc 7ps 0.57kg-m
‘82〜 KAWASAKI AV50:ミニサイズ!
カワサキ初にして唯一の4ストローク50ccのレジャースポーツ。シートは前後に40mmスライドが可能。
【KAWASAKI AV50】■49cc 5ps 0.40kg-m
‘86〜 HONDA Jazz:本格チョッパー!
ホンダ伝統のカブ系横置きエンジンを積むロー&ロングな本格チョッパー。現行125で復活すれば良いのに!
【HONDA Jazz】■49cc 4ps 0.43kg-m
話題作/レア:ジャメリカンはなんでもアリ!?
アメリカンと呼ぶには微妙だが有名なポリス1000から、知る人ぞ知るスズキのV4などジャメリカンには変わり種が数多く存在。国産400とは思えないスプリンガーにカッ飛び原付など、ホンダも大いに振り切ってる!
‘80〜 HONDA Raccoon
ホンダ初の2ストロードスポーツMB50から派生。見た目はユッタリ、走りはカッ飛びの原付ジャメリカン。
【HONDA Raccoon】
‘78〜 KAWASAKI Z1000P
人気テレビシリーズでお馴染み。Z1000J系エンジンを搭載し、’82年から24年間も生産された長寿マシン。
【KAWASAKI Z1000P】
‘85〜 SUZUKI GV1200GL Madura
スズキ市販車では極めて珍しいV型4気筒を搭載(700ccも存在)。後に大型クルーザーのカバルケイドに発展。
【SUZUKI GV1200GL Madura】
‘98〜 HONDA Steed400 VLS
スプリンガーフォークと21インチタイヤ、9.7Lの小さな燃料タンクなど振り切った作り。
【HONDA Steed400 VLS】
‘96〜 HONDA Joker
プルバックハンドルに独立したヘッドライトやメッキパーツ満載のジャメスクーター!
【HONDA Joker】
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
1965年モデル、60年前のカワサキ・500メグロK2に感動! エンジンを始動する、それだけで感動できるようなバイクに出会う機会はめったにない。思いのほか柔らかいパルスに威風堂々のサウンド、それでいて[…]
クールなブラックが追加 初代モデル・モンキーZ50Mより長く引き継がれてきたスタイリングを踏襲しつつ、現代の使い勝手に合わせて進化を遂げた原付二種のファンバイク、モンキー125。2018年の初登場以来[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌した400 2019年モデルの発売は、2018年10月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌した400 2019年モデルの発売は、2018年10月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
“爽快感”と“スピード感”を追求した富士急のバイク型コースター『ZOKKON』 待ちに待ったゴールデンウィークに突入!!! ツーリングの予定を立てている方も多いと思いますが、家族やパートナーがいらっし[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]