
ハーレーダビッドソンジャパンは、普通二輪免許で乗れるトラッカースタイルの「X350」と、アメリカンロードスターの「X500」を正式発表し、価格と発売日を明らかにした、X350は69万9800円、X500は83万9800円で2023年10月20日、つまり今日発売だ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
XR750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現したX350
ハーレーダビッドソン待望のブランニューモデルが日本で発売された! 1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきた伝説のマシン XR750をオマージュした「X350」は、ハーレーが日本に正式導入するマシンとして過去最小排気量。普通二輪免許で乗れるのが最大のトピックだ。
モチーフとしているのはハーレーダビッドソンのフラットトラックレーサー×2車で、左は長年にわたって活躍したXR750、そして右は新世代水冷エンジン搭載のXG750Rだ。※写真はウィズハーレー提供
エンジンは、ハーレーとしては珍しい並列2気筒で36.7psを発揮。現行モデルでは採用例がめっきり少なくなった(カワサキW800くらい)360度クランクの等間隔爆発を採用し、W800やBMWの水平対向2気筒のようなビートを刻む。フレームはスチール製トレリスタイプで、リヤショックはシングルで右側にオフセット装着。ウェーブディスクを採用した前後ブレーキシステムや、伸び側減衰力が調整可能なφ41mm倒立フロントフォーク、プリロード&伸び側減衰力が調整可能なリヤショックなど、足まわりも充実している。
下敷きにしているのは中国QJモーターサイクルがプロデュースするベネリのスポーツネイキッドだが、どこから見てもハーレーダビッドソンらしいデザインに仕上がっているのはさすがのひとこと。クラシカルデザインが街並みにフィットするストリートマシンとして、ハーレー・ワールドへと誘う。オレンジのイメージカラーで”XR”の血統を表現しながら、全4色のカラーバリエーションで選択肢を広げているのも嬉しい。
ライバルは56万1000円で販売されているホンダGB350や、70万円前後での登場が期待されているトライアンフ スピード400など。ロイヤルエンフィールドの存在も無視できまい。このところ活況を呈してきた400ccクラスに、アメリカンな黒船が嵐を巻き起こすか。
ロードスタースタイルのX500
同時発表となったのは、エンジン&フレームの基礎からX350とは別物の「X500」だ。全体に丸っこく落ち着いたデザインになっており、エンジンもショートストロークのX350に対しスクエアに近い設定。強化された低回転トルクで余裕の走りを見せてくれるはずだ。足まわりも高級感のあるもので、フロントにはアジャスタブル&極太のφ50mm倒立フォーク、ラジアルマウントキャリパーを採用している。リヤショックはプリロードと伸び側減衰力が調整可能。灯火類はすべてLEDだ。
穏やかな走りを実現してくれそうなディメンションや車格などから、ライバルはホンダCL500やモトグッツィV7などになるだろうか。83万9800円という価格も、空冷スポーツスターが殿堂入りしてから手薄になっていたレンジを補強するのに最適。177万8800円~のナイトスターとは異なる立ち位置で、”リーズナブルなハーレーダビッドソン”を体現する。
X350 のカラーバリエーション
HARLEY-DAVIDSON X350[2023 model]
X500 のカラーバリエーション
HARLEY-DAVIDSON X500[2023 model]
X350 & X500 のスペック詳細
車名 | X350 | X500 |
全長×全幅×全高 | 2110×──×──mm | 2135×──×──mm |
軸距 | 1410mm | 1485mm |
最低地上高 | 143mm | 153mm |
シート高 | 777mm | 820mm |
装備重量 | 195kg | 208kg |
キャスター/トレール | 24.8°/100mm | 24.5°/100mm |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 353cc | 500cc |
内径×行程 | 70.5×45.2mm | 69×66.8mm |
圧縮比 | 11.9:1 | 11.5:1 |
最高出力 | 36ps/9500rpm | 47ps/8500rpm |
最大トルク | 3.16kg-m/7000rpm | 4.69kg-m/6000rpm |
始動方式 | セルフスターター | ← |
変速機 | 6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 13.5L | 13.1L |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | ← |
タイヤサイズ後 | 160/60ZR17 | ← |
ブレーキ前 | ダブルディスク+4ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | シングルディスク+1ポットキャリパー | ← |
価格 | 69万9800円 | 83万9800円 |
車体色 | 黒、橙、銀、白 | ← |
発売日 | 2023年10月20日 | ← |
動画でサウンドをチェック!
X350 のディテール
HARLEY-DAVIDSON X350[2023 model]スッキリとしたコックピットに丸型のシンプルなメーターだが、液晶部分に回転計(数字で表記)を表示することもできる。
HARLEY-DAVIDSON X350[2023 model]メインキーは折り畳めるジャックナイフ式(X500も同様)。トラッカースタイルのシンプルなコックピットだ。
X500 のディテール
HARLEY-DAVIDSON X500[2023 model]X500のナンバープレートはスイングアームマウント。リヤショックのプリロードアジャスターは工具不要のダイヤル式だ。
HARLEY-DAVIDSON X500[2023 model]倒立フロントフォークはφ50mm、ラジアルマウントキャリパーを採用する贅沢な足まわり。こちらもチェーンドライブだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
50万円近くお得になったスポーツスターS ハーレーダビッドソンジャパンが9月21日に行なった価格改定により、スポーツスターS、ナイトスター、ナイトスタースペシャル、パンアメリカ1250スペシャルの大幅[…]
伊ではスピード400=5395ユーロ、スクランブラー400X=6095ユーロ トライアンフが本気で350~400ccクラスの覇権を狙っている! そう思わずにはいられない。なにしろ、ハイスペックな水冷単[…]
※2023年12月14日更新 16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪([…]
ホンダ「GB350/S」2023年モデルの写真をまとめて見る GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加! 2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないこ[…]
エンジンの質量と出力がCL250との違いを生む レブルの兄弟車だなぁ……。そんな見た目の印象はCL250と変わらないはずなのだが、燃料タンクの鮮やかなブルーとエンジンのミッチリ感が新鮮だ。 エンジンマ[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
GB350に初のツートーン、GB350Sの燃料タンクにはストライプ採用カラーも ホンダ「GB350」「GB350S」マイナーチェンジ。2023年に最新排出ガス規制に適合して以来のイヤーモデル更新だ。2[…]
日本でも正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4S[…]
水冷Vツイン・ベルトドライブの385ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収める中国のバイクメーカー・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが、新種のオ[…]
2023年モデル:400クラス唯一のクルーザーとして復活 発売は2023年4月25日。先代となるエリミネーター400から実に15年ぶりの登場で、エリミネーター/SEの2グレード展開だった。 ニンジャ4[…]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ:カワサキ「ニンジャ400」【2018モデル】 発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベース[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
収納しやすく持ち運びやすいカード型くもり止めスプレー これからの時期、急に雨に降られて走行する際にシールドが曇りやすくなる。雨の中でシールドが曇ると余計に視界がなくなり、安全運転を阻害する要因となりか[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! 1947年カリフォルニア州ロングビーチで創業し、これまでにカーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた「シュアラスター」。幅広いラインアッ[…]
- 1
- 2