
NEXCO西日本は、橋梁上部工工事に伴って、E89第二京阪道路(第二京阪道路)(E89第二京阪)第二京阪門真インターチェンジ(IC)の夜間閉鎖および一般国道1号バイパス(大阪北道路:上下線)の夜間通行止めを令和5年9月25日(月)夜から12月5日(火)まで実施する。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:NEXCO西日本
通行止め概要
規制箇所
E89第二京阪 第二京阪門真IC出入口
一般国道1号バイパス(大阪北道路:上下線)
花博記念公園口東交差点~三ツ島東交差点付近
期間
令和5年9月25日(月)夜から12月5日(火)朝まで(土日祝除く45夜間)
毎夜22時から翌朝5時まで(7時間)
※10月6日(金曜)夜、11月2日(木曜)夜、11月24日(金曜)夜は除く
※工事の進捗および天候等により通行止めを中止する場合あり
位置図
主な工事内容
E89第二京阪道路の橋梁上部工工事に伴い、足場組立等を行う。
施工計画図
う回路案内
一般国道1号バイパスの夜間通行止め時間帯は、一般国道163号、大阪府道8号および一般国道308号へのう回しよう。
う回路案内図
第二京阪門真IC(入口)の利用者
経路 | 距離 | 所要時間 | |
---|---|---|---|
通常ルート | E89第二京阪門真IC(入口) ⇒ E89第二京阪(京都方面) | – | – |
う回ルート(1) | 大阪府道2号大阪中央環状線(花博記念公園口東交差点) ⇒ 一般国道163号 ⇒ 一般国道1号バイパス(宮前町交差点) ⇒ 一般国道1号バイパス(京都方面) ⇒ E89寝屋川北IC(入口) ⇒ E89第二京阪(京都方面) | 約10km | 約20分 |
第二京阪門真IC(出口)の利用者
経路 | 距離 | 所要時間 | |
---|---|---|---|
通常ルート | E89第二京阪(大阪方面) ⇒ E89第二京阪門真IC(出口) | – | – |
う回ルート(1) | E89第二京阪(大阪方面) ⇒ E89寝屋川北IC(出口) ⇒ 一般国道1号バイパス(大阪方面) ⇒ 一般国道1号バイパス(宮前町交差点) ⇒ 一般国道163号 ⇒ 大阪府道2号大阪中央環状線(花博記念公園口東交差点) | 約10km | 約20分 |
一般国道1号バイパス(大阪方面)の利用者
経路 | 距離 | 所要時間 | |
---|---|---|---|
通常ルート | 一般国道1号バイパス(宮前町交差点) ⇒ 一般国道1号バイパス(大阪方面) ⇒ 大阪府道2号大阪中央環状線(花博記念公園口東交差点) | 約4km | 約7分 |
う回ルート(1) | 一般国道1号バイパス(宮前町交差点) ⇒ 一般国道163号 ⇒ 大阪府道2号大阪中央環状線(花博記念公園口東交差点) | 約5km | 約11分 |
特殊車両で通行する場合
一般国道1号バイパス(上下線)を通行する場合は、一般国道163号、一般国道170号および一般国道308号へう回を。上記「う回路(1)」(ピンク色矢印)および「う回路(3)」(水色矢印)が、推奨のう回路となる。通行には、特殊車両通行許可の変更申請による許可が必要だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
GSX-8R特別仕様車「Kiiro Limited Edition」を限定発売 スズキは、英国市場向けにスーパースポーツモデル「GSX-8R」の特別仕様車「GSX-8R Kiiro Limited E[…]
6/6発売:スズキ「バーグマンストリート125EX」 低回転トルクを重視したSEP-αエンジンを搭載したスズキの原付二種スクーターだ。アドレス125、アヴェニス125に続くスズキ最新世代の原付二種スク[…]
ヤマハ「YZF-R9」日本価格は140万円台前半か ヤマハの新型スーパースポーツ「YZF-R9」の日本国内導入が2025年春以降と案内されており、正式発表への期待が高まっている。とくに注目したいのは価[…]
ビモータ「KB998 Rimini」を日本導入 イタリアが誇るモーターサイクルブランド ビモータは、カワサキとの連携による最新モデル「KB998 Rimini」を2025年9月1日に日本で発売すると発[…]
憧れのヨーロッパを快適に駆け抜けろ HondaGO TOURによるヨーロッパツーリング企画、「HondaGO TOUR in EUROPE」。 このツアーの最大の魅力は、海外でのツーリングを「気軽に」[…]
最新の関連記事(ツーリング)
憧れのヨーロッパを快適に駆け抜けろ HondaGO TOURによるヨーロッパツーリング企画、「HondaGO TOUR in EUROPE」。 このツアーの最大の魅力は、海外でのツーリングを「気軽に」[…]
日本を代表する3000m級の高峰絶景が楽しめる北アルプス山脈(飛騨山脈)。その雄大な北アルプス山脈の絶景が楽しめるのが、長野県小川村を横断する「小川アルプスライン」だ。約12kmにわたる全ルートとスポ[…]
朝6時台には伊豆に到着? バイクならではの伊豆巡りを 週末の伊豆半島といえば“渋滞”。そんなイメージだろう。実際、東名高速下り線は朝の6時台には渋滞が始まり、伊豆に入っても沼津市街/東伊豆/下田といっ[…]
宗一郎の生まれ故郷に位置するツーリングホテル 〈152INN〉が立地するのはホンダの創業者、本田宗一郎氏が生まれ育ったものづくりの町、二俣。国道152号線沿いというバイク乗りには馴染み深いロケーション[…]
「バイクのスプロケットの交換タイミングはいつなんだろう?」 これは、バイク仲間や先輩、バイク屋さんやバイク雑誌などでも昔からとずっと語られてきたことで、今ではインターネット検索すればいくらでも情報が出[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様にもニューカラー投入か 英国スズキは、マキシスクーター(日本でいうところのビッグスクーターにあたる)の「バーグマン400」にニューカラーを導入すると発表した。 深緑の『パールマットシャドウグリ[…]
2024年登場の「KLX230S」「KLX230SM」に続く新バリエーション KLX230プラットフォームに新顔が登場した。北米で発表されたのは、「KLX230 DF ABS(DF)」と「KLX230[…]
1998年登場のロングセラーモデル、ホンダCB1300シリーズの魅力とは? 今回は、私が白バイ隊員として約10年間、ホンダ CB1300に乗ってきた経験や感想を交えて、CB1300シリーズをお勧めする[…]
カブとは違うのだよスーパーカブとはっ! みなさんご存知のとおり、スーパーカブは2014年に立体商標として登録されている。この立体商標とは、いわば“形の特許”であり、立体商標として代表的なのは「コカコー[…]
東京モーターショーへ参考展示された3年後に商品化リリース! 1992年にスズキからデビューしたSW-1は、さすがにここまで異様さを纏うと、当時も街中で滅多に見かけなかったが、偶然でも目に入ると「SW-[…]
最新の投稿記事(全体)
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
ガレージハウス「THE ROCKS」がバイク乗りの夢を形にする せっかくバイクを持っているのに愛車を手元に置けず、乗る際には駐輪場までバイクを取りに行く必要がある。本来、機動性が高く思い立った時に気軽[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
2020年モデル概要:600スーパースポーツが戦闘力を向上して復活 2016年に国内仕様の生産が一時ストップしていた、600ccクラスのスーパースポーツ「CBR600RR」が復活したのは、2020年の[…]
欧州で国内導入が明らかになったCL250の2025年モデル CL250の2025年モデルについて、国内導入が明かされたのは2024年11月のこと。フレームを共有するシリーズの長兄モデル「レブル500」[…]
- 1
- 2