
秋葉原に本社を置くアーキサイトは、イスラエルのバイク用インカムブランド「カルド(Cardo)」の正規輸入販売代理店として、フラッグシップ機種の「PACKTALK EDGE」をはじめとする全6製品を、Amazon、ZOA、家電量販店などで2023年9月19日より発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:アーキサイト
高性能・高品質のインカムブランドとして20周年を迎えたカルド
ヘルメットに取り付け、ツーリング中などに仲間やパッセンジャーと無線で会話できるワイヤレスインカムヘッドセット。これを2004年に世界で初めてBluetooth対応のバイク用としてリリースしたのがカルド(Cardo)だ。イスラエルで開発され、現在100以上の国で年間100万台以上が販売されている。
JBLと共同開発!
これまでに投入してきたテクノロジーは、例えばメッシュ技術搭載インカム、JBL搭載プレミアムサウンドシステム、音声対応機器(すべて業界初)と先進的だ。専用アプリで簡単に操作でき、アプリでのアップデートも容易。今回発表された6機種のうち、SPIRITを除く5機種が受信周波数76-108MHzに対応したワイドFMラジオを搭載している。
そんなカルドの製品は、今まで岡田商事によって主にバイク用品店に展開されてきたが、ここにアーキサイトが加わることでAmazonをはじめとしたオンラインストア、そして東北、関東、甲信、東海、近畿に店舗展開するPC・バイク用品ショップのZOA、そして家電量販店へと販路が拡大される。
2023年9月19日に発売されたのは、フラッグシップ機種の「PACKTALK EDGE」をはじめとする全6製品。今後は製品や機能の詳しい紹介、ユーザーガイドやサポート体制の強化を実施していくという。
取り扱い製品は6機種
PACKTALKシリーズ
【PACKTALK EDGE】パックトーク エッジはマグネット式マウントやメッシュ通信、ボイスコマンドなどを搭載するフラッグシップ機。業界最強クラス・IP67規格の防塵・防水設計だ。■ユニバーサル接続対応■通話人数最大15人■ユニット間最大通信距離1600m■最大通話時間13時間 ●6万3900円
【PACKTALK NEO】気軽に使えるハイスペックモデル。エッジからコア技術を残しながら機能をそぎ落とし、リーズナブルな価格を実現した。防塵・防水設計は同じくIP67規格。 ■ユニバーサル接続対応■通話人数最大15人■ユニット間最大通信距離1600m■最大通話時間13時間 ●4万9800円
FREECOMシリーズ
SPIRITシリーズ
カルド製品を販売する店舗
ZOAの実店舗は全14店舗で取り扱い予定、うち5店舗にて展示機を設置する。
展示機 設置予定店舗:ZOA 厚木店、OAナガシマ 志太店、パソコンの館 福井店、パソコンの館 富山店、パソコンの館 金沢店
その他取り扱い店舗:OAナガシマ 掛川店、OAナガシマ 静岡本店、OAナガシマ 御殿場店、OAナガシマ 富士店、OAナガシマ 浜松本店、OAナガシマ 浜松西インター店、OAナガシマ 沼津卸団地店、パソコンの館 姫路店、パソコンの館 秋田店
※これまでカルド製品を取り扱っていた店舗については継続して販売
【動画】Cardo – PACKTALK EDGE
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(インカム)
なぜハイエンドの性能が「半額水準」なのか ASMAX F1 Proは、次世代バイク用インカムブランド「ASMAX」のフラッグシップモデルで、2025年9月上旬から販売開始される。F1 Proがライダー[…]
高音質サウンドはそのままに軽量化を実現! 「BT MINI Plus RCF」は、まさしくライダーのニーズに応えるべく開発された新モデルだ。まず、インカムとしては気になる音質についてだが、「BT MI[…]
RCFプレミアムサウンドはそのままに オートバイ用インカムMIDLANDの日本総代理店・株式会社LINKS は、「BT MINI PlusRCF」を2025年7月下旬に発売した。 MIDLAND至上最[…]
価格はそのままで、バッテリー交換+メンテナンスサービスチケットが付属 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM」シリーズより、 「B+COM SB6XR(シングルUNIT)バッテリー[…]
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
最新の関連記事(バイク用品)
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
急速充電に対応する出力性能 KaedearのクランプUSB KDR-M3Dは、タイプAとタイプCの2ポート構成で、タイプCはPD 30W、タイプAはQC3.0 最大18Wに対応。スマホ/アクションカメ[…]
片手でサッと装着できるクイックホールドII KaedearのクイックホールドIIは、スマホを押し付けるだけで瞬時に固定できる操作性が最大の特長です。解除は両側のリリースレバーを握るだけで簡単、片手での[…]
なぜハイエンドの性能が「半額水準」なのか ASMAX F1 Proは、次世代バイク用インカムブランド「ASMAX」のフラッグシップモデルで、2025年9月上旬から販売開始される。F1 Proがライダー[…]
人気記事ランキング(全体)
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
- 1
- 2