
秋葉原に本社を置くアーキサイトは、イスラエルのバイク用インカムブランド「カルド(Cardo)」の正規輸入販売代理店として、フラッグシップ機種の「PACKTALK EDGE」をはじめとする全6製品を、Amazon、ZOA、家電量販店などで2023年9月19日より発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:アーキサイト
高性能・高品質のインカムブランドとして20周年を迎えたカルド
ヘルメットに取り付け、ツーリング中などに仲間やパッセンジャーと無線で会話できるワイヤレスインカムヘッドセット。これを2004年に世界で初めてBluetooth対応のバイク用としてリリースしたのがカルド(Cardo)だ。イスラエルで開発され、現在100以上の国で年間100万台以上が販売されている。
JBLと共同開発!
これまでに投入してきたテクノロジーは、例えばメッシュ技術搭載インカム、JBL搭載プレミアムサウンドシステム、音声対応機器(すべて業界初)と先進的だ。専用アプリで簡単に操作でき、アプリでのアップデートも容易。今回発表された6機種のうち、SPIRITを除く5機種が受信周波数76-108MHzに対応したワイドFMラジオを搭載している。
そんなカルドの製品は、今まで岡田商事によって主にバイク用品店に展開されてきたが、ここにアーキサイトが加わることでAmazonをはじめとしたオンラインストア、そして東北、関東、甲信、東海、近畿に店舗展開するPC・バイク用品ショップのZOA、そして家電量販店へと販路が拡大される。
2023年9月19日に発売されたのは、フラッグシップ機種の「PACKTALK EDGE」をはじめとする全6製品。今後は製品や機能の詳しい紹介、ユーザーガイドやサポート体制の強化を実施していくという。
取り扱い製品は6機種
PACKTALKシリーズ
【PACKTALK EDGE】パックトーク エッジはマグネット式マウントやメッシュ通信、ボイスコマンドなどを搭載するフラッグシップ機。業界最強クラス・IP67規格の防塵・防水設計だ。■ユニバーサル接続対応■通話人数最大15人■ユニット間最大通信距離1600m■最大通話時間13時間 ●6万3900円
【PACKTALK NEO】気軽に使えるハイスペックモデル。エッジからコア技術を残しながら機能をそぎ落とし、リーズナブルな価格を実現した。防塵・防水設計は同じくIP67規格。 ■ユニバーサル接続対応■通話人数最大15人■ユニット間最大通信距離1600m■最大通話時間13時間 ●4万9800円
FREECOMシリーズ
SPIRITシリーズ
カルド製品を販売する店舗
ZOAの実店舗は全14店舗で取り扱い予定、うち5店舗にて展示機を設置する。
展示機 設置予定店舗:ZOA 厚木店、OAナガシマ 志太店、パソコンの館 福井店、パソコンの館 富山店、パソコンの館 金沢店
その他取り扱い店舗:OAナガシマ 掛川店、OAナガシマ 静岡本店、OAナガシマ 御殿場店、OAナガシマ 富士店、OAナガシマ 浜松本店、OAナガシマ 浜松西インター店、OAナガシマ 沼津卸団地店、パソコンの館 姫路店、パソコンの館 秋田店
※これまでカルド製品を取り扱っていた店舗については継続して販売
【動画】Cardo – PACKTALK EDGE
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(インカム)
価格はそのままで、バッテリー交換+メンテナンスサービスチケットが付属 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM」シリーズより、 「B+COM SB6XR(シングルUNIT)バッテリー[…]
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
『平嶋夏海がやってくる!! ミッドランド応援キャラバン』が開催 オートバイ用インカム「MIDLAND」ブランドの2025シーズン公式アンバサダーに、タレントの平嶋夏海さんが就任した。 そして、平嶋さん[…]
みなさんは「バイク用のインカム」に最低限必要な機能はなに? と聞かれたら何だと答えますか? 近年はインカム市場にもさまざまなメーカーが参入してきており、いちユーザーとしては選べる選択肢が多いのは嬉しい[…]
様々なイベントで製品を伝えるサイン・ハウス サイン・ハウスは、様々なイベントに出向いてユーザー接点を多くとっている。最新モデルを直接体感してもらい、それぞれの特徴を的確にユーザーに伝える。活用方法や操[…]
最新の関連記事(バイク用品)
HJCハイパフォーマンスの結晶、RPHA 12 まずは、ベースモデル「RPHA 12」について振り返っておこう。RPHA 12は、HJCが安全性、快適性、そして空力特性を極限まで追求したという、まさに[…]
インパクト大の「ミニオン」になりきれるグラフィック 「V10 ミニオンズ スチュアート」最大の特徴は、ヘルメット全体でミニオンになりきれる、遊び心あふれるデザインにある。とくにヘルメットの天頂部に大き[…]
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
数秒でスマホを着脱! 走行中もズレずに快適 SP CONNECT「バークランプマウントプロ SPC+」は、バイクのハンドルバーに数秒でスマホを取り付けられる便利なマウントです。スマホの着脱がワンタッチ[…]
人気記事ランキング(全体)
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
意外と複雑な一方通行の表示 一方通行規制のおもな目的は、車両の相互通行による複雑で危険な交通状況を単純化し、交通の安全と円滑を図ることにある。とくに、道幅が狭く、歩行者や自転車の通行が多い住宅地や繁華[…]
スズキ ジクサー150試乗インプレッション 全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語[…]
最新の投稿記事(全体)
2018年モデル:Z1000をベースに新設計 発売は2018年4月2日。ミドルクラスのスポーツネイキッドZ800の後継モデルとして開発された。800をベースに排気量アップを図るのではなく、Z1000ベ[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
ガソリンタンク内部は処方前に現状把握から 今回登場するカワサキエリミネーター250は、モトメカニック編集部の友人が所有する車両だ。ガソリンがオーバーフローするため、その相談で編集部ガレージに持ち込まれ[…]
カワサキ「W230」「メグロS1」の2026年モデルが登場【欧州】 カワサキが欧州で、日本でも人気のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表。とくに注目はW230のニューカラー[…]
HJCハイパフォーマンスの結晶、RPHA 12 まずは、ベースモデル「RPHA 12」について振り返っておこう。RPHA 12は、HJCが安全性、快適性、そして空力特性を極限まで追求したという、まさに[…]
- 1
- 2