
ハーレーダビッドソンは、中国向けにリリースした並列2気筒エンジン搭載のブランニューモデル「X350」および「X500」をグローバル展開する模様だ。というのも、オーストラリアへの正式導入が発表されたのだ。そして日本においても「廉価なモデルの検討」についてハーレーダビッドソンジャパン社長が言及している!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:Harley-Davidson Australia
日本ではX350の導入が検討されている模様
ハーレーダビッドソンのブランニューモデルとして中間排気量のマシンが複数登場し、海外を賑わしている。このところ2輪市場が活気づいている中国ではQJモーターサイクルとのコラボレーションで、ベネリのマシンとベースを共有する「X350」および「X500」を開発、そしてインドでは440ccの空冷シングルエンジンを搭載した「X440」をヒーローモトコープとのコラボレーションで発表している。
いずれも、ハーレーならではのスタイリングを体現しながらリーズナブルな価格設定としており、ハーレーブランドへの入門バイクに位置付けられている。
これら3車のうち、中国生産の「X350」および「X500」がオーストラリア市場に正式導入されることがわかった。豪州の公式HPで発表されたもので、カラーバリエーションは2車ともに4色となって中国仕様よりも1色多くなっているのが特徴だ。
ハーレーダビッドソンのフラットトラックレーサー×2車で、左は長年にわたって活躍したXR750、そして右は新世代水冷エンジン搭載のXG750Rだ。※写真はウィズハーレー提供
X350は、ハーレーダビッドソンジャパンが1970年代から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍したXR750をセルフオマージュしたかのようなスポーティなデザインが特徴で、豪州価格は8495豪ドル(日本円換算約79万9000円)。エンジンは水冷353ccの並列2気筒で、中国仕様よりも詳細なスペックが公開されている。最高出力は36ps/9500rpm、最大トルクは3.16kg-m/7000rpmだ。
灯火類はフルLED、φ41mm倒立フロントフォークを採用し、フロントブレーキにはウェーブタイプのダブルディスクを奢る。さらに、シート高が中国仕様よりも817→777mmと40mm低くなっており、さらに街乗りしやすい車体になっていることがうかがえる。
そしてX500は、X350よりも丸っこく落ち着いたデザインが特徴となっており、搭載する並列2気筒エンジンはショートストローク(70.5×45.2mm)のX350に対し、スクエアに近い設定の69×66.8mm。こちらは最高出力47ps/8500rpm、最大トルク4.69kg-m/6000rpmを発生する。強化された低回転トルクで余裕の走りを実現し、倒立フロントフォークは極太のインナーチューブφ50mm、フロントにラジアルマウントキャリパー、フルLED灯火類など装備も充実。こちらは1万1495豪ドル(約108万2000円)だ。
このうち日本に導入される可能性が高そうなのはX350のほうだろう。普通二輪免許で運転でき、デザインも日本人好みのXR750系。リーズナブルな価格は入門バイクとして最適だ。そして見逃せないのは、ハーレーダビッドソンジャパンの野田社長が「廉価なモデルの検討」に言及していることだ。
さて、X350が日本に導入された場合の価格を占うために、すでに販売されているマシンの日豪における価格比を適用してみたい。たとえばナイトスタースペシャルは、豪州で2万5995豪ドル(約244万6000円)となっており、日本仕様価格の237万3800円の1.03倍ほど。この係数をX350の8495豪ドル(約79万9000円)に掛け合わせると、日本仕様は77万6000円ほどになると想定できる。80万円を切るなら、確かにハーレーのラインナップで欠けていた入門モデルにふさわしいだろう。
ただし、強敵になりそうなトライアンフ「スピード400」は70万円切りの可能性を残し、販売中のロイヤルエンフィールド「クラシック350」の69万4100円~、そしてホンダ「GB350」は56万1000円など、ライバル勢との戦国時代も予感させる。ここではぜひとも競争力のある価格を期待したいところだが……。
待て、続報!
X350 & X500 のスペック
車名 | X350 | X500 |
全長×全幅×全高 | 2110×──×──mm | 2135×──×──mm |
軸距 | 1410mm | 1485mm |
最低地上高 | 143mm | 153mm |
キャスター/トレール | 24.8°/140mm | 24.5°/100.4mm |
シート高 | 777mm | 820mm |
装備重量 | 195kg(乾燥重量180kg) | 208kg(乾燥重量199kg) |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 353cc | 500cc |
内径×行程 | 70.5×45.2mm | 69.0×66.8mm |
圧縮比 | 11.9:1 | 11.5:1 |
最高出力 | 36.7ps/9500rpm | 47ps/8500rpm |
最大トルク | 3.16kg-m/7000rpm | 4.69kg-m/6000rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 13.5L | 13.1L |
WMTCモード燃費 | 20.2km/L | 20.6km/L |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | ← |
タイヤサイズ後 | 160/60ZR17 | ← |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク | ← |
価格 | 8495豪ドル | 1万1495豪ドル |
HARLEY-DAVIDSON X350[2023 Australia model]
HARLEY DAVIDSON X500[2023 Australia model]
X350 ディテール写真
X500 ディテール写真
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
ハーレーダビッドソン「X440」の写真をまとめて見る(全26点) 350ccのライバル勢に対し440ccシングルで対抗 ハーレーダビッドソンのブランニューモデル「X440」がインドで発表された! エン[…]
ポテンシャルの高さはこんなものじゃない。課された使命は年間2万台だと思っている HDJは昨年、'17年以来の販売台数1万台超えを記録しV字回復を成し遂げた。さらに、今年はハーレーダビッドソン(以下H-[…]
ホンダ「GB350/S」2023年モデルの写真をまとめて見る GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加! 2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないこ[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
平日も週末も楽しめる大排気量エンジンをラージボディに搭載するスタンダードなベスパ GTSシリーズは、ベスパならではのスチール製モノコックボディを、大排気量にふさわしい車格としたラージボディが特徴だ。こ[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]
- 1
- 2