JAF岐阜支部の協力で、越前美濃街道広域観光交流推進協議会主催の「越前美濃街道ドライブスタンプラリー」が開催される。秋の行楽シーズンに、ドライブやツーリングにスタンプラリーの楽しみを追加することで、岐阜県や福井県の魅力を再発見してもらう企画だ。開催は2023年8月19日(土)~11月30日(木)までとなっている。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:日本自動車連盟(JAF)
越前美濃街道武将ドライブスタンプラリー2023概要
昨年同様、武将をテーマに岐阜県美濃市・郡上市、福井県福井市・大野市に設置された12スポットをドライバーやライダーに巡ってもらう内容だ。下記12スポットのうち3スポット以上を巡ると、以下の賞品が抽選で当たる。JAF岐阜支部は、このスタンプラリーのシステムを提供し、観光振興のための広報を行うことで、主催者である越前美濃街道広域観光交流推進協議会に協力している。
岐阜県の6スポット
美濃和紙の里会館(岐阜県美濃市蕨生1851-3)
和紙の歴史や製造工程、本美濃紙がユネスコ無形文化遺産に登録された経緯など、美濃和紙の基本を学ぶことができる観光施設だ。徳川家康が「関ヶ原の戦い」に臨む際に軍勢を指揮するため、美濃の和紙を使って作らせたと言われる采配(レプリカ)が展示されている。
小倉山城跡(岐阜県美濃市泉町1571-1)
関ケ原の合戦で武功を上げた金森長近が、慶長6年(1601年)に隠居城として築いた「小倉山城」。長近の死後は、跡継ぎ長光の幼死により断絶、破却した。現在は城跡が小倉公園として整備され、城郭を模した展望台からは、長良川からうだつの上がる町並みにいたるまで、美濃市の景色を一望することができる。
うだつの上がる町並み(岐阜県美濃市加治屋町1959-1)
戦国武将の金森長近によって「小倉山城」とともに造られた城下町が、400余年を経た今に残る「うだつの上がる町並み」だ。当初うだつは火災の進行を遅らせる防火壁だった。それが時代の変化とともに華美で立派になり、裕福な家の富の象徴とされた。暮らしが上向かない意の言葉「うだつが上がらない」の由来でもある。
郡上八幡城(岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659)
戦国時代末期に遠藤盛数が「赤谷山城の戦い」で構えた陣に起源をもつ郡上八幡城。昭和8年(1933年)に、未来に伝わる郡上八幡のシンボルとなるよう願いを込めて、木造の模擬天守が再建され、80年以上経た現在も、日本最古の木造再建城として、郡上の歴史を今に伝えている。
古今伝授の里フィールドミュージアム(岐阜県郡上市大和町牧912-1)
中世の郡上を治めた東氏は、和歌に優れた才能をみせた一族で、居城とした篠脇城の麓一帯は「古今伝授の里フィールドミュージアム」として整備され、東氏館跡庭園、東氏記念館、和歌文学館に加え、レストランや茶屋、和小物ショップを配し、趣きのある散策を楽しむことができる。
道の駅明宝(岐阜県郡上市明宝大谷1015)
明宝のシンボル「磨墨(するすみ)」は、源頼朝の愛馬と伝えられ、「宇治川の先陣争い」で梶原源太景季が乗った名馬だ。その生誕地である明宝の「道の駅明宝(磨墨の里公園)」では、中央に建つ「名馬磨墨の像」がシンボルとなっている。道の駅では、明宝ハムなど多くの特産品やお土産、グルメを楽しむことができる。
福井県の6スポット
越前大野城(福井県大野市城町3-109)
織田信長に仕えていた武将、金森長近が築いた亀山(標高249m)にそびえる平山城で、麓には城下町がある。10月下旬から春先にかけては、城下町が雲海に包まれ「天空の城」となる。2024年は金森長近公生誕500年を迎える。
朝倉義景墓所(福井県大野市泉町10)
織田信長との戦いに敗れ、大野で自害した越前の戦国大名朝倉義景の墓所で、その横には義景公園も整備され、園内にある水琴窟では琴の音に似た美しい反響音を楽しむことができる。
武家屋敷旧内山家(福井県大野市城町10−7)
幕末期大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山良休・隆佐兄弟を輩出した内山家の屋敷で、数奇屋風庭園を眺めながら、お茶がいただける。夏季には涼しさと日本らしさとを楽しむことができる城見障子が期間限定で設置され、また、冬季には色鮮やかな絵障子が数寄屋風書院を彩る。
一乗谷朝倉氏遺跡(福井県福井市城戸ノ内町28-37)
戦国時代に朝倉氏5代が103年間にわたって治めた城下町。遺跡が国の三重指定(特別史跡、特別名勝、重要文化財)を受けていて、2019年5月に日本遺産に認定された。
柴田神社(福井県福井市中央1丁目21-17)
信長の死後に後継者の擁立をめぐって豊臣秀吉と争い、北ノ庄城で自害した柴田勝家とその妻お市の方を祀っている神社だ。現在、柴田神社には柴田勝家の像をはじめ、北ノ庄城唯一の遺物や鬼瓦、勝家の時代に造られた足羽川・九十九橋に使われたという石柱などが大切に保管されている。
明智神社(福井県福井市東大味町)
明智光秀が朝倉氏に身を寄せていたときの屋敷跡で、娘の玉(後の細川ガラシャ)の生誕地と伝わっている。越前一向一揆掃討作戦の際、光秀が柴田勝家らに出させた安堵状により村が守られたことから、現在に至るまで、東大味の人々は光秀を慕いこの神社を守り続けている。
参加方法
スマートフォンを持っていれば、誰でも参加可能だ。
- 「越前美濃街道武将ドライブスタンプラリー2023」のウェブページにアクセスし、「参加する」ボタンを押す
- 対象施設に行き、スマートフォンの位置情報をオンにして、デジタルスタンプを取得
- 希望する特典の数のスタンプを集め、ウェブから応募
特典
- 越前美濃シルバー賞:3スポットクリアで2,000円相当の特産品等、4名
- 越前美濃ゴールド賞:5スポットクリアで5,000円相当の特産品等、4名
- 越前美濃プラチナ賞:7スポットクリアで10,000円相当の特産品等、4名
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
西日本のバイク用品店4店舗にて開催! 2025年シーズンにおいて、Hondaのマシンの開発をしながら、Moto GPにスポット参戦するMotoGPライダー中上貴晶選手のサイン会が、アライヘルメットプレ[…]
先日、バイク好きな友人と車でドライブしているときに(私は助手席だけれど…)ライダー同士がすれ違う際に、ピースをしあっている光景を見た。なんだか楽しそうなことしてるなーと思い、「あれって、車に乗ってる俺[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
愛知県と岐阜県の境に位置する犬山市には、人気釣りスポットの入鹿池(いるかいけ)があります。バス、ヘラブナなどのさまざまな釣りが楽しめますが、冬季は産卵期で身が一番大きくなるワカサギがおすすめ。釣りごた[…]
そこはまさしく“ハーレーバイカーズパラダイス” 年間数多いツーリングを企画しているハーレーダビッドソン埼玉花園は、HOG会員も70名超えという大所帯だが、ふだんのツーリングスタイルは自由気ままなイメー[…]
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
人気記事ランキング(全体)
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
多板式クラッチ構造を知ると、停車時を除いて必要以上にレバーを握っているのがわかる クラッチのレバー操作は、発進はもちろん、ギヤチェンジの度に切ったり繋いだり(放したり)とあまりに頻繁……左手が疲れて嫌[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドとして知られる『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤「LOOPシリーズ」。そのフラッグシップアイテムであるのが『LOOP パワーショット』。[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
デュアルLEDプロジェクターヘッドライトの鋭い眼光! ホンダは、昨秋のEICMAで発表した新型「CB750ホーネット」を、予告通り国内モデルとして正式発表した。 アシスト&スリッパークラッチを採用する[…]