
カワサキモータースジャパンは、ちょうどいいスポーツバイクとして人気のニンジャ250の2024年モデルを発表した。前年モデルで復活したKRTエディションはロゴの変更を受け、継続色のグレーとともに9月15日に発売される。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
ライムグリーンとカーボングレーの2本立て
カワサキはニンジャ250の2024年モデルとして3色のラインナップを発表。シャープなスタイリングにライトウェイト、ハイパフォーマンスを兼ね備えつつ、ライバル勢より日常での使い勝手も考慮しているニンジャ250は、2018年にフルモデルチェンジし、ニンジャ400と共通の車体を持つのが特徴だ。
今回のカラーチェンジでは、2023年モデルで復活したKRTエディションのタンクロゴを変更し、メタリックカーボングレー×メタリックマットカーボングレーを継続する。
前回のマイナーチェンジでは、令和2年排出ガス規制に適合したことでエンジン出力スペックに変更があり、最高出力は37ps/12500rpm→35ps/12500rpmに、最大トルクは2.3kg/m/10000rpm→2.2kg-m/10500rpmになった。また、WMTCモード燃費は26.2km/L→25.1km/Lに。166kgの車重は変更なしだった。
2024年モデルは、価格が3万3000円上昇して70万4000円になった。
KAWASAKI NINJA 250 / KRT EDITION[2024 model]
KAWASAKI NINJA 250 KRT EDITION[2024 model]ライムグリーン×エボニー
KAWASAKI NINJA 250 KRT EDITION[2024 model]ライムグリーン×エボニー
KAWASAKI NINJA 250 KRT EDITION[2024 model]ライムグリーン×エボニー
KAWASAKI NINJA 250[2024 model]メタリックカーボングレー×メタリックマットカーボングレー
KAWASAKI NINJA 250[2024 model]メタリックカーボングレー×メタリックマットカーボングレー
KAWASAKI NINJA 250[2024 model]メタリックカーボングレー×メタリックマットカーボングレー
車名 | Ninja 250 KRT EDITION / Ninja 250 |
型式 | 8BK-EX250Y |
全長×全幅×全高 | 1990×710×1125mm |
軸距 | 1370mm |
最低地上高 | 145mm |
シート高 | 795mm |
キャスター/トレール | 24.3°/90mm |
装備重量 | 166kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 248cc |
内径×行程 | 62.0×41.2mm |
圧縮比 | 11.6:1 |
最高出力 | 35ps/12500rpm |
最大トルク | 2.2kg-m/10500rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 14L |
WMTCモード燃費 | 25.1㎞/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 110/70-17 |
タイヤサイズ後 | 140/70-17 |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 70万4000円 |
発売日 | 2023年9月15日 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニンジャ250/KRT)
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
新KRTのほかにはソリッドカラーが揃う! カワサキモータースインドネシアは、「ニンジャZX-25R」シリーズと「ニンジャ250」シリーズの2025年モデルを発表した。 最新ニンジャZX-10Rなどに通[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
DRK-01 250CC CANDY RED/WHITE SAND 英国発、個性的なスタイルで注目を集めるマットモーターサイクルズが展開する「DRK-01」シリーズに、新たな魅力を加える限定カラーモデ[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
“カスタマイズコンセプト”というわりにはライトカスタムで…… ヤマハは、大阪モーターサイクルショーで「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のサプライズ展示を敢行。これがさまざまな憶測を呼んでいる。[…]
人気記事ランキング(全体)
現代によみがえった”604号車”コンプリートマシン 出展社は180社、車両は584台が展示されるなど、大盛り上がりだった第52回東京モーターサイクルショー。ここで紹介するのは、ヨシムラブースについてで[…]
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
道路交通法には存在しない”すり抜け” 一般的に使われている言葉ではあるものの、実は道路交通法上では存在しない言葉となっている「すり抜け」。でも、現実にはそのように認識される行為がまかりとおっているわけ[…]
上田昇さんとダニと3人で、イタリア語でいろいろ聞いた 先日、ダイネーゼ大阪のオープニングセレモニーに行ってきました。ゲストライダーは、なんとダニ・ペドロサ。豪華ですよね! 今回は、ダニとの裏話をご紹介[…]
実質的な速さで4気筒に挑む 2020年モデルでは、3psのパワーアップを果たし、スリッパークラッチの標準装備と、クイックシフターをオプションに新設定し、同年デビューのカワサキ・ニンジャZX-25Rに対[…]
最新の投稿記事(全体)
初代はスポーツモデル:1975年ゴールドウイング(GL1000) 1970年代当時、巨大なアメリカ市場を独り占めしていた英国車をCB750フォアで一蹴したホンダだったが、Z1とそれに続く競合車の登場で[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
特別色と専用ロゴなどを配した『50th ANNIVERSARY』 ホンダは、1833ccの水平対向6気筒エンジンを搭載する大型プレミアムツアラー「ゴールドウイング ツアー(GOLD WING TOUR[…]
1998年モデル:初代1300はとにかく巨大だった ヤマハXJR1200、カワサキZRX1100といった、CB1000SFを超える排気量のライバル出現で、ビッグネイキッド界は重厚長大化していった。そん[…]
イエローボディにブラックのロゴ&エンブレム! ヤマハは、水冷124ccのブルーコアエンジンを搭載した原付二種スクーター「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」にニューカラーのイエロー([…]
- 1
- 2